HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

久宝寺城跡
登城日:(2005.01.16)
所在地: 八尾市久宝寺6丁目一帯
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
久宝寺城址碑  久宝寺城は室町幕府に仕えた渋川満貞の居城と云われる。満貞は畠山満基の長子で、渋川郡を領したことから渋川と称した。麟角堂を創建し又毎年七月十四・五日は城内で精霊祭を催し、領民は五日間盆踊りをしたと言う。
 満貞の嫡子の光重は播州安井郷を受領、安井と改姓し、定重の時に織田信長に仕えたが、天正五年、光佐顕如上人の本願寺兵に攻められ、城は陥落した。城址は寺内町西北の出隅に「城土居」の地名を残している。
「久寶寺村誌」より

『久宝寺城跡案内板』より

【戻る】

資料
 

私見
久宝寺城址付近です  久宝寺城へは近鉄大阪線「久宝寺口」駅が一番近いでしょう。現在は6丁目の片隅に小さな城址碑と沿革が書かれた石版が建てられているだけの久宝寺城は、後に寺内町として二重の水堀と土塁がめぐらされていたそうですね。城址碑に到達するまでの鉤状の通路がいかにも昔の名残を残しているかのようでしたが、わかりにくいところにあるもんですね(^^;。ちなみにその場所は、八尾徳州会病院の西側の細い路地を西へ進んでいき、突き当たりを右へ曲がります。そこの角の植え込みの中に城址碑が見えています。分かりにくいと思いますが行ってみてください。
【戻る】