Check
安城陣屋跡
登城日:(2009.08.29)
所在地: 安城市安城町道上
【歴史】
|
【資料】
|
【私見】
歴史
江戸時代、旗本領の陣屋跡です。1698(元禄十一)、旗本久本信豊が碧南郡安城村、米津村、加茂郡加納村4354石を知行したとき、ここに陣屋を設けました。その時から、1871年(明治四)廃藩置県まで、173年間、久永領の行政の中心となった場所です。
『安城陣屋跡』案内板より
【戻る】
資料
【地図を表示する】
私見
宮地古屋敷跡の南脇を抜け、高さ3メートル弱の段差がある安城陣屋をめざしました。歩いて1分のところですのでありがたいですね。陣屋跡は特にこれといって何も言うことはないのですが(^^;、ちゃんと案内板が設置されていたのは嬉しいです。安城市は結構マイナーな城跡にも案内板を設置してくださっているので、夏場の平城めぐりには最適です。
【戻る】