![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
飯盛山城跡 登城日:(1998.9.15) 所在地: 大東市飯盛山 |
歴史 | ![]() 形が飯を盛ったように見えることからそう呼ばれるようになった。 ここに城を始めて築いたのは僧正憲法であるが忽ち楠正成によって攻め落とされた。後正平20年高帥直が楠正成と四条畷で戦った時、その一陣がここに屯したこともある。 次いで畠山氏の居城となったが、家督争いが生じ為に三好長慶が、これにとって代わり、ここを居城としてその威を畿内に振い始めた。 尚、永録7年日本人の宣教師ロレンソと結城山城主忠正の長男でアントニオと称する者が当城で伝道した時家臣73人が洗礼を受けたといわれる。 城が消失したのは永録12年に織田信長が高屋城を攻め落として当地に於ける諸城を同時に破却させた時である。 『飯盛山城跡案内』より
|
資料 |
私見 | ![]()
|