![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
肩脊城跡 登城日:(2005.01.09) 所在地: 赤磐郡瀬戸町肩脊 |
歴史 | ![]() ![]() 『新版岡山の山城を歩く』吉備人出版社刊参照
|
資料 |
私見 | ![]() 以上のように文章で書くと非常にわかりにくそうですがそれほどでもありません。私は地元の人に聞きましたが(笑)。 さて、登城口から畑を横切るとすぐに大きな堀切を歩くことになります。そこを右側に回りこんで墓地の裏手を西へとまっすぐに登っていきます。低い木々が行方をさえぎります。すぐに削平地がありますがその左手前にも曲輪があります。 削平地といってもここにも小さな枯れ木が行く手をさえぎります。城址碑もあり、ここが本丸跡かと思ったのですが、さらに奥に足を踏み込むと段差がありもう一段高いところに出ます。今度はさきほどよりも広い削平地です。全体的にあまりいろいろ手がはいってなさそうですが、最初の堀切のインパクトが強すぎてかなり寂しい気がしますね。 1月でこの状態なら夏場はどんな状態なのだろうと思ったのですが、実は夏場は「マムシが出るからやめとけ」と地元の方に注意されて退散したのでした。正解でした。(汗
|