城めぐドットコム HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

大原城

大原城跡


登城日:(2009.02.15)
所在地: 三田市大原
 
【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
大原城本丸の虎口土塁 大原城の本丸と二の丸との間に残る大堀切  大原城がある大原村は、川除村と合わせて当地の豪族大原氏が領有していた。城主として大原上野守宗隆が知られるが、天正年間に荒木村重によって滅ぼされたという。

『日本城郭体系』新人物往来社刊参照

【戻る】

資料
【地図を表示する】
 

私見
大原城本丸から見下ろした大手 大原城の二の丸の虎口土塁  大原城は国道176号線東沿いの神社が建つ高地にありました。一目みてそれとわかる地形は、遺構がいい状態で残っていることであり期待大です。
 折しも地元の方がいらっしゃったので車で奥まで行けるよと誘導されました。本丸と二の丸との間の空堀に頭をつっこんだような状態で、ギリギリじゃないですか・・(-_-;。
 城跡は周囲を水堀が巡らされていたということに驚きですが今はよくわかりません。しかし郭の状態は予想以上です。まず本丸へと向かうと階段の両脇には高い土塁が残り、建物礎石がところどころに散見できます。ここから南へ一段下がった削平地に出、そこから西へと散策します。急な段差がありますが、大手があり西側から登っていくような構造だったようです。たまに通り過ぎるJRの車両とその騒音が城跡での想像を容赦なく中断してくれますね(-_-;。
 本丸の土塁は東側にも巡らさせてあり、北東部が少し低くなっています。三田市史ではここに木橋でもあり、二の丸への移動手段だったのではないかとしています。ということで、二の丸に向かいます。本丸の斜面を降りたところが実はこの大原城のメインかもしれない、二の丸との間にある大堀切を体感することができます。現在は通路になっているだけかと思いますが、往時はこんな狭くて深い堀切を歩こうなんてとても思わないでしょうね。恐怖を覚えます(^^;。
 そして二の丸へ。ここは本丸とうって変わって竹藪となっており、見通しがよくありません。しかしそれでも南西部には虎口部らしき跡(どうやら搦め手門があったらしい)があり、そこの坂を降りて、水堀跡へと降りることになります。
 一見して城跡とわかる非常に良好な遺構を残す大原城ですが、一切の案内板もなく、また標識さえありません。三田市には他にも見ごたえのある城跡がいくつもありますが、あまり訪問客を歓迎したりされないのでしょうか。私はこのままでいいと思いますが(^^;、この先も壊されることなく残っていてもらいたいものです。
【戻る】