![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
水尾城跡 登城日:(2005.02.17) 所在地: 西脇市水尾町 |
歴史 | ![]() 中世の山城は非常時の「詰めの城」で小屋程度の施設があったにすぎず、日常生活は平地の館で行うのが普通であったと考えられる。水尾城は西脇地方では残りのよい城跡である。 『水尾城跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() 宇仁山城から宇仁山砦へと向かう途中に見ていた水尾城は「もうそこまで歩けない・・」と諦めたのですが、実は反対側麓にある大日寺から登っていけるのです。同寺前にある案内板を見ながら、墓地の中を通り、そのまま藪の中に踏み込みます。 ![]() 城跡は主郭を中心に、東に2つの郭、南側にも出郭とその外に帯郭のような郭が一段ありますが南側を回る通路のようです。そして北側には出郭とその下に2段の郭があります。三方に広がるような見事な縄張りなのですが現状では寒風吹きすさぶ岩山です。登城中、悪役と戦うヒーロー戦隊ものを思い出してしまうほどの寂しい岩山です(笑)。 でもこの状態、いつまで放っておかれるんでしょうねぇ。
|