![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
茨木城跡 登城日:(1998.12.13) 所在地: 茨木市片桐町 |
歴史 | ![]() ![]() 元亀2年(1571)8月、茨木佐渡守が城主の時、荒木村重に攻められ、落城した。村重はこの城を功績のあった中川清秀に預け、この地方を守らせた。清秀は山崎の合戦で討死にしたが、その後も中川氏が城主としてこの地を押さえていた。やがて天正4年(1586)に播磨三木へ移封となり、以後は秀吉の直轄地となった。 慶長6年(1601)に片桐且元が入城したが、元和元年(1615)、茨木城は一国一城令の為に廃城となった。 現在、遺構として残っているのは、本丸跡地とされる茨木小学校に櫓門が復元されていたのと、近所にある茨木神社に搦手門が復元されている。 「茨木城跡案内板」より
|
資料 |
私見 | ![]()
|