Check
岡山砦跡
登城日:(2004.12.14)
所在地: 大阪市生野区勝山北3丁目
【歴史】
|
【資料】
|
【私見】
歴史
岡山砦は、慶長十九年(1614)大坂冬の陣の際に徳川秀忠が五世紀前半につくられた古墳の上に本陣として築いたもので、前方後円墳の後円部頂上を本丸としたものである。秀忠は翌年の夏の陣にもここに陣を構え、勝利した。以後御勝山と呼ばれ、今日御勝山古墳として保存されている。
『日本城郭体系12』新人物往来社刊参照
【戻る】
資料
私見
岡山砦跡へはJR環状線「桃谷」駅から勝山通りを東へ約15分ほど歩いていけばたどりつくことができます。そこだけフェンスに囲われた藪となっていますのですぐにわかると思います。が、石碑はゴミや自転車に隠されてしまい、見つけにくくなっているかもしれません(--;。古墳としては勝山通りが分断してしまっており、南側は公園となっています。北側の後円部は立ち入ることができませんので歩道橋の上から盛り上がっている地形を見るよりほかはないようです。
ここから北西に位置する大坂城を眺めていたんですねぇ・・。
【戻る】