![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
福城跡登城日:(2009.05.04) 所在地: 美作市土居 |
歴史 | ![]() のちに江見帯刀とその嫡子平太夫は、宇喜多氏に従うようになった。 『新版・岡山の山城を歩く』株式会社吉備人出版刊参照
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() 堀切が残る場所には「馬落し」の案内板がありました。そのまま竪堀となっているようで、おそらくこの竪堀にちなんだ逸話が地元に残っているのでしょうか。その先の神社社殿は周囲に土塁跡のようなものもありますが、神社建設の際のものなのでしょう。その後社殿裏手に回ったときでした。灯篭の上でくつろいでいた狐が私に驚いて、あわてて逃げて行きました。たまにありますが、こういう野生動物たちとの出会いは癒されますね。 城は神社のある主郭部を中心に一段下ったところにも郭が残っています。斜面は切岸なのでしょうか。全体としてこじんまりした城跡ですが、意外と雰囲気が色濃く残ったいいお城です。
|