![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
大山城跡 登城日:(2004.04.29) 所在地: 篠山市大山下 |
歴史 | ![]() 大山城の代々の城主は鎌倉時代に地頭として武蔵国から入ってきた中沢氏でした。中沢氏は池尻谷に本拠地を構えたようですが中世後期、大山城に本拠地を移したと推定されます。こののち一族は国人として動乱の戦国期を生き抜きますが、天正年間の明智光秀による丹波攻めによって、ついに滅びてしまいます。 ![]() 『大山城跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() 大山城は山城が多い篠山市においては珍しい平城です。幅約3〜4メートルもの立派な堀が綺麗に残されているのには驚きです。もう堀底に降りたくて仕方がなくなってしまいますが、人の目がありましたので遠慮しておきました(残念)。また、土塁跡も残っていて、大感激です。その場におられたご年配の方には「昔は土塀が続いていた」とおっしゃってましたが、ほんとかなぁ・・。(失礼か) 大山川と堀に守られているとはいえ、平城で明智光秀に対して籠城したのはちょっといただけませんねぇ。
|