![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
野村城跡 登城日:(2002.09.14) 所在地: 西脇市野村町 |
歴史 | ![]() 三代則重は赤松円心に従い武功を挙げ、また五代重隆は明徳の乱に活躍して功名をあげている。さらに六代秀重は嘉吉の乱に赤松満祐を諌めた人物として知られている。 その後、十一代城主上原左京亮兼親は永禄二年(1558)、別所重棟の夜襲を受け野村城は落城し、上原兼親は自害した。 三木市教育委員会刊『別所氏と三木合戦』参照
|
資料 |
私見 | ![]() 郭があった平坦な場所と川との間にある低くなっているあたりは堀跡だったようです。でもその先に天嶮の堀とも言うべき加古川の本流が流れているのに堀をつくるんですね。。でも郭のある平地の南側にも一段低くなった畑があるのですがここも堀跡だったのではないのかなと思いました。 妙見堂は完全になくなっていますが、上原大将軍と大きく書かれた石碑(墓石?)が城主である上原氏をまつっているのがかつて城跡だったという立派な証明がされているとでも言いますか、予想以上で満足でした。
|