秋篠春藤です。
仲間に絵の描ける方が四人おり、私も参加して五人で「オリジナル立体縄張図」の下絵に取り掛かりました。カラーでないので白黒二色だけでどうやって質感や立体感を出そうかと試行錯誤しています。
なにしろ城郭に関しては素人の集まりですから、いざ描いてみると、けっこう難しいものです。試しに一つの城を五人それぞれ描いてみましたら、一枚一枚が全然違う城に見えたりします。それで、土塁や空堀の描き方の練習から初めました。
描いた本人が納得するのでなく、誰が見ても分かり易い絵を描くことを目指さなければなりません。例えば、空堀と堀切の違いをどうやって表現するか・・・。こんばんは。
結局縄張り図なんですね。
だとしたら確かにほかの方が見られてもわかりやすくて
いいかもしれませんね(^-^
でも統一したルールがあるとそれになれるまでは
大変でしょうね。
確か私は縄張り図の書き方の本を持っていたと思ったのですが・・
また出てくればご紹介します。
(今、ちらかっててww)
がんばってくださいませ!
以前に書いた縄張図の件は、ホームページの準備会議で没になりました。
理由は、「30年前の城郭調査成果をそのまま引用するのは無意味、むしろ私たちも実際に行って遺跡や地形を実感しているのだからそれを基本にして観光ガイドふうに立体図でいこう」という意見が採択されたからです。
ということで、オリジナルの絵図を描くことになりますが、他の城サイトさんの見事な絵を見るにつれ、だんだんと自信が無くなってまいります。しかも「カラーよりモノクロで」という条件がつけられました。まあモノクロの方が描き易そうですが・・・。
ただ、奈良県の中世城郭の絵図はまだ見たことがありませんので、自分で描いてみるのも面白そうではあります。秋篠春藤さんおはようございます。
オリジナルの立体図、大賛成です。
そちらには絵心のある方もいらっしゃるようですし
より一層サイトを魅力あるものにしてくれると思います。
楽しみにさせていただきますね。
rabi8796さん
いろいろ丁寧にありがとうございます。
成ヶ島へは行きも数人の釣り客と一緒でした。ちょっと書き方が悪かったですね。
人柄というより運が良かったみたいですね(^^)KAIさんの運が強いということだと思います(^-^
KAIさん、ありがとうございます。
成ケ島への渡船のシステムはKAIさんのおっしゃる通りです(らしいです)。しかし、実際は、釣りの常連さん用で、城が目的のイチゲンさんは、何だかんだと言って断られます。船頭さんは、由良の漁港でも有名なヘンクツじいさんらしいです。イチゲンさんでも5〜6人で行けば渡してくれるそうですが。KAIさんは、きっとお人柄が良いのでしょうね。だから一人でも渡してくれたんです。
成ケ島では、由良城〜白浜台場〜高崎台場(南端に、明治期の高崎砲台のアームストロング砲の砲座も残る)、・・・と、まあ色々あるのですが。
それから、神社のところが由良古城と言われています。山頂部の二段だけが遺構のようですが、その周りの帯曲輪状のものは畑のようですね。rabi8796さん情報ありがとうございます。
やはり船で渡るのは容易じゃなさそうですね。
距離はたいしたことなさそうなので手漕ぎボートか何かで
渡れないかなぁと思ったりもしますが。(笑)
最悪海水浴のシーズンでもいいかなくらいの長期的
に構えておきます。
とりあえず淡路のほかの城を目指します。
本岡さんお久しぶりです。私は店に閉じこもっているおかげで流感は免れていますが本岡さんはいかがですか。
スキャナーを買い換えてようやく槙島城の資料を送れるようになりました。PDF保存しているので連絡いただいたら送ります。
今まで大阪より東ばかり行っていたので今年からは西に目を向けようと思っています。
手始めに10年ぶりに八上城へ行く予定ですが正直どんなふうに回れば良いのかわかっていません。この地域は本岡さんのホームグラウンドなのであれこれアドバイス下さい。よろしくお願いします。原田さんご無沙汰しております。
槙島城の資料ありがとうございました。
八上城はじっくりみてこれますが、いきなりはしんどいかもしれませんよ(笑)。
篠山城や、八上城がある高城山西方の尾根先端部に奥谷城という波多野氏が八上城を築城したお城もあります。
余裕があればそちらにも寄ってみてください。
本岡さん、こんにちは。
rabi8796さん、はじめまして
高崎台場は2002年の6月に行きました。
成ヶ島へは由良港から1時間に1本船がでてましたよ。
ただし、成ヶ島の北部に着くんで、高崎台場まで20分くらいあるいたかな?
それと、行きに帰りの時間も聞かれて、○○時にお願いしますと言ったら
その1時間後の××時にしてくれと言われました(^^;
1人だったためか、他の釣り客の時間に合わさせられたようです。
余談ですが、運悪く行きの船も時間が合わず、暇つぶしにすぐ西の神社の裏の山に登ってみたんですが、城跡とも思える平場に土塁や石積み、それに櫓台(?)が!
神社跡かなにかかもしれませんが(^^;)KAIさんこんばんは。
定期便があるんですね。
先週は由良港で船待ちらしき人を見ましたけど
海水浴シーズンじゃなくても船が出てるのかなと
思いましたよ。
西の神社の山って由良古城のことでしょうか?
だとしたらよく暇つぶしで行かれたなぁと思ってしまいました。
今週もよろしくお願いいたします。(笑)。
本岡さん、KAIさん、rabi8796さん、こんばんは
私は今年に入ってから、備中猿掛城に行ってきました。
猿掛城は予想以上に規模が大きく、時間配分を誤って一日で図面を書ききれませんでした。
その猿掛城の麓に幕末に築いた砲台の跡とされる遺構が残っています。
岡山藩の北方警備のためらしいのですが、
北麓を東西に横切る街道に向かって土塁によって横堀を設けていました。
岡山市内にも横井上お台場遺跡が残されているそうですね。
私は砲台には疎いのですが、ようやく最近になって関心が湧いてきました。
また、いろいろとご教示ください。山下さんこんばんは
あのハイペースを拝見した記憶から申し上げますが
山下さんが一日以上かかるような猿掛城ってかなりの
見ごたえがありそうですね。(^^;
また訪城を考えてみたいと思います。
砲台に興味が分かれたとは嬉しいです。
何か情報あればください(爆)。
よく考えてみれば本格的に山城いったのはKAIさんと
一緒だった日だけです。
今年は楽しすぎです・・(--;
秋篠春藤さん、縄張図の扱いについて。
出典を明記されても、作者の許可が無い限り、転載はダメです。ましてや、加筆修正なんてとんでもない話です。絶対にお止め下さい。大騒ぎになった実例をいっぱい知っています。念のため、お知らせしておきます。
本岡さん、淡路の台場にも行かれたのですね。成ケ島(高崎台場、由良城など)はちょっとやっかいです。近々、何人かで渡海するそうですので、情報が入りましたら連絡致します。rabi8796さんこんばんは。
最近とくにお世話になっております(^^;
やはり縄張り図の扱いは慎重にしないといけないようですね。
ありがとうございました。
確かに成ヶ島はやっかいですね。
まだいってませんので次回の課題でした。
普段から船は出てないんでしょうか。
何か情報ありましたらすいませんが、よろしくお願いいたします。
そういえば今週末はレアなところに攻め込みますよ。
(^-^;
本岡さん、山下さん、こんにちは。
いつもお世話になっています。
鶴首城は登ろうかどうか迷ったんですよね。
他にも訪城予定が多く残ってましたし(^^ゞ
でも、せっかくだからって
直登はきつかったけど、登って良かったです(^^)
二の壇へ入る北東の虎口は枡形のようになっていて、そこへは一の壇北東隅の櫓台が睨みを聞かせています。
さらに、一の壇へはその櫓台を廻りこんだ位置に虎口があるので、櫓台から常に横矢がかかる縄張りです。
これには感動しました。
また、北東斜面には畝状竪堀らしき地形も
これは、山下さんに見てもらって、ほんとに竪堀なのか確認してもらいたいですね。KAIさんこんばんは。
鶴首城の際にはお世話になりました。
あれは一人では絶対いかないです。
山下さんにも見てもらいたいですが、もうあの直登はいいです(笑)。
今日は淡路島の台場をいろいろ巡っていました。
いい天気だったので山城でもよかったなと後悔もしましたが
予想以上によく残る遺構に感動でした。
まだいくつか取りこぼしがあるので、近々第二弾を実行します。ついでに山城もいくつか。
でも明石藩と尼崎藩のはてこずりそうです。
すっかり消滅してますからねぇ。
本岡さん、はじめまして。
とはいっても、何度かお会いしたことはあるのですが、
上月ではお世話になりました。
さて、鶴首城の記事、大変興味深く拝見いたしました。
ブッシュがひどく、登るのが大変だという話は聞いていたのですが、
そこに挑戦するあたり、さすがですね。
私も最近、岡山方面に足を伸ばす機会が増えてきましたので、
またご一緒させてください。
上月の踏査もまたやりますので、気兼ねなく参加してください。おおっ、山下さんようこそ〜。
書き込みありがとうございます、本岡です。
鶴首城は私一人ではとても行けませんでした。
近所のKさん、山下さんが正月に下土井城にご一緒された方(笑)にひっぱられるようにしてあがりましたので。
今年もよろしくお願いいたします。
本岡さん今晩は、インフルエンザでフィーバーアップ久しぶりにトリップしてます。
さて鶴首昨年一度断念しています。
鳥取若桜鬼ケ城の山崎氏が入ったはずですが
写真を見て鬼ケ城は山崎氏の築城で無いと痛感しました。
その前の、木下備中ですね。
岡山県内、三村氏の築城は見ごたえがありますね。次は狙います。
ありがとうございます。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さん、インフルエンザはやってますね。
早く治してくださいね。
鶴首城は思ってた以上によかったですよ。
先日は三村氏関連めぐりをしてみました。
また備中をふらっと攻め込みたいと思います。
本岡さん、はじめまして。こみちと申します。
お城跡に魅せられて、それを直接伝えてみたくなり、
教員免許をとって、現在高校で日本史を教えています。
またときどき登城させていただきます。こみちさんはじめまして、書き込みありがとうございます。
管理人の本岡です。
お城跡から教員になられたとは筋金入りのお城好きじゃないですか!
私は歴史は苦手なほうでしたので今でもびくびくですが(^^;
こみちさんが興味をもたれているお城やそれに関する
歴史の話がありましたら、また教えてください。
やっぱり最初は大河ドラマや司馬遼太郎さんの本あたり
から入るのがいいのでしょうか。
私はどちらかというと信長の野望でしたが(笑)。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。秋篠春藤です。
今日、HPの仲間たちと、HPに掲載する縄張図の事で議論しました。基本的には日本城郭大系や文化財調査報告の図面を引用して、出典を明記するという方法にまとまりましたが、なかには古い図や現状と異なる図もあったりで、そのまま使うには問題がある、修正したり加筆したりしてしてゆくべきだ、という意見が多かったです。
実際に城へ行ってみますと、遺跡の状況が図と微妙に異なる場合があり、道などは完全に消えてしまっていることが多いので、加筆修正して引用すべきかなと思っております。
縄張図というものは、常に最新の情報を付加されて精密度を増してゆくべきもののように思いますがいかがでしょうか。秋篠春藤さんこんばんは。
少しずつ確実に完成へと進めておられているようですね。
縄張り図は私も城めぐにも可能なら載せたいと思っていました。
しかし、おそらく許可が出ないだろうなと思い、今日に至っています。
念のため出版元に確認されたほうがいいのではないでしょうか。
また、加筆するのも問題にされないのだろうかと気になってしまいます。
一番いいのは自分で作ることなんでしょうけど私には
できそうにありません。
縄張り図を元に鳥瞰図を書くというのはオリジナルの
コンテンツとしてOKだと思いますが、やはり図を
載せるのは許可を取られたほうが安心ではないですか?
私の感覚ですので自信なしですが(^^;
今晩は、今回城めぐりしていて、ココ凄いと感じた城跡が有ります、兵庫県は竹田城跡です。ココは感動致しましたね。
皆さんは、どう感じられたのでしょうね。http://www.nihonkai.com/loyda/newpage25.htm
こんばんは、本岡です。
竹田城は私が城をめぐるきっかけとなったお城でもあります。
私には聖地のようなもの(笑)。
たびたび表敬訪問をしています。
竹田城はほんといいですよねぇ〜(しみじみ)
再び秋篠春藤です、
私たちのブログの親コーナーの仮表紙を試験的にアップしてみました。騎馬武者は、私の先祖を描いたつもりです(冷汗)。ブログのバナーも下に特大サイズで付けてもらいましたが・・・。毎度です。
早速拝見しました。
大和のお仲間の中には絵心をお持ちの方もいらっしゃるんですね。
うらやましいです。
少しずつサイトの姿が見えてきて、楽しみです。
がんばってください。
秋篠春藤です。
ブログでの訪城記録が30城を超えました。
が、下見を終えている城は55城、ホームページのコンテンツを準備出来る量になってきました。2月から作り始める予定ですが、いまだに基本設計の段階で意見がまとまりません。例えば、城跡への行き方や道順をどのようにして紹介するか、という問題についても、マピオンとかの地図でいこうという意見と手書きの地図を作ろうという意見が対立しています。私は個人的には手書き地図に賛成ですが・・。秋篠春藤さんこんにちは。
着実に大和の城を攻略されていますね。
またその文章もかなりのボリュームで読み応え十分です。
付近の地図があるとかなり楽に攻城できますので嬉しいです。
マピオンなどのメジャーな地図ソフトを使うよりも
手書きで必要最低限なもののほうが味がでていいんじゃないかなと思いますよ。
先日、栃木県の唐沢山城に行ってきました。
あの高石垣は見事ですね。
天気もよく天狗岩から本当に江戸城が見えるような絶景!
いい城ですね。好きです唐沢山城!。sadaさんこんにちは。
唐沢山城は確かに見事ですよね。
今でも天気がいいとかなり先まで見渡せるのが驚きですが
かつてはほんとにものすごい眺望だったのではないかと思います。
私は同じく関東七名城の1つ金山城も好きな城の一つですよ。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年は、早速「掛川城」に行ってきました。
大河の影響もありますね。
垂れ幕やら、グッズやらで「一豊」フィーバーしてました。
今年は、高知と岐阜、安土は絶対に行きたいと思っております。
また、登城させていただきます☆
今年もよろしくお願いします。反応が遅れがちな本岡です。
今年もよろしくお願いいたします。
大河に関連したお城は盛り上がってるでしょうねぇ。
「やまのうち」か「やまうち」かで呼び方が場所によって
違うらしいですね。今後は大河の呼び名で統一されるのか
と思うとちょっと寂しい気がします。
「やまうちかつとよ」にしたら誰のことかわかりませんけどね(笑)
岐阜は久々に私も行きたいです。
また現地の情報を教えてください。
それでは〜
本岡様有難う御座います、お言葉に甘えまして、リンクさえて頂きます、リンク先は後日ご連絡申しあげます。
現在アップ していますが、変な形で掲載されて居ります、
今修復を致しております。
それに致しましても本岡様のお城の所見は面白いですね、
(変な意味での面白いでは有りませんので)
私のは99%お城の説明はしておりませんので、馬鹿げた事を意味も無く書いて居ります。
これを機会に宜しくお付き合いお願い致します。http://www.nihonkai.com/loyda/newpage25.htm
サイトのメンテナンスがんばってください。
私なんて気づいてるのになかなか直さないのが多くて(^^;
面白いなんていわれると調子乗りますよw
私の場合はなるべく「行った人でないと言えないような内容を」と心がけています。
歴史はまぁ本で調べてくださいって感じでしょうか(ははは
管理人様始めましてキャプテン・サントとと申します、以後宜しくお願い致します。
実は貴方様の素晴らしいHPを閲覧し、そのご苦労が感じ取れます、私も管理人様の10分の1程は見聞に行きました、そして大胆にもHPを製作いたして居ります(1部公開)
その中で無断で貴方様のHPの1部をリンク致しました。そのことに付いてお詫び申し上げます、「人様のHPを嘗てにリンクし」てとお怒りになるのは覚悟の上で、改めてリンクの承諾をお願いに参りました。私のHPは人様のHPをリンクする事で、少しは見られるかなと、言う代物です、そのところをご理解頂き承諾をお願い致します。ご返事をお待ち致します。http://www.nihonkai.com/loyda/newpage25.htm
キャプテン・サント様はじめまして、管理人の本岡と申します。
バイクで一気に日本のお城をめぐられたんですね。
リンクの件はご自由にどうぞ。
ちなみにどこにリンクを張られたか教えていただけますか。
奈良県の大和郡山のことでしたらまったくOKですよ。(^-^;
それでは。
管理人さん こんばんは
俺も日出城の 鬼門櫓って見たこと無いから
1度は行ってみたいですhttp://www.ne.jp/asahi/kokura/mcqueen/
こくらマックさん、鬼門櫓には早くいかないといけないですよね。
どんどん倒壊の危険が迫っているようなので。
地元の方はどういった対応をとられているのか単純に
知りたいです。
もし行かれたら貴サイトにアップしてくださいね。
暘谷城は俗称で、日出城が多分正式名と思います。
もう建物は無いのですが、石垣はキレイに残っています。
場所は大分県日出町にあります。もとは三層の天守閣もあったようです。makottoxさんこんにちは。
日出城のことでしたか、ありがとうございます。
それでしたら知ってます。
というか行きたいお城の一つです。
鬼門櫓もこの目で見てきたいです!!!(^-^
謹賀新年
今年も宜しくお願いいたします(^^)
城めぐりにハマって3年目の今年は、初詣も赤穂城の大石神社に行ってきました。
帰りに、たつの市の傳台山城に寄ってきました。
きれいに整備されており、妻も一緒でしたので良かったです。
今年もどんどん城めぐするぞ!と誓ったのですが、
それ以来まだ行くことができず、ウズウズしております(^^;;揚羽さんこんばんは。
偶然ですが、私も大石神社に初詣にいきました。
義士みくじをひいて大吉でしたよ(^-^)
初城攻めが傳台山城とはなんとも渋いですね。
今年も仕事のついでにがんがん攻めまくってください。
本年もよろしくお願いいたします。
はじめまして。ミクシから来ました。
九州の城めぐりしています。
有名な城も好きなのですが、マイナーな城も大好きです。
(暘谷城や岩屋城など)
よろしくお願いします^-^makottoxさんはじめまして。
ようこそ〜
九州のお城めぐり、最近その言葉がボディブローのように効いてきました(笑)。
やはり重症になる前に九州入りしてお城めぐりでこの
症状を改善せねばならないようです。
暘谷城なんて初めて聞きましたよ。
mixiともどもよろしくお願いいたします。
また九州のお城話を教えてくださいね。
本岡さん、久し振りに「城めぐ」を拝見しました。
最近は良く幕末の台場を巡っておられるのですね。
台場は全国で、800〜1000程度築造されましたが、本岡さんのペースなら全制覇も可能ですね。是非、目指して下さい。
それから、昨年「城めぐ」で紹介された出雲の「河下台場」ですが、出雲市議会で今年度の補正予算がついて、ほぼ現状保存が決まったそうです。良かった、良かった。rabi8796様
今年もよろしくお願いいたします。
河下台場の件、よい方向に前進してよかったですね。
おかげで私も台場に目覚めてしまいました。
先日も赤穂藩の台場跡を探しまわりましたし。
近々淡路や姫路藩残りの台場に攻め込みます。
また再来週には品川台場にも(笑)。
台場の情報って城に比べて限られているんだなと感じるようになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
秋篠春藤です。今日やっと初詣に行きましたが、城見学も一緒に楽しもうと談山神社にお参りし、周辺の多武峰城砦群のうちの二ヶ所を見ました。雪が降り、時に吹雪となりましたが、雪には慣れてる「大和国コクジン仲間」で草刈り突撃でブッシュを切りつぶして城砦の中に突入しました。帰りにもう一ヶ所、山の上の城跡を目指して草刈りに励み、道をつくって本丸に到達出来ました。雪の中の一日で三ヶ所を見学出来たので、今年も武運(見学運)は良さそうです。
大和国に来られる際には、知っている城であれば謹んで御案内申し上げます。秋篠春藤さんこんばんは。
談山神社は私も行ったことがありますよ。
秋の紅葉シーズンでしたが。
吹雪の中の登城とは正月そうそうがんばっておられますね。
やはり一緒に城にいく仲間がいるとこころ強いですよね。
私も今日は備中に攻め込んでいました。
雪を踏み分けながら、あるいは直登三昧とかいろいろ
行ってきました。
少しずつご紹介いたします。
今度大和にいく際には相談させていただきますね。
それでは。
あけましておめでとうございます。ののちゃんです。
最近は、なかなか新しいお城がアップできないけど、今年もがんばってお城へ行こうと思うのでよろしくおねがいします。
また、見にきてくださいね。http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaaeg209/
ののちゃん ご無沙汰してます。
本岡です。
最近はどこのお城にいかれましたか?
ってまたあとでみにいきますね。
今年もよろしくお願いいたします。
はじめまして。
城について調べたらここに辿り着きました。。。
まだまだ城については初心者ですが、
「龍馬の旅」ついでに高知城に行ったが最後!
城のおもしろさ、天守閣に登ったときの何ともいえないメラメラした気分の虜になってしまいました。
その後は「城のしおり」片手に長浜城・彦根城・名古屋城・福知山城・二条城と少しずつ登城してます。
次に行きたいのは岐阜城!
なかなか身近に城トーク聞いてくれる人がいないので
またここに来て気分つらつら書かせてください・・・。
よろしくお願いします☆エリ☆リンさん、はじめまして。
ようこそ、管理人の本岡です。
城の魅力にとりつかれましたね(笑)。
どうも不治の病ですから、どっぷりつかっちゃってください。
今だと寒いですが、岐阜城は歩いて登るのもいいですよ。
また今年は大河の影響もあるでしょうから高知だけじゃなくもりあがろうとしている城もあるでしょうね。
これからもよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年こそ残りのコースをと意気込んでおります。
今年もよろしく尾根が゛いします。立花さま
おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
今年は雪が多くて、寒いですから無理なさいませぬよう。
ではでは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
3日に唐津城、名護屋城、梶谷城、平戸城に行ってきました。
名護屋城は、15年前に行った時は石碑、一部の石垣があるくらいでした。しかし、現在は大きく変わり、発掘が進んでおり、二の丸、三の丸等も整備されている途中でした。名護屋城のみならず、朝鮮出兵のための各大名の陣屋跡が特定されており、陣屋跡だけでも100以上あるようです。今回は、全然廻る時間がなかったので、次回は陣屋跡巡りをしたいと思います。
私の実家から車で40分位で行けますので、タイミングがあえば(難しいでしょうが・・)、ご案内します。masaさんこちらこそよろしくお願いいたします!
実家が九州にある方は毎年羨ましくみています。
私だったらラッシュ時をずらしてゆっくりと城めぐり
するのになぁとTVのラッシュ状況を見ていました(笑)。
めぐり甲斐があるでしょうねぇ。
ぜひ行きたいです。
そのときは・・・・・タイミングがあえばお願いいたします。
あけましておめでとうございます
遠い僻地の九州ですが
九州の城跡探訪を驀進して更新します
去年末 壱岐と名護屋城の陣跡探訪してきました
壱岐は、ガイドしていただき1日で13の城跡探訪できました
最高の探訪となりました
本年も宜しくお願いしますhttp://www.ne.jp/asahi/kokura/mcqueen/
こくらマックさん
明けましておめでとうございます。
九州はなかなかいけないのですが、名護屋は1日かけて
巡りたいと思ってます。
関が原の合戦場みたいなイメージですけど、どんな
状態なのかなぁ・・・。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございますm(_ _)m
昨年は大変お世話になりました(なりっぱなしでした・・・汗)
どうぞ今年も懲りずに宜しくお願いいたします(笑)はやまさん、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年も同様にがんがん攻めましょう。
第一陣はどこに参りましょうか。
今年もよろしくお願いします。
城めぐドットコム楽しみにしてます。sadaさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
今年は兵庫県外をできるだけ攻めたいです。
秋篠左近将監春藤です。(初めての正式な名乗りです)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
大和国国一揆ならぬ「大和国コクジン仲間」の城巡りも、これから本格化すると思います。ブログにて仲間が紹介しているように、新HPを準備して大和の城館や大和武士に関するコーナーを立ち上げてゆきます。皆様の御指導を仰ぎたく存じます。秋篠春藤さんこんにちは。
こちらこそよろしくお願いいたします。
今年は新ホームページをたちあげられるんですね。
奈良県のお城情報は少ないので楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
キャッスルトラベラーのYUKIです。昨年は城攻めの際、すごく参考にさせていただきました。今年も同様、ばんばん参考させていただきますのでいっぱい廻って下さい。期待しています。
追伸 昨年暮れにようやく石守構居に行くことが出来ました。それと、まだまだ未熟ですがHPを作成してみました。ことしもよろしくお願いします。http://homepage2.nifty.com/castletraveler/
YUKIさんあけましておめでとうございます。
本岡です。
早速拝見いたしました。
兵庫県が突出してますねぇ。
こちらこそよろしくお願いいたします。
城めぐドットコムをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今年も無事大きな怪我もなく城めぐを終えることができました。
今年の城納めは本日行った、室津台場、福泊台場という幕末の砲台跡でした。
最近はちょっと台場に興味を持ち出したのですが、1月からはまた山城に攻め上ろうかと思っています。
来年も変わらずよろしくお願いいたします。なんか・・・怪しい体調ですが・・・。
今日は妻の実家に行く途中に
葛西城と葛西清重館を見てきました。
僕が中学生の時に葛西城の発掘をやっていて、
見に行きましたよ。
その時以来、26年ぶりの再訪問です。
あたりまえですが全くの変貌ぶりにビックリ。
御殿山公園の方には案内板、石碑があるけど、
葛西城址公園の方には何もないんですね。
でも都会の真ん中の城跡に案内板があるだけでも感謝ですよ。遺構は永久に埋没でしょうが…。sadaさんこんばんは。
葛西城とは懐かしい響きです。
そうですか、あそこの発掘調査の際に行かれたんですか。
東京はその気になれば城跡や史跡はもっとPRできると思うんですけどね。
そんな場所もないでしょうね。1F部分は城跡で、2F以上はマンションとか駐車場でもいいのに・・。
いやダメか(笑)。
来年もよろしくお願いします。
本岡さん、秋篠春藤さんこんばんは。
現在、福岡の実家に帰省しています。雪は一切無いのですが、やはり寒いです。
甲賀の城についてですが、私は専門的な知識が少ないので、はっきりしたことはわかりませんが、甲賀のお城は非常に小規模のものが多く、その上隣接して多数の城があります。(甲賀だけでも500近くあるという話です)
これは、甲賀51家?のように同等に近い力を持つ領主が数多く存在していたからではないかと思います。
季節が良くなりましたら、ぜひ皆さんと一緒に甲賀の城廻をできたらと思いますので、よろしくお願いいたします。masaさんこんばんは、あと少しで2005年も終わりです。
来年の城初めは福岡からですか?
来年はぜひ城オフいたしましょう。
それではよいお年を。
こんにちは。
先週の金曜。寒さの中、松江城に行ってきました。
雪がうっすらと残り、黒と雪の白さがとてもきれいでした。
でも、寒かったです。。
縄張りとか、武家屋敷とかもゆっくりと見たかったのですが
寒さで、あまり動けませんでした。。
この雪。寒さ。。
ちょっとマシになりましたが
登城する際は、気をつけてくださいマセ。shokoさんこんにちは。
今年もあと2日ですね。
雪を冠した松江城を撮られたんでしょうか。
私は雪が怖くて非常に行動範囲が限られてしまってます。
ほんとこの冬は寒いですがお互い気をつけましょうね(^-^
こんばんは。
本岡様、masa様にお尋ねしたいのですが、甲賀地方の城というのは、大和の城とは形式や様相が違うのですか。図面とか見ていると大和の方が単純な造り方をしているように思えます。いずれ実見してみたいなと思っていますので、機会がございましたらご一緒させていただけないでしょうか。秋篠春藤さんこんにちは。
私が描く甲賀の城のイメージは、方形の単郭に土塁がめぐらされているという小規模なものです。
特徴は1つの集落に1つという領主専用のものではなく、いくつも林立する館跡規模のものです。
機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします。
おはようございます。
大阪に来て3年目で初めて雪を見ました。私の車もノーマルタイヤなので、お城巡りに行くのは辛いところです。
甲賀地方も雪が積もっていると怖いので、しばらくお預けです。また、来年の春になれば行きたいと思います。家が茨木市ですので、高速に乗れば2時間位で行くことができます。次回は、日程を調整し、車を出しますので、ぜひご一緒させて下さい。(今年やっとカーナビも購入しましたので、目的地までは迷わずいけると思います)masaさんこんにちは。
茨木というと私がよくご一緒するはやま氏(こっちには最近ご無沙汰ですが)がおられます。
雪の心配がなくなったらぜひよろしくお願いいたします。
攻め込む先はいくらでもありますから絞り込むのも大変ですね(笑)
昨日、初の積雪でした。植田氏と二人で降りしきる雪の中を山の中の城へ行きました。城跡全体が真っ白になって浮き上がって見えるのに感動しました。雪の城跡もなかなかのものすね。草葉が雪の重みで下に下がってしたのが視界を広げてくれました。
さらに今日は、大和でも難攻不落を誇る堅固な城跡に12名で挑みました。急斜面を登り続け、密生する笹や草木と格闘すること四時間に及び、見学可能な遺跡面を全ておさえました。草刈りバサミを動かし続け、斜面で滑りそうになりながら笹をなぎ倒し、鋸をふるって倒木を切り落としましたが、おかげで腕や足が筋肉痛となり、ものすごく疲れました。ヘロヘロになって下山し、温泉に入りました。城攻めの後は温泉でリフレッシュしないと疲れが翌日まで残ってしまいますね。
これらの経緯についてはブログを御覧下さい。
ところでバナーは届いておりますでしょうか。メール送信の時に失敗したかもしれないので、気になっております。遅くなってすいません。
昨日リンクの設定を行いました。
この寒い中でも大勢だと山城も平気ですよね。
というか一人だと危険ですが(^^;
年末年始はおとなしく近場をまわっておくことにしましたがたまにブログを拝見させていただきますね。
ではでは。
屋久島の城跡も調べてくださってたんですね。
ありがとうございますm(_ _)m
12城もあるんですか?!
僕は2城しか探せませんでした。
次は頑張って行ってきます!sadaさんこんにちは。
今度いかれる前に日本城郭体系を図書館ででも
ご覧になってください。
屋久島の城跡のだいたいの位置関係が地図上にプロット
されていますので参考になるかもしれませんよ。
父の七回忌で屋久島に行ってきました。
その途中、城巡りしてきました。
熊本城、千葉城、鹿児島城、亀甲城を見てきました。
知覧城にも行ったんですが、時間の関係で
本丸には登らず、山麓の城址案内板と、石碑だけ見て
帰ってきました。残念でしたが…
熊本城はやはり、素晴らしかったです☆
あの石垣は日本一ですよね!
屋久島には楠川城と、平家の城の2城があるらしく、
今回は平家の城のほうに行ったんですが、
バス停(平家ノ城)からの登り道も発見できず、
断念しました。
役場に聞いても、実際行った人がいなく、
詳しい所在地がわかりませんでした。
これまた残念!!
次回行くときはもっと詳しく調べてから行こうと思います。
本岡です。
さぁ今週は3連休ですね。
天気がどうかわかりませんが、城へがんがん攻めないと。
えっ?クリスマスですか?
鎖国中の私には何のことやら(^^;
でもほんと今年は寒いですよね。
今日の奈良の最低気温はマイナス3度!
先日の残雪が残っていました。が、空は青空、気温は上昇、下見の成果を生かして計画を練り、13名の大軍で二隊に分かれて元気に攻め上ってゆきました。
下城ではブッシュを四ヶ所で刈り取って突破して西郭群に上がり、空堀や武者隠しに感動。主郭への斜面上でもブッシュと格闘、一時間近く草刈りバサミを振るって草木を切って道を作り、主郭上に到達しました。
上城では、動物が盛んに笹の中を走っていたので、鉄砲隊が射撃を展開して嚇かして撃退、その後から草刈りバサミの一団が二の郭に突撃して道を作りました。北の龍王社から南へ行く道でもブッシュを切りとばして突破しました。草刈りバサミがあると、どんな草木も全部切り刈りしてつぶせますからほぼ直線コースで郭に行けます。
もう隈笹の密生は恐れるに足りません。草刈りバサミを武器とする我等「大和コクジン刈り込み隊」の攻撃は、予想以上の成果を上げました。詳しくはブログを御覧下さい。秋篠春藤さん、反応が遅くなってしまい申し訳ありません。
ブログ拝見しました。
13名での登城は確かに地元の方からすれば「何者?」
という感じだったかもしれませんね。(^^;
草刈りバサミは確かに要りますね。
今度大和に攻め入る際にはご一緒させてください。
ぜひ大和コクジン刈り込み隊のみなさんと攻めて
みたくなりました。
そちらは雪の心配が絶えませんががんばってください。
先日、奈良の大和郡山城と、高取城に行ってきました。
高取城は雪(汗)でしたが、何とか見てまわることができ、雪景色の石垣を堪能してきました。
姫路からだと2城でいっぱいいっぱいでしたが、2城とも良かったです〜♪
今年は雪が凄いですね〜皆さんも気をつけて城めぐして下さいませ。揚羽さん遅くなってすいません。
慌しくすごしておりました(--;
高取城はいつか行きたいなあと思いながら紅葉の
季節が終わってしまいましたので今度は桜のシーズン
を狙ってみます。
それにしても今年の雪には困ったもんですね。
兵庫県内動けるエリアがかなり限られてしまいますよね。
ノーマルタイヤな私はつらいです。
こんばんは
リンク終了しました。
照会文で気になることがありましたら遠慮なく言っていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。http://homepage2.nifty.com/zikihatiman/
地黄八幡さんご連絡ありがとうございます。
紹介文はそのサイトの大事なコンテンツだという考えを持っていますので
私には一切こだわりはありません。
お気遣いありがとうございました。
私もリンク設定させていただきます。
思い起こせば3年前に江戸滞在の折には何度かいった
埼玉攻めの際に利用させていただきました。
懐かしい気持ちで改めて拝見しております。
今後ともmixiのほうでもよろしくお願いいたします。
あと46のほうも・・?(^^;
今週末に父の七回忌で屋久島に行ってきます。
時間の都合をつけて熊本城、鹿児島城、知覧城をみてこよう
と思っています。
屋久島にも平家の城跡がありますが詳しい資料がなく
どうしようかと思っています…。
追伸ー書き込みするの忘れましたが、寺尾城の殿山公園もみてきましたよ。案内板に発掘時の写真載ってるとわかり易くてよいですよね。sadaさんこんにちは。
やはり殿山公園も行かれてますよね(^^;、失礼しました。
屋久島とはなんと・・。
城跡があったんですね、あとで私も調べてみようと思います。
鹿児島城、知覧城・・・いいなぁ。
来年はまだ未踏の県を訪問したいです。
-------------------------------------------
日本城郭体系で調べたら屋久島にある城跡は楠川城を
はじめ、平家の落人の城など12城もあるんですね!
ぜひ行かれたらどこか行ってみてください。
実はかなり以前からこちらのHPを楽しく拝見させていただいてました。
本当に自分のしらない城跡がたくさんあり、時代の流れと群雄割拠という言葉とを実感している次第です。
そういえば以前神戸市北区の衝原湖に行き、その付近の山へ登ったのですが、そちらも城跡だったように思います。
何という名前の山だったか失念してしまったのですが、
頂上に小さな神社があったことだけは覚えています。
また登山したときに確認してみます。家狸さんはじめまして。管理人の本岡です。
城めぐをご覧いただきましてありがとうございます。
調べていくとほんと城跡って多いなぁと私も驚いています。
人知れず埋もれた城跡をいざ調べてみるとその痕跡が僅かでもあれば感動ものです。
また、そういった城跡が都市化、道路整備などでひっそりと消滅していっているという現実も心が痛い問題だと思っています
せめてここにはこんな城があったんだよと伝えていけたらなぁと思ってます。
さて、家狸さんが行かれた山城は丹生山城じゃないでしょうか。
三木合戦の際には別所方が兵糧を運んだルートの要衝と
して活躍しておりました。
しんどうそうだなぁ・・と私はまだ登っておりません(^^;
きつくなくてもやっぱり2時間以上は要るんだろうなと
思うとなかなか・・。
本岡様も報告されておられる須川城、ちょっと行ってまいりました。ブログでも初めて私が担当して書きました。
同じ奈良市内なのに車で一時間ぐらいかかりました。林道があり、直登も可能な丘上でしたので、本当に楽に行けましたが、非常に寒くて困りました。笠置が近いので天然温泉が利用出来ました。
城跡見学は冬場が勝負、らしいですが、雪が降ったら終わりです。それ以上に、大和の厳しい寒さがこたえます。風邪をひかないように注意しましょう。秋篠春藤さんこんばんは。
須川城行かれたんですね、ブログ拝見しました。
寒かったでしょうね。
私も待ちに待った山城シーズンだ!と思ったのですが
どうもまだこの寒さになじんでなくて、どうしても平地城館に足が向いてしまいます。
冬は播磨で残ってる山城や備前あたりに攻め込むことにします。
お城情報と近隣の温泉情報というのはアリだな・・と
思いついてしまいました。(^^
本岡さま、掲示板でははじめまして。
『落穂ひろい』のふーむです。
リンクの件、ありがとうございました!
遅れましたが、こちらのリンク工事も完了いたしましたので、
紹介文など問題がありましたら気軽にお申し付け下さい。
今年は少々寒いですが、お互い面白いお城を
たくさん見学できるといいですね。
それでは、今後ともよろしくお願い申し上げます。http://homepage2.nifty.com/OTIBO_PAGE/
ふーむさんようこそおいでくださいました。
本岡です。
リンクの件確認させていただきました。
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
久々に備前にも攻め込んでみようかなぁと思ってます。
こんばんは。本岡様
岡山城については、残念ながら主郭の周りは、石垣ロードで廻ったのですが、堀切の先までは行っていません。次回甲賀に行った時には、ぜひリベンジしてみます。
嵯峨城は、本岡さんのゴルフ場の南側との指摘がなければ、もっと迷っていたと思います。有難うございました。
今週の日曜日には再び竹田城に行ってきます。(前回の訪問した時の感動を話していたら周りの人がぜひ行きたいと要望されました。お城ファンが少し増えました)
甲賀には、何回も行きたいと思いますので、機会があればぜひご一緒させて下さい。masaさんこんばんは。
岡山城のページをアップしてみました。
私もそうなんです、もっとじっくり見てくればよかったと
反省しています。
今度の甲賀攻めにはまたリベンジしてきたいと思います。(まだ未定ですが)
私は播磨なので車ではあまり行きたくないんですよ(^^;
なので大阪や奈良の方など車を出して下さる方の都合が
あえば喜んで攻め込んでる次第でして・・。
竹田城は初めての方には強烈なインパクトだと思います。城好きの世界に引き込んであげてくださいw
秋篠春藤のボヤキです。
去る12月4日の奈良は雨。今度の11日も雨の予報。
天を仰いで嘆くばかり。
雨でも、奈良の山間部では雪になることがあります。
改めて記事を読みまして、管理人様が今年の10月30日に椿尾
山城へ行かれたことに気づきました。最近のことだったので
すね。すると二の丸の藪もそのままですか・・。
10月といえば、私たちが大和の城巡りをするための準備をし
ながら兵(仲間)を集め、笠置の木津川川原にて鉄砲隊の訓
練やっていた頃ですね・・。イノシシの出没情報が多くなっ
ていたので、撃退用に鉄砲8挺を廃材利用で自作し、二段早
打ちの練習やってました。爆竹使って音と硝煙を出す、オド
カシ用のカラ鉄砲ですが、気分的には盛り上がります。
実際に、沢城跡見学でこれを使用、イノシシらしき二匹を撃
退しています。(ブログでも書かれています)
椿尾城のある谷って、イノシシの出没情報が多いんですよ・・。こんばんは。
今週は大丈夫じゃないでしょうか?
でも雪だとつらいですね。遺構も見えなくなってしまいますし。
多少ならば竪堀などの地形がよくわかっていいですよw
って危険なので十分気をつけていってきてください。
それにしても鉄砲がほんとだったとは恐れ入りました。
今度ブログにも写真付きで公開してくださいよ(^-^
ではではぁ
日曜日に横浜市鶴見区の寺尾城に行ってきました。
このサイトに載っていた通りに行ったら
迷わずに民家の前にある石碑にたどり着くことが
出来ました。ありがとうございます。
すごく役立ちます!。sadaさんこんばんは、本岡です。
寺尾城にいかれたんですか。
石碑とあとはさらに奥にある公園で土塁跡なども
確認されるとよかったですよ。
でもあの民家が密集した地帯が城跡だったなんて
面白いですよね。
山城もいいですが、姿を変えて現在に溶け込んでいる
城跡の痕跡を感じるのは「いい趣味だなぁ」とたまに
実感しています。
本岡さん、こんばんは。
掲示板には初めて書き込みします。
去年の秋頃から城巡りにハマってしまい、仕事も忘れて城三昧です(笑)
おかげで1年少々で兵庫を中心に250城以上行ってしまいました。
まだまだビギナーで、見るべき所も見ずに帰ったりしてますが、ホントに楽しい趣味ができたと喜んでます。
これからも宜しくお願いいたします。揚羽さんはじめまして、管理人の本岡です。
ええっ!いきなり250もいったんですか。
すさまじいハマりようですね(笑)。
お仕事でよく外に出られるのでしょうか。
私も出張ではスーツで城にいきますが、あやしい
だろうなと自分でも思うことがあります。
揚羽さんもお気をつけて城にいってくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたしますね。
幸田屋さん 本岡さんありがとうございます。
今までかなり南の方を探してました。
明日は迷わずに行けそうです。
幸田屋さんのHP 鳥取攻めにいつも活用させてもらってます。そんな方からの返信 すごく感激です。
こんばんは。
一応12月18日に椿尾山城の上、下城とも行くことを決めました。事前調査の結果、下城のほうが道のすぐ横に出郭があって楽に入れるらしいと分かりました。上城の方は、行けるところまで車で行き、あとは徒歩となります。地図で調べた結果、その道は縄張図でいえば南側の畝状空堀群辺りを通っているものと推察され、そこの左手から右へ登ると東側の主郭群に到達出来るようですね。管理人様は西側から攻められたようですが、かなり歩いたようですね。
当方の予定では、参加予定者8名を二隊に分けて東西から攻めのぼる計画ですが、倒木やブッシュはかなりあるのでしょうか。鋸、鉈、鉄砲、草刈鋏を装備すべきでしょうか。こんばんは。そうですね、私らがいったときは下城とは逆方向からでした。歩いて15分くらいじゃないかなと思います。
南側の畝状竪堀はよくわからない状態でした。また、二の丸が藪がひどかったのを覚えています。でもそれ以外は全然楽勝で散策可能でしたよ。
本丸までのルートはどなたかが下草を刈ってくださっていましたが神社への参道を確保するというものだったのかなぁと思ってました。
今度いかれましたら下城の様子も教えてください。
鉄砲って(笑)・・・・
この度は官位を賜りありごとうございます。
前回の宇都宮出張前に登城したのですが、また明日より宇都宮です。しかも前回はどこにも行けず、無念の涙を飲んだのでありました。
今回もどこにも行けそうにないです。
あぁ〜城攻めしたい…宇都宮の工事の写真はあちこちで拝見しております。
近くまできているのにいけないのは悔しいですよね。
ちなみに私は出張のときは始発電車を使って朝駆けをしたり、夜行バスで移動して朝駆けしたりしてました(^^;
またチャンスはあるんじゃないですか。
次回まで準備をしていてください。
お気をつけて。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E134.52.29.924N34.46.41.145&l=11
正勝大神が石守構居です。
車で行ったので公共交通機関は解りません。
破線の場所が工事中で、そこに駐車させて頂きましたhttp://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さんフォローありがとうございます。
正直いって地図で指示しようと思っても忘れてしまってました(笑)
でも近くのイメージは今でも頭にありますので行けばわかると思うんですけどね。
YOKIさんがんばって探してみてください。
たぶん近所の人を捕まえて「石守城」とか言えばなんとかなると思いますよ。
本岡さん お久しぶりです。キャッスルトラベラーのYUKIです。
突然なんですが明日、所用で加古川に行くんですが以前からずっと探しています「石守構居」が全然見つかりません。詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
こんばんは。奈良県の秋篠春藤です。
ちょっと質問をさせていただきます。
椿尾上城についてですが、他に椿尾下城もあるようです。そちらへは行かれませんでしたか?
椿尾上城の縄張図は、日本城郭大系に掲載されていますが、貴サイトの記事での郭番号とは違う番号をふってあるみたいなので、他の資料の図面を仕様して城に行かれたのでしょうか?秋篠さんこんばんは。
そうでしたね、説明のしかた次第ではどんな縄張り図を使ったかもかかないといけませんね。
日本城郭体系のは粗いのでもひとつだなと判断しました。一応持っていったんですけどね。
「図説近畿中世城郭事典」を参考にさせていただきました。お世話になっております。
おっと、一応椿尾上城のページに書いてましたね(^^;
椿尾下城は時間的に無理だったのでやめておきました。
椿尾上城から1.4キロほど歩かないといけなかったと思います。
むしろ逆方面から寄ったほうが近かったんじゃないでしょうか。
ではでは。
本岡さん、こんばんは。
ご指摘のとおり、水口岡山城も素晴らしかったです。一部アスレチックなどになっておりますが、曲輪、堀切が良く残っていました。(わずかに残っている石垣もなんともいえませんでした)
嵯峨城は、目標物である玉泉寺を目指したのですが、その位置がわからず、右に左に走り回ってやっと見つけることができました。(その前は八坂神社の周りをうろついたり、千光寺の周りをうろついたりして、1時間以上かかりました。それだけに土塁を見たときはうれしかったです。)
甲賀には、望月城を含めてたくさんのお城があるので、またチャレンジします。masaさんこんばんは。
主郭まわりとさらに奥の堀切より先にもいかれました?
岡山城は私のイメージよりはるかに山城としての遺構がよく残っていたので嬉しかったです。
嵯峨城はやっぱり難しいですよねぇ(^^;
すいません、うまく説明できてなくて・・。
私も甲賀53家を踏破できたならなぁという野望を持っております。ご一緒できれば楽しいですね。
それではあ。
本岡さん、こんばんは。
甲賀に行ってきました。今回は、音羽野城、土山城、頓宮城、嵯峨城、水口岡山城、水口城と廻ってきました。本当は、もっと廻る予定だったのですが、土塁に登り過ぎて疲れてしまいました。甲賀の城は一般的に?、石垣はないのですが、保存が良くて(人が入らないから?)土塁が良く残っている印象でした。嵯峨城は、土塁に登って一周してきました。土山城は、「馬出し」がはっきりわかるような構造で、初心者の私でも「近江の城」に記載されていた概要図をもとになんとなく全体を把握することができました。できれば、城の縄張り図を入手したいのですが、どのようにして入手すればよいのか良くわかりませんので、ご教授お願います。masaさんこんにちは。
甲賀攻めお疲れ様でした。
水口岡山城もよかったでしょ?いい感じで整備されているなと思いましたが。
嵯峨城は迷いませんでした?私がいったときは地元の方に聞きながらだったので意外と時間がかかってしまいました。でもあの土塁は感動ものでしたね。
望月城には時間切れだったんですね。
またいってみてください。「近江の城」にも縄張りが
ありましたよね?
私もできるだけ縄張り図を入手してから出かけようとしています。図書館や地元の資料館が手軽でいいのですが、あとは知り合いを通じて入手するとかでたまたまあるというのが現状です。でも結構書かれているものなんですけどね。
私も書いてみれば楽しいかもなぁと思うのですが、それをやりだすととんでもなく時間がかかりそうで・・(^^;
はじめまして。奈良県の秋篠春藤と申します。
奈良県城郭訪問ブログ「私本 新大和軍記」の管理人チームの代表を務めております。
奈良の城に関する記事を検索していて、こちらにたどりつきました。来週か再来週に椿尾上城の見学を考えているので、とても参考になりました。筒井氏の「山ノ城」として奈良県内では有数の規模を誇るその城を、はやくこの目で確かめたいです。
全国のお城の訪問記録が楽しいです。参考になる情報も多いので、これから時々利用させていただきます。秋篠春藤さん、はじめまして。管理人の本岡です。
ようこそおいでくださいました。
椿尾上城はよかったですよ!
私が書いたあの文章ではよくわからないなぁと読み返して思ったんですが、可能ならぜひ縄張り図を入手して登城してみてください。
奈良県のお城をいかれてるんですね。
私も最近たまにいくようになりましたのでまた参考にさせてくださいね。
チームがあるなんてうらやましいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
本岡さん、はじめまして!
「画像で選択」は非常に分かりやすく
とても良いですネ。
僕も城好き歴28年ですが、まだまだ行った事のない城が
多く、これからも生涯学習のつもりで城巡りします!。
また遊びにきますね。sadaさんはじめまして、管理人の本岡です。
書き込みありがとうございます。
城好き28年はすごいですね。大先輩ですよ。
「城」の定義は人それぞれですが、私の中では数万あります。
ほんと生涯にわたってのライフワークです。
今後ともよろしくお願いいたします。
本岡さん、こんばんは。
「佐和山城・全山藪漕ぎ踏破コース」からの無事なるご帰還何よりです(^。^)
いやあ、、「スゴイ」の一言ですヽ(^o^)丿
三成も驚く程くまなく全山踏破されたんですネ〜!
千畳敷まではすごい藪だったでしょ?(^^; それに急斜面は大丈夫でしたか?(^^ゞ
紅葉はちょうど見頃で良かったですね。。
周辺の城もいい所をきっちり回られている辺りがさすがです(^^)v
石田屋敷跡はどうなっているのか知りたくて、私もまた行きたくなって来ました(^^♪YORIさんコメントありがとうございます。
いやぁ今回はほんと疲れました(^^;
でもちょうど紅葉も見られましたし、いい城攻めに
なりました。
YORIさんらは今度は播磨でオフされるそうですね。
楽しんできてください。
また遊びにいきますね。
この日曜に数人のお城好き仲間とオフをしてきました。
メインのお城は近江佐和山城です。
法華丸下のハイキングコースを登り始めたのが11:30で戻ってきたのが16:30という5時間(途中休憩あり)にも渡る山城攻めです。
法華丸からはじまり、折り返しへと右折、そして急斜面をそろそろ降りていきます。前回も見ましたが太鼓丸の切り通しを上から眺めたあとはすぐに切通道へとさらに下に降りていきます。倒木がひどくて道はふさがっていましたが見上げるとかなりの迫力がありますね。
元来た道を戻りながら急に藪がひどい右への斜面を横移動しつつ千畳敷へ。そして虎口をみながらさらに北東の尾根先の郭を確認。だんだんひどくなる藪を掻き分け掻き分け、そこからまたさらに藪こぎしながら大手道に合流し、そしてようやく元の尾根上に戻ってくるという藪こぎめぐり。
すでにばってばてです(笑)
そこからしばらくはルート上のコースを歩きながら千貫井戸、そして本丸。当然裏の石垣跡も見つつ紅葉祭りとなった本丸で昼食。 地面に敷き詰められた落ち葉と真っ赤に色づいた紅葉が上下ともに赤々とまさに最高の瞬間でした。
彦根城を見下ろしながらお昼をとると、本丸南側斜面の石垣へ。そうかと思えばすぐに今度は西側の尾根先をめざします。どんどん降りていくと次々と郭があり、そして極めつけは削り出し土塁(だったかな)がよく残る郭です。昼飯後の佐和山めぐりは主にアップダウンの連続です。
時折瓦を拾い上げつつ、「コビキAをさがせ」な時間もありましたが、当然というかありません。
次にまた藪の中に突入し水の手を経て二の丸、三の丸へ。すでに多少の藪はどうでもよくなっているのが不思議なくらいでした。倒木を避けながらなんとかかんとか下山。そして大手口を大回りして佐和山城終了でした。
いくつもの遺構がまだ正式に発表されていないそうで、現地のA吉さんに感謝です。あっさり初心者コースを想定していたのがいつの間にかほぼ全山踏破してくることになるとは(笑)。
おかげですっかり満喫でき、心地よい疲れを味わうことができました。
その前に太尾山城、岩脇館、箕浦城、塚の越古墳砦、朝妻城 などもめぐってきました。
こんばんは、はじめまして。
こんなにもお城登っててすごいですねえ。
でも、場所がどこにあるかわからないんで・・・いけない城跡があります。
そこであの・・・あつかましいんですが詳しい場所教えていただけないでしょうか?
加西市にある「土器山城跡(?)」ってとこなんですが。
ほかにも城跡の場所がわからないとこがあるんですが、それはまた次回にまわすとして、とりあえずこれだけでもよろしいでしょうか?コリーさんはじめまして。
どうやらご近所さんのようですね。
ここが城跡とされています。
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2416838051128230732
写真はその左側のピークに登ってたものですが(^^;
コリーさんも兵庫県内をあちこちめぐられてらっしゃるんですか?
またお城の話を聞かせてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
本岡様こんばんは。
念願の竹田城に19日に言ってきました。標高があんなに高いところに、あれだけの石垣を築けたのには感動しました。
その後、出石城に行って皿そばを食べ、篠山城、澤田城を廻って帰ってきました。残念ながら後輩と一緒だったので有子山城、此隅山城に行けませんでしたが、次回は登ってみたいと思います。
今週末は甲賀方面に出動しようと思っています。望月城にもぜひ行ってきます。masaさんこんばんは。このいい季節に城めぐりを
されているんですね。
紅葉も見れるんじゃないでしょうか。
また甲賀のお城(こうかって読むんですよね)のお話を聞かせてください。
私もまた甲賀に攻め込みたいです!
但馬諏訪城は健在でしたか。良かった、良かった。
でも、最近は山(竹薮)を整備しないので、荒れ放題だと聞いていました。何れにせよ、城郭パーツ(帯曲輪・土塁、横堀、竪堀など)が造られていった順番が、その遺構の表面観察だけで、誰でも分かる重要な城跡であるだけに心配していました。
ホッとしました。rabi8976さんこんばんは。
あのときはご迷惑をおかけしてしまいましてすいませんでした。
確かに整備された感じじゃなかったですね。
あのあたりは山城が多いですが諏訪城だけが特殊なんでしょうか。
非常におもしろい城跡だと思いました。
あと、山麓部でいのししを育てて出荷している方が
いるんですが見せてもらいましたけどその臭いの
すさまじいこと・・・。
ぼたん鍋食べたことないですけど、この臭いは大丈夫
なのかなぁ・とか思ったり(^-^;;
本岡さん、再びすみません(^。^)
佐和山のブッシュは、「二の丸」と「三の丸」辺りは結構凄かったのですが、その他は案外楽に歩けますので大丈夫だと思います♪
彦根城も紅葉が綺麗でしょうね。
帰って来られたらまたオフのみやげ話聞かせてください(^_^)/~YORIさん
いやぁ佐和山城を満喫してきました〜!!
詳しくは改めて書かせてもらいます。
二の丸や三の丸の藪なんてどうでもいいくらい藪こぎ
してしまいました(笑)
本岡さん、こんばんは。
先日初めて佐和山城に行って来ました。
ご案内頂いた方の絶妙なる説明と要領良い道案内で満足して帰って来ることが出来ました(^_^)
ただし「二の丸」と「三の丸」辺りはブッシュがひどいので
倒木等、足元に気をつけて歩く必要がありますね(^^ゞ
それと目当てだった本丸下の石垣を見るのには、斜面を木の枝に掴まりながらの必死の写真撮影でした。
ここの斜面はキツイので油断するとズルズルと下まで落ちそうになります(笑)
小谷城のレポもアップしましたので、またお時間があれば遊びに来て下さい。YORIさんこんばんは。
今週日曜は佐和山オフですので楽しみにしているのですが
ブッシュがひどいのですか・・・(^^;
私は大丈夫?ですが同行の皆さんを考えると敬遠されそうです。
石垣も今回はやめといたほうがいいかなぁ。
あそこはほんと急斜面でしたね。
彦根城の登り石垣をリベンジしてみようかなぁ。
また遊びにいきますね。
本岡さん、こんにちは。
諏訪城のリベンジ大成就、おめでとうございます!
遺構も盛りだくさんのようで、是非私も行ってみたくなりました。はづさんご無沙汰です。
メッセージありがとうございます。
いくつかある心のつかえの一つを取ることができました(笑)。
はづさんなら余裕でいけるところですよ。
なんなら次回の「全国一斉お城の日」にでもどうです?
(^^;
ではでは〜
ご無沙汰しています。
実は12月の一カ月
山形県の新庄市に出張になります。
つきましては上記の範囲で
お勧めのお城がありましたら
お願いします。四郎さんご無沙汰しています。
1ヶ月も出張なんですか!!
これはもう千載一遇のチャンスですね(笑)
新庄市で思いつくのは新庄城くらいで、あとは調べれば
いくつかあげられますがはっきりいって私がお奨めできるというほど存じ上げていません。
新庄市という位置を利用すれば東西南北のめぼしいお城
にいけるじゃないですか。
あと12月23日には
平成17年度山形県埋蔵文化財発掘調査報告会
http://www.yamagatamaibun.or.jp/
があるんですね。
最近こういうのにもできるだけ顔出ししたいなと思ってます。
しかし・・1ヶ月となると毎週週末にはレンタカーを借りて城三昧。
いやぁうらやましい。
雪はまだ早いのかもしれませんが寒そうですね(^^;
本岡様、こんにちは。
宇都宮より戻って参りました。
残念ながら、宇都宮城へは足を運ぶ事が出来なかったので、次回に持ち越しです。
早朝の竹田城の雲海…いいですね。新聞紙上他では冬季に必ず一度はお目にかかりますが、実際には観た事がないですね…。観てみたいものです。伊豆守さん反応が遅くてすいません。
次回宇都宮に行かれたときにはぜひいってみてください。
私だったら週末にしてあちこち行ってしまいそうですよ(^-^
早朝の雲海は備中松山城もいいらしいですよ。
ただ最近は朝が苦手になってきてるので私には難しいです(;_;)
幸田屋さん、「伏見の台場」というのは「天保山砲台」(の前身)の事でしたか。ご回答ありがとうございました。「鳥羽・伏見の戦い」関連の台場が伏見にもあったのか、と勘違いしました。すみませんでした。
なお、「鳥羽・伏見の戦い」で、高浜台場と楠葉台場が砲火を交えていますが、高浜台場は遺構が消滅しましたが、楠葉台場の方は稜堡がそのまま田圃に姿を変えて残っています(一部ですが)。面白いです。場所は「楠葉関門」の隣です。
「伏見の台場」とは鳥取藩政資料の家老日記(控帳)にその名で記載されています。
http://www.z-tic.or.jp/p/museum/digital/tayori/23/
実際には大阪の天保山の台場です。文久三年に英国船を砲撃しています。
「幕末海防史の研究」という本には、番頭以下三百名大砲十七門を持って守備についたと記載されています。
この本はお勧めできます。
本岡さん、個人的な返信に板を使用して申し訳ありません。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さんこんにちは。
天保山がありましたか。
勉強になります。
個人的な返信だと気になさらないでください。
別に個人的だと思ってませんし、何より城に関する話題
ならなんでもOKですよ。
幸田屋さん。鳥取藩の台場は良いですね。特に大栄町の由良台場には感動します。しかし、その隣にある歴史文化学習館はイタダケマセン。建物は鳥取藩六尾反射炉を模していながら、中身は殆どが「名探偵コナン」ですよね。あげく、そこの職員に反射炉跡の位置を聞いたら、知らないという返事。台場と反射炉では人を呼べないのでしょうか。
この事を鳥取市のY氏にボヤいたら、彼は六尾反射炉跡の位置をちゃんと調べてくれました。
ところで「伏見の台場」というのは、どこの事でしょうか。rabi8796さんこんばんは。本岡です。
由良台場は全然ちゃんと見てませんでした。
反省です。今度前を通ったら、いや今度見に行きます。
でも、コナンって何のことだろうと調べてみたらほんと
に名探偵コナンの展示をしてるんでしたか(^^;;
機会があればついでにいってみます。
情報ありがとうございました。
このたび私生活同様、ウェブ上でも引越しいたしました。ご存知かもしれませんが、念願の近畿編もアップしましたので、是非おこしやす。ときに私もそろそろ動き始めようと思っていましたところ、京都新聞に土塁ウォークなる案内が出ていました。その日は勤務店の繁忙日だったため行けませんでしたが、見慣れない城の名が…「神足城」え?勝竜寺城と違うの?城址一覧には近世城郭と出ていますが…ご存知の方お知らせください。http://www.geocities.jp/esqoyaji/
えすくおやじさんこんばんは。
英賀城にこられたんですね、拝見しました。
あの辺りは付城もいくつかあったのでいろいろ調査していくと面白そうだなと思ってます。
「神足城」については長岡町市史が詳しいようですね。
ここに関連した文章が載っていました。
http://hata0913.hp.infoseek.co.jp/matunaga-2.htm
日本城郭体系には東神足一丁目とありましたが。
やはり市史を見るのが一番なんでしょうね。
仕事が忙しくバタバタしており、久々にやって参りました。
先週の但馬攻めでは途上の福知山城を攻めて来ました。ここも下から見上げるだけでしたが、今回初登城でした。
綺麗に整備されてて、動き易かったです。
翌日は帰りに念願の竹田城攻めを敢行しようと思いましたが、思いの外の大雨の為に車で上れるとこまでで断念しました。次回は晴れた日に見て回りたいと思います。
明日からは出張で宇都宮へ出陣します。宇都宮城跡はそれほど遺構が残っていないようですが、一度訪ねてみようと思っています。他のところは…時間的に厳しいのでムリでしょうね…。伊豆守さんこんにちは。
福知山城にいかれたんですね。
竹田城といえば最近は朝の雲海を狙って週末は多くの
カメラマンがやってきています。
私も今期は一度くらいは挑戦してみようと思いますが
伊豆守さんもいかがですか?(^-^;
寒くて手ぶれしそうかも。
鳥取以外の台場は、幕末鳥取藩が担当した品川の台場小学校と伏見の台場ぐらいしか知りませんが、鳥取には国指定が五つと、未指定でも遺構が何とかわかるものが一つ、結構いいのが一つ、全く遺構が無いのが二つを確認しています。陸戦用の台場も作られていたようですが、場所さえわからなくなっています。
シンメトリーな構造で五稜郭を見たときの感動を思い出します。唯、防御の面では稚拙だと何かで読んだ記憶があります。波打ち際、砂に築城未だに残るのはすごいですね。
ちなみに、台場で石垣鳥取は無いです。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さん毎度です。
台場跡も結構おさえておられるんですね。
鳥取の台場は何度も通り過ぎるのですがまだ一度も
訪れたことがないんです。(^^;
今度あらためていってみます。
仕事の通勤途中に兵庫の台場跡や砲台跡を狙ってみようかな・・と思ったりしていますが・・。
こんばんは。
聚楽第のHPを教えていただき
ありがとうございました。
おかげさまで、道に迷うことなく
無事到着しまわることができました。
聚楽第、実際に残っている史跡等は少なかったですが
まわりの雰囲気も楽しめることができました。
ありがとうございました。
次は、福山か犬山城あたりに行ってこようと思っています。
大阪城の石垣も最近また見たくなってきたので
行こうとも思っています。大変遅くなってしまいました(^;;
shokoさん楽しまれたようでよかったです。
今度は紅葉とお城といった写真を狙われてはどうですか?
私もなんとかと思うのですが最近あまり写真映えしないところが多くて・・(^^;
本岡です。
皆さん台場ってご存知ですか?
幕末、外国船に対する警備の為に海岸線に沿うようにして多くの台場がつくられました。台場とは土塁や石垣を積み、高台を設置した大砲を据え付けた砲台のことです。現在も多くの台場跡が史跡跡として整備、保存されています。
お城という括りの中にはこの台場も含まれるのです。私も今まで台場には行ったことは何度かありましたがまだ城跡情報としては載せておりませんでした。しかし最近台場を巡ってみるのも面白いかなあと思っていたところだったんです。そんな時にこんな話題が飛び込んできました。
島根県の出雲市にある河下台場の扱いにおいて、同市は9月24日に現地説明会を開催しました。その際の説明を聞かれた「十六島湾台場群を守る会(代表西尾良一氏)」さんによれば「台場の規模が過小評価されてしまい、完存している現在の状態を破壊してしまうことになる」として反論。現在台場の扱いにおいて議論がされているようです。
少し前には姫路城の桜門を鉄門とするか木造とするかで、様々な運動をしてこられた北村さんのご努力が新聞にも取り沙汰され、お城についての興味が世間的に広まってきたのではないかと嬉しい期待をもっておりました。今島根県でもこのような話題が出てきたのですね。
ご興味のある方は「十六島湾台場群を守る会」さんのまとめられた資料『台場を壊さないで』をPDF文書でダウンロードしていただけます。(464K)
http://www.siromegu.com/tmp/daibawokowasanaide.pdf
また河下台場現状図はこちらです。PDF(596K)
http://www.siromegu.com/tmp/daibagenjou.pdf
参考URL:
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200509260136.html
中国新聞地域ニュース:05/09/26【出雲藩砲台跡の全容が明らかに】
http://www5a.biglobe.ne.jp/~w-win/hiratacity3.htm
十六島湾台場群を守る会:「台場を壊さないで」
リンク貼らせていただきました
コメントが悪ければ言って下さい
そうですか以前に来て
頂いたのですか、ありがとうございます
参考になったでしょうか?
心配ですが
自分也に頑張ってます
島から出る機会はありませんが
本州に探訪する時に参考させていただきます
これからも宜しくお願いしますhttp://www.ne.jp/asahi/kokura/mcqueen/
こくらマックさんこんばんは
ご連絡ありがとうございます。
私も改めてリンクさせていただきますね。
はぁ風邪ひいてしまいました。
皆様もお大事に。
相互リンクお願いしたいのですが
よろしいでしょうか? 再度の書きこみ住みませんhttp://www.ne.jp/asahi/kokura/mcqueen/
本岡です。
リンクの件、こちらこそよろしくお願いいたします。
リンクマップに福岡県が追加できて嬉しいです(^-^
ではでは。
はじめまして こくらマックと申します
福岡県を中心(特に豊前・筑前)に力入れてます
「福岡県の城」の著者である
廣崎篤夫先生の講義受けながら 城跡探訪してます
城郭やパソコンの技術は、いまいちですが
いろんな城郭HP見て来て
このHPに興味持ちました。
これからも拝見させていただきます。http://www.ne.jp/asahi/kokua/mcqueen/
こくらマックさんはじめまして。
実は以前九州攻めをした際に貴サイトを参考に
させていただいたことがあったんです。
その時はお世話になりました。
廣崎篤夫さんの本私も持ってますよ。
なかなか九州までは足を伸ばす機会がないですが
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。だんだん夜の冷え込みが厳しくなりつつありますね…。寒がりの私は早くも城攻めの際には着込んで行こうと思います。
この週末の5〜6日は但馬方面へ出陣ですが、同行者が居る為、途上の福知山城や出石城に行くのが精一杯だと思っています。でも、行けるだけマシかなぁ…伊豆守さんこんばんは。
私はもうちょっと寒くなってほしいです。
今だと城跡を歩いてたら汗をかいてしまい、大変です。
(^^;
そろそろ雲海が気になる季節。
但馬は目が離せませんねぇ。
気をつけていってらっしゃいませ。
こんばんは。
お久しぶりです。
今度の日曜に、京都の「聚楽第」に行こうと思っております。
どこか、見所はあるんでしょうか。。
私の好きな城は
なんていっても『三木城!!』
あの、歴史あふれる場所はとても好きです。shokoさん、遅くなってすいません。
聚楽第へはこちらのページを参考にされてはいかがでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/rekishi/reki36.html
いい季節です。付近を散策してみてください。
三木城が一番とはすばらしいですね。
私も最近あらためて三木合戦時の陣城をめぐっています。
市内に残る多重土塁跡を歩いたり(^^;
三木は調べていけばますます楽しくなる場所ですね。
HPにおこしいただいてありがとうございます。10月11月は長篠合戦月間で愛知県へいきます。ただし2回しか行けませんが。年内にはUPしたいと思います。
ところで例の石は神宮皇后が鎮座したといわれる石です。囲っておかないと壊す人がいるのだそうですが、囲っていても棒を突っ込んでかなり傷んでいるそうです。
あの辺り急な坂になっているのが崖だった名残なのでしょうね。ところで私が読んだ本には天満スカイハイツマンション付近にある石崖は大阪城築城以前のもので石山への抜け穴が確認されているそうです。写真でしか見ていないので正月にでも見に行ってきます。PS送るべき資料のこと忘れてはいませんのでしばしお待ち下さい。
久しぶりにお邪魔します。
1,000城を越してからも訪城ペースは落ちませんね。
本当に感服いたしております。
先週から第2回目の九州出張ついで(?)の遠征に行ってまいりました。
前回から大分方面の残り杵築、日出、臼杵、佐伯を回り四国に渡り大洲、河後森と昨年からの予定をこなしてきました。
大洲は建造物が新しすぎていまいち違和感がありましたが
佐伯は石垣がほぼ完全な形で残っており掘り出し物を見つけたように感激しました。
今週は家族旅行のお供で津和野(城)に行く予定です。
かなり期待しております。八丈岩山さんご無沙汰です。
城攻めのついでの出張(あ、逆でしたw)で十分な戦果
をあげられてるじゃないですか!
日出の鬼門櫓もご覧になられたようですし、なんと四国入り
までされているとは予想外でした。
ひょっとして今日はお休みなんですか?
またmixiのコミュのほうでいい写真があれば拝見させてください。
津和野もまた私にとっては未踏の地・・悔しいので
私も秋の旅行(遠征か)を計画してみたいと思います。
なんと、1,200城にございますか!!
おめでとうございます!!ヽ( ´ー`)ノ♪
しかも記念すべき1,200城目が山中城(屋敷)であることが少しばかり嬉しく思ったりします(笑)
これからも益々のご活躍、こっそりと見守らせていただきます。http://www.wind.sannet.ne.jp/settunokami/index.htm
はやまさん、お祝いの書き込みありがとうございます。
考えてみれば貴殿とは950くらいからのお付き合いだったでしょうか。
それ以降はだいぶ同行してもらいましたね。
お世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今晩は、御騒がしたようで申し訳ありません。
此方のページを参考に構居めぐりを兼ねて、加古川、三木を訪問して来ました。実質七時間程度の滞在で二十少しめぐりました。
野村城、縄張り図を見ながら、イメージを創造し過ぎたみたいで。初めて見た嫁の素顔を思い出しました。そんなに堀が薄かったのと。しかし、ものすごい藪です。
法界寺、とある方からメールを頂いたのですが、結局登り口が良くわからず断念しました。少し降られましたがおかげさまで充実した一日を過ごせました。城らしい城といえば三木の鷹ノ尾城ぐらいだったかも。
ありがとうございました。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さんこんにちは。
天候がすぐれませんでしたが大いに戦果をあげられましたご様子。
なによりでした。
法界寺山上ノ付城はさきほどいってきました。北側から
の登城道をあがっていきましたが少々わかりにくいですね。
土塁と堀跡はわかるんですが、縄張り図のように見て回る
のは骨がおれますね。藪と蜘蛛で・・・(^^;
また、野村城もいきましたがこっちのほうが疲れました。
今シーズン本格的な城攻めをした感じです(笑)。
まだ縄張り図を入手しておりませんのでリベンジするつもりで
軽く行ってみただけなのですが1時間さまよってしまいました。しかも汗だく・・・(^^;
来月は三木で開催される勉強会に参加しますので
その前に市内に残る多重土塁を追いかけてこようと
思っています。
それではまたこちらにお越しの際はよろしくお願いいたします。
こんばんわ。今週は仕事の合間に久々に出石城へ行きました。さずがに有子山城へは時間がなかったのですが…。出石・有子山・此隅山と3箇所揃えて回ろうと仕事のスケジュールを調整しております。
本日は明石・加古川・姫路へと回っておりましたが時間なく、城攻めを果たせずに無念の撤収と相成りました…。それにしても日の暮れるのが早くなりましたね。伊豆守様こんにちは。
仕事であちこち行けるんですね。
なんかいつでもチャンスがあるんじゃないんですか?(^-^
それにしてもまさかスーツで登城されようということですか?
ちなみに私は出張先で時間をつくってスーツ・革靴で山の中にはいっていきます(笑)。革靴は汚れるし、スーツにくもの巣はつくしあまりよくないみたいです(^^;
幸田屋さん!!
すいません、清水構ですがうっかりミスをしてしまいました。
アップしております写真や場所は「岸構居」跡です。
清水構はあそこから北東に1キロくらいいった城ノ内という
字名のところです。
あらためて書き直しをしますが、取り急ぎお詫びとご連絡を。
m(_ _)mなんとか間に合ったみたいでよかったです。
今後はもっと慎重にアップいたします。
おお、ありがたい申し出です。
が、加古川行きは土曜を考えており、日曜は但馬に出向く約束をしています。残念です。
ありがとうございます。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さんもいまのシーズンを城攻めに満喫されていますね(笑)。
残念ですが、わかりました。
また行かれたところで発見なり情報がありましたら
よろしくお願いいたします。
本岡様こんばんは。
私は現地に行っていないので、申し訳ありませんが地形などが良くわかっていのですが、本陣跡の案内板があるところではないのか漠然と思っていました。(三木市観光協会さんのHPと同じかも知れませんが、http://www.mikishi-kankou.com/sightseeing/models/models04.html)
検索した限りでは、案内板のある場所ではなく、南側の山ではないかとの情報もありました。
残念ながら今週は三木市に出動できそうにないので、もし場所を特定できるならば、ぜひご教授お願いいたします。
それ以外にも、今年中に甲賀地区も廻ってみたいと思っておりますので、毎日本岡さんの情報を楽しみに拝見させていただいております。特に黒川氏城だけは、どうしても行ってみたいと思っております。お勧めがあればぜひご教授お願いいたします。masaさんこんにちは。
本陣跡の案内板とは別の場所で、本当はそっちが本陣ではないのかという話があるということなんですよ。
その話は改めてさせていただきますね。
甲賀のお城ネタはまだまだありますが黒川氏城は行ってません。
今の時点でのお奨めは
・望月城(http://www.siromegu.com/castle/siga/motiduki/motiduki.htm)
・植城(http://www.siromegu.com/castle/siga/ue/ue.htm)
です。
少しずつご紹介させていただきますね。
お久しぶりです、実は加古川市教育委員会より、野村城の縄張り図を手に入れて、この週末辺り加古川行こうかと、ついでに、法界寺の斜面に取り付こうかとたくらんでいました。
加古川の構居でも、訪ねるかと、此方を覘くと宮部の文字が
子供のおもちゃを買いに幾度か尋ねたことのあるスーパー思わず、地図を広げました。南東に宮堀橋、堀に囲まれた空間を見つけました。雰囲気ムンムンですね。
清水構跡ご紹介の資料を見て是非訪問したいです。
ご紹介ありがとうございました。http://www.ne.jp/asahi/tottori/koudaya/
幸田屋さんご活躍拝見させていただいております。
本岡です。
なんと野村にこられるんですか。
日曜でしたらご一緒させていただきたいのですが、どうでしょうか。
それにしても県外のこんなマイナーなところに着目されるとはすごいですね(^^;
しかも清水構は今日UPしたところでしたのに。
当日はすごい雨で写真は最悪でしたが、もし行かれましたら
その場の雰囲気をぜひ味わってみてください。
近所にもう1つありますのですぐにUPいたします。
(これは宮部とは関係ないですが)
ご無沙汰してます。
昨日三木城を中心に、南側の兵糧攻めのための付城をまわってきました。ホースクラブ内、森林公園内を中心に廻りましたが、本岡さんが廻られたうちの半分も廻れませんでした。今週は北側の平井山本陣を中心に廻ってみようと思っています。戦国時代に兵糧攻めのために良く30箇所以上の付城を構築したもんだと感心しました。城巡りに良い季節になってきましたので、頑張って多くの城を廻りたいと思います。masaさん、おひさしぶりです。
三木の陣城をめぐられたんですね。
私も近々改めて市内の多重土塁をじっくりと探し回ろうと
考えています。
よく調べていくと思わぬところに残っているのがわかりましたんで。
平井山本陣は私が紹介しているところじゃなく東側の
別尾根だとされているのもあります。私はまだそっちは
いってませんが、もしご興味があれば調べてみてください。
ってちょっと時間をいただけるなら場所を特定しておきますが(^^;
本岡様 お久しぶりです、時々楽しく拝見しています、今年小倉、福岡、佐賀、唐津のお城、城址に雄大な名護屋城址を廻り登城を果たしましたがその際 平戸城に登城が果たせず19日から平戸、中津、杵築、臼杵、岡、のお城、城址など登城したく九州に向かいす
歴史を偲びながら行って来ます楽しみです
尾張犬山城も10月23日(日)犬山城戦国武将物語 29(土)30日(日)城下町秋のまつりなどのイベントがありますhttp://www12.ocn.ne.jp/~hujitaro/
ふじたろうさんご無沙汰しております。
書き込みありがとうございます。
いやぁまた九州なんですね・・(;_;)いいなぁ。
この季節は気持ちいいし、最高じゃないですか。
ちょっと紅葉は早いのかもしれませんけど。
楽しんできてください。
またホームページも拝見させていただきますね。
犬山城もお祭りがあるんですね。
お城まつりって甲冑きた人が練り歩くのや単に露店がでて
ただのお祭りってのもあったりで、いろいろですが
戦国武将物語という響きに何か惹かれるものがあります。(^-^
近かったら飛んでいきたいんですが。
本岡です。
今日は夢前町にいたのですが、そこで気づいたのですが
今日は置塩城まつりだったようです。すでに午後を過ぎていた
ので近づくのはやめましたが、いろんなところで祭りやイベントをやっていますね。
また説明会等のイベントもいくつかあり、悩ましい季節です。
11月が特に(^^;
何度も登城しておりますが、初めて記名します。shokoさんはじめまして、ようこそお越しくださいました。
近畿の方なんですね。
お好きな城とかおればまた教えてください。
いやぁ絶好の季節ですね。紅葉はまだちょっと早いですが
いろんなところにいきたいですね。
本岡様、大変ご無沙汰しております。
今月の5日から11日にかけて鹿児島・徳之島・沖縄へ行ってきました。
鹿児島では天候により城は鶴丸城・内城・清水城を大雨の中なんとか見てきましたが他の城は行けずに後は鹿児島市内の幕末史跡だけでした。
そして徳之島では城の標識はありませんが奄美諸島のほとんどが「神社=城」であると伝えられています。徳之島にも城と伝えれている神社はあるもののほとんど整備せれておらずにいつどこで「ハブ」が出るかわからないので立ち入り禁止になっていまして登城出来ずに残念でした。
沖縄では時間が無く「勝連城」へ行ってきました。
以前は整備されていない道を登らなければならないようでしたが階段が設置されていまして、観光客の人々も以前よりは楽に登城出来る様になり沖縄の各城では整備がかなり進んでいるようですが昔のままの姿の城を探索してみてみたいですがほとんどできなくなるようで残念です。
今度は地元神戸を中心にして城探索してみたいと思いますのでこれからも宜しくお願いします。崎島さん、ご無沙汰してます本岡です。
なんと羨ましすぎる旅行じゃないですか!
でもせっかくの機会に大雨とはついてなかったですね。
鹿児島はまたリベンジしてください。
それよりも徳之島の城ってはじめて聞きました。
沖縄のグスクと似ているんでしょうか
私はまた沖縄に行きたいです。
ハブって夜行性なので夏場の昼は大丈夫みたいですけど
今は確かに怖いですね。(^^;;
本岡さん こんばんわ
今日 待望の 天神山城に行って来ました
本岡さんのご案内通りに資料館に立ち寄って 天石門別神社の横から登ったんですが 評判通りの急斜面ですね まるで岩の上をよじ登って行くみたいな感覚でした
途中、10分くらい休憩してしまいましたが40分くらいで下の段に到着、そこから先はさすが岡山県内最大の山城でした 続けて太鼓の丸城へ行き 天瀬の侍屋敷跡への道を下ったのですが 田土の集落からの道もあるらしいですね
(帰る前に寄ったのですが 橋の手前に登山口の案内板があ りました)
下の段に到着するまでの吉井川の眺めはすばらしいですね
その他にも岡山県内には金川城や徳倉城などもあり 山城好きにはたまらない県ですね野間さん、遅くなってすいません。
天神山城ですか。なんか懐かしいです。
いい季節にいかれましたねぇ。
見事に残る遺構とその規模の大きさ、そして素晴らしい眺め。
天神山城は山城の醍醐味をすべてもっていますよね。
金川城や徳倉城もいずれも素晴らしい山城。
今のうちにがんがん攻めてください(^-^/
本郷氏が達山に築城し丹羽長秀によって落城したとありますので間違いないと思います。
よろしくお願いします。大目付さんこんにちは、本岡です。
なるほど了解しました。
でもいつになるかはお約束できないですよ(^^;
ではではぁ。
はじめまして、お邪魔致します。
この度は拙者の頁とリンクして戴きまして、誠にありがとうございます。
しかも官位まで頂戴しまして、重ねて感謝の次第です。
不束者でございますが、以後宜しくお願い致します! m(_ _)m
さて、昨日の城攻め企画は大変楽しく参加させて頂きました。
わたくしは無計画に徘徊したため、大した働きもできず中途半端な結果報告でしたが
次回は是非とも、入念に計画して貢献したいと思っております♪http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/index.html
相州乱波かすこばさんようこそ〜。
官位が出たってことは何度かお越しいただいている証拠です。
こちらこそありがとうございます。
そういえば内大臣とかなってる人いるのかなぁ・・・?(^^;
mixiに入ってる方しかわからない話題ですが、
「全国一斉お城の日」は楽しいですよね。
次回は参加者が減りそうな時期ですので普段通り
の城攻めでやらせてもらいます(笑)。
それでは、また
本岡様、大変ご無沙汰しております。インターネットの接続等のトラブル(ラン接続)でネットが時々使用出来ずご無沙汰しておりました。
この度は官位を戴き有難う御座います。
最近の攻略は近場の真壁城跡・杉山城跡・守谷城址・高井城址それと鈴木玄番頭直家様の先祖の城(大除城)で思い出し私も母方の先祖の城を思い出し四国に行って来ましたが石碑(北岡城)のみで哀しい限りでした。
今月は千葉の造海城・佐貫城の登城を計画しております。やまねさん大変だったんですね。
でも無事復旧できてよかったです。
私もおとといまで関東に滞在しておりましたので下総の
城跡をいくつかめぐってみました。
ちょっと都心をはずれると車がなくては移動もままなりませんね。
絶好の城攻めシーズン、私も負けないように城攻めしますよ。
今後ともよろしくお願いいたします。
本岡様、早速のお返事ありがとうございました。
なかなか仕事の合間にじっくり城攻めをするのは難しいですが、なんとかいつも見上げるだけに終わっている竹田城と黒井城をなんとか年内に攻めたいと思っています。
あとは計画を練りながら、以前攻めた城の写真整理でもしようと思っております。時間のあった学生時代には甲斐・信濃辺りを良く回ってたので…なんか面白い写真が出て来たら報告します。伊豆守さんこんばんは。
竹田城は昨日もいってしまいました。お城まつりで
今まで見たことのないほどの人出にびっくりしました。
黒井城も共に兵庫を代表できる山城です。
ぜひ堪能してください。
また甲斐、信濃のお話もお聞かせください。
それではまた。
ものすごい攻城数ですね。私も城好で(特に石垣の残る山城)
ある程度は攻めていますが、足元にもおよびません。
さてお願いがあるのですが、小浜湾に小船を浮かべて釣りをしている時
福井県大飯町佐分利川の東にどうみても形といい地理的要衝といい
城跡としか見えない小山が目に付きました。
調べると達峰城跡とのこと攻めてみたいのですが、加齢のため
藪こきの自信がありません。機会があったら攻めてもらえませんかお願いします。
今後とも楽しみに覗かせていただきます。大目付さんはじめまして、管理人の本岡です。
達峰城ですか・・はじめて聞いた城名でよくわかりません。
念のために調べてみましたが、日本城郭体系、中世城館調査報告書らには達城とありますが、これのことでしょうか?
標高111mに詰の城と、北の先端部は標高45mに郭と空堀がつくられています。
両者の間にある稜線にも郭が点在しているようでなかなか
おもしろそうな山城ですね。
でも、これであってればなのですが(汗)・・・・。
ではでは。
以前よりちょこちょこ覗かせていただいておりましたが、本日初めて名乗りを挙げさせていただきます、摂津の産で現在は有岡近辺に居を構えております伊豆守です。
最近はなかなか城攻め出来ずにもんもんとしておりましたが、季節も良いシーズン、ここらでまたあちこち回ろうと思っています。
仕事で播磨・但馬を回っておりますので、街道沿いの山城を攻めてこよう…と計画しております。昨日は雨降る夜道を出石町内で有子山、此隅山と探し求めて彷徨っておりました(笑)
こちらの情報を参考にこの秋は一城でも多く回って来る所存です。
今後とも宜しくです。伊豆守さんはじめまして、本岡です。
書き込みありがとうございます。
偶然にも他にも伊豆守というHNをお持ちの方を存じ上げております(^^;
有岡近辺も何人か城好きな方がいらっしゃいますよ。
お仕事で回れるなんてなかなかうらやましいじゃないですか。
私も3連休のどこかで但馬攻めをしてみようと思ってます。
またどこかいかれましたらよかったら教えてください。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
いよいよ山城シーズン到来です。
3連休ですが、皆様はどこのお城に行かれるのでしょうか。
私は仕事にからんで遠征してたり、地元の城を攻めたりと
うまくいけば広範囲で活動していることでしょう。
気がかりは天気ですね。(^-^;
channel46から来ました。いや〜、いいページですね。
私もこの夏、豊後〜播磨と転居しまして今山城国八幡の住人です。管理人さんは播磨の方ですか?私は6月に訪れた但馬竹田城と赤穂城、前勤務地近くの英賀城のページを作ったのですがアップできずにいます。この冬少なくとも利神城と周山城に行こうと思っています。是非見に来てください。http://www.green.oit-net.jp/ko-zo/
えすくおやじさんはじめまして。本岡です。
私は播磨出身、在住です。攻城数からもお分かりかもしれませんが。
利神城はいいですよね。少しずつ石垣が崩れているようですので早く再訪しないととは思っています。また冬場は雲海も出るようなので、竹田城のそれに匹敵するような写真が撮れればなぁと実は狙っていました。
周山城もまだ訪れていませんが、よさそうですね。
またいかれた感想も教えてください。
貴サイトにも遊びにいかせていただきますね。
それでは
いつも楽しくサイトを拝見させていただいております。
このたび、ホームページを開設いたしまして、リンク集の中でそちらのページを紹介させていただきたいと思い、メールを差し上げた次第です。
私のページは「江戸300藩をめぐる」というもので、明治まで存在した江戸時代の藩と、旗本・交代寄合の城と陣屋のすべてを解説と写真(私が訪れたものについて)、地図へのリンク付きで紹介しているものです。
まだ作成したばかりで不十分な点ばかりですが、これから皆に見てもらえるようないいサイトにしていきたいと思っております。
まずは一度ご確認いただき、願わくば私のページをリンクに加えていただければ幸いです。
http://www.geocities.jp/edo300_japan/http://www.geocities.jp/edo300_japan/
江戸300藩さまはじめまして、管理人の本岡です。
すでにかなりあちこちを巡られているようですね。
リンクの件、喜んで張らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>管理人様
チャット状態ですね、申し訳ありません。
数年前より和歌山県田辺市に住んでおります。出身は和歌山市であります。
子供の頃は和歌山城でよく遊んでました。
こちらではまだ紹介されていませんが紀南地方には、御三家紀州徳川家の付家老「安藤氏」の居城「田辺城」の他
「山本氏」「安宅氏」「湯浅氏」などの居城跡等等、地味? ながら興味深い城跡がいくつかあります。
商売柄、夕方から深夜にかけての仕事となり、昼間はあまり活動出来ないのですが(今日は早起きしたが、いつも起きるのは昼過ぎです)
こちらに城攻めに訪れる事があればご一報下さい(アドレスいれときます)
早起きできて元気であればですが、ご一緒させていただければと思います。
昇進した時の為に、微妙に仮名ですが名前いれときましたw河崎さまおはようございます。
田辺市ですか。
和歌山は私にとってはなかなかいきにくいところです。
でも和歌山県のお城情報が詳しく乗っている本は
持っていますので乗り込んでいきたいんですけどねぇ。
泊まりのプランにしてじっくりいってみたいところですね。
またその際にはよろしくお願いいたします。
>管理人様
早速のご返答ありがとうございます。
私も何も無い所、わくわくします。ただ、私が高校生の頃(二十数年前)の事ですが、
とある廃寺跡を友人と二人で探索してしていたところ、どこかの大学の教授? が生徒を連れてやって来ました。
そして交番にしょっぴかれてしまいました。もちろん私たちは何も悪い事をしている訳でもなく、立ち入り禁止の場所でも有りません。
話を聞くとそこは何度か盗掘? の被害に遭っており、うろうろしていた私たちは完全に容疑者扱いでした。
事情を説明して何とか無事釈放されましたが、当時高校生の私にはかなりショックな出来事でした。
みなさんはそういう経験はないのでしょうか?
それ以来それがトラウマになって、普通の人にとっては「ただの山」みたいな所に侵入するのは抵抗を感じます。
今なら松茸泥棒と間違われかねません。
城跡に限らず、礎石跡や崩れて苔むした土塀や石垣の跡を見るとわくわくするのですが、、、
もちろん近所にも城(砦)跡はいくつか有ります。
暇を見つけては攻めてみたいとは思いますが、自然地形と遺構の見分けもつかないと思いますので、
いずれ精進して、こちらで報告できたらと思っております。舎人佑さんこんにちは。(たぶんもうすぐ名前変わりますよw)
容疑者扱いとはひどい体験をされましたね。
山城や畑、田んぼなどに跡地を探しにいきますと
やはり怪しくうつると思います。
私の場合は自分から挨拶したり、会釈をします。
するとたいてい問題ないですね。
あとそういう場合は自分から「地元の方ならでは」の話
はないか聞き込みをします。
すると思わぬ拾い物があったりします。
近畿の方ということでお近くかもしれませんがもし
よかったらどのあたりにお住まいか教えていただけませんか?
いくつかあるとおっしゃってる城(砦)跡に惹かれてまして(^^;
自分がいってないところだったら調べておいて今度
機会があったらいきたいなと思いまして。
管理人の本岡様、皆様こんにちわ。
若い頃はバイクツーリングがてら、近畿、四国、九州の現存天守の城をメインに訪れておりました。
現在は「貧乏暇無し」の自営業者の身で、城攻めからは遠ざかっております。
いつか時間と資金に余裕ができれば(いつになるやら)城攻め三昧の日々を送りたいと夢見ており、時々このサイトにも訪れていた所、、、
このたび、突然「舎人佑」に任官の沙汰をいただき、お礼言上のため参内した次第であります。
手許不如意のため手ぶら(これ以上の出世は見込めないか?)ではございますが、
皆様の書き込みも含め、このサイトを楽しみに拝見しております、今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
追記
任官システム? について誰も言及していない様ですので、
もし不適切でしたらお手数ですが管理人様の方で削除願います。問答無用で結構です。舎人佑様はじめまして、ようこそおいでくださいました。
管理人の本岡です。
いろいろいきたいところがたまってきますが
手ごろなお近くの城跡でもいかがですか?
お城好きな方はいろんな嗜好がありますので建物派、
石垣派、土塁派とかいろいろ楽しめるところは違うようです。
私は幸いにして何もないところでも「あぁ昔はここに・・」
と想像して楽しめるタイプですのでちょっとしたところでも
わくわくできます。(^^;
「舎人佑」をはじめ任官の仕組みは何度か訪問いただけると自然と官位があがっていくようになっています。
皆さんそういうもんだと思っていただいてるんじゃないでしょうか。
また遊びに来てください。
今後ともよろしくお願いいたします。
本州一周第二段より戻りました。春日山城跡4時間ほどかけてグルグル歩きまわり、七尾では朝から晩まで、若い頃登山をやっていたので、史料館で頂いた地図を頼りにトレッキング装備で歩いてきました、壮大な山城古武士の面影を追いながら堪能してきました。本州一周の旅の残りは山陰山陽と三浦半島、房総半島の一部を残す状態です(一昨年より、能登、丹後、紀伊、房総の各半島めぐりは済ましております)越前大野については、昨年の水害時のボラで遠望したのみだつたので、今回登城してくました、今回も良い旅で望んだ城址は全て尋ねることができました。
ちなみに、私は愛車ジープで一人旅、宿泊は全て車中で温泉付道の駅をねらいます。こんな節約旅行ですが、ボラと同じく道楽の為に必要最小限の費用でと節約旅行です、楽しみの為に何かを犠牲にするとしたら、山男ができることは宿泊費くらいです。立花 勲さんお帰りなさい。今回もかなりの走行距離
なんでしょうけど、最近のガソリン代はばかにならなく
なってきましたね。
私も車中泊をいつかしてみようと考えています。
それに慣れるようになると気軽に訪問できる範囲が広がるんだろうなぁ・・とますます際限なくなる自分が怖く
なったりしますが(笑)。
今回は山城もいかれたようですが、山城のシーズンがやってきましたね。
私もできるだけ山城を攻めたいと思っています。
では。
年始の挨拶以来本当にご無沙汰しています。5月に東美濃へ行ってから家族サービス(私が一人で行きたくないから)でUSJばかり行ってお城とは無縁でしたが昨日ひとつだけ見つけました。
初めてこちらに書きこんだときの「楼の岸砦」の所在がわかりました。ご存知かも知れませんが本願寺が北御堂(津村別院)へ移る前に楼の岸にありました。そこで本願寺通史・大阪府史・東区史などを調べると北区石町(労働会館の東側)にある坐摩(いかすり)神社が該当するそうです。また私のHPに記載しておきます。おお、原田さんご無沙汰です。
お元気でしたか。
「楼の岸砦」がわかってよかったですね。
私の職場の近くじゃないですか!
私もふらりと行ってみようかと思いましたら石町って
中央区じゃありません?
川の南側ですよね?
またHPを拝見して勉強させてもらいますね。
それでは。
ありがとうございました。
地元にあったお城が分かりました.谷島さんはじめまして。
ようこそおいでくださいました、管理人の本岡です。
どちらのお城をお探しだったのですか?
ともかくお役にたてましたようで何よりです。
よかったらまた遊びにきてください。
ご無沙汰しております。
本州一周の第二段、16日出発します、今回は諏訪湖の水城を皮切りに白馬経由で春日山、能登半島に戻り越前海岸を南下、琵琶湖から関が原、桑名、知多半島から北上しい岩村から二俣へと、東海三県、北陸三県をグルツト10日間の予定で回ってまいります。
房総、伊豆、紀伊、能登、丹後は済ませておりますので、残るは山陰山陽となります。いってきますーーーー立花さん反応が遅れてしまってすいません。
なんとまた旅立たれるんですね!
壮大な本州一周の旅第二段、ご無事で楽しいご旅行であることをお祈りしております。
またお城の話も聞かせてください。
ではいってらっしゃいませ。
素敵なホ−ムペ−ジですね。
訪城数の多さにも感服しています。
機会をみて「新発田城」も御訪城くだされ。
全国唯一の三匹の鯱がお迎えいたします。
(昨夏、本格復元なった三階櫓頂上に聳えています)新発田城を愛す会さんはじめまして。
管理人の本岡です。
ようこそお越しくださいました。
新発田城はいきたいと思っておりました。
遠方ですのでなかなか機会がありませんが、
ぜひいきたいです。
いくとなると付近の城をいくつかまとめていきやすい季節を考えるのですが、冬場は駄目ですよね?
いつごろがいいでしょうか?
これを機に今後ともよろしくお願いいたします。
本岡さん今晩は。9月4日(日)台風14号接近にもめげず
越前一乗谷朝倉館跡に行ってきました。しかし夕方4時頃から雨でした。去年の北陸集中豪雨のため、痛々しくもJR越美北線の鉄橋が崩れていました。一乗滝(佐々木小次郎)への道も通行止め。城山への登山道も3本のうち、1本は通行止めでした。しかし唐門の内側の芝生はきれいでした。英林塚や諏訪館後の庭園、復元町屋など、いつも写真で見ていたものを実際に見て、やっぱり来てよかったと思いました。これからもホームページの更新を楽しみにしています。野間さんご無沙汰しております。
一乗谷城方面はまだ昨年の台風の影響が残ってるんですねぇ。
山上の山城もいかれたんですか?
私がいったときは麓の館跡や復元を見ただけでしたので。
この秋はどこに行こうかまだ悩んでます。
またどこかいかれましたらお話聞かせてください。
それでは。
こんばんは。
玄番頭様、本岡様、レスありがとうございます。
これで城攻め出来そうです。ありがとうございます。
攻略後改めまして現地の状況などを報告させて頂きます。
ただ、地形図上での私の想像ですが、この時期かなりの薮漕ぎを強いられそうです(^^;もう少し気温が落ち着いてから行ってみようかと思っておりますので、しばらくお待ちください。なにせ汗かきなもので・・・そうですね。藪がひどい時期にいってももったいないですよ。
じっくりと山城のベストシーズンを狙ってください。
本岡さん>
密書地図は・・・・無くなりました、ゴメンナサイ。
必要と有らば、分かる範囲で作成いたします。
東大阪市平野部を作成しましょうか?
和泉守さん>
間違っているかもしれませんが、もう一つの方を下記に。
奈良文研の資料から、緯度経度で調べてみましたが多少の誤差が有ると思います。
日本測地系北緯 342250.9
日本測地系東経 1352448.5
世界測地系北緯 342302.7
世界測地系東経 1352438.4
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2914666050907003023http://deltaflier.fc2web.com/frame.html
鈴木殿おはようございます。
密書地図、近鉄東大阪線、奈良線あたりで・・m(_ _)m
そういえばmixiでは奈良のオフの話が出ております。
またつめてきますのですり合わせをしましょう。
ではでは。
和泉守さん>
詳しい場所が分からず、すみません。
無事に目的地に到達できる事を祈ってます。
時間が有ればもう少し調べてみますが・・・・・
参考にしていただければと思うのですが。
自分は、目的自治体へのメールでの問い合わせを行います(この場合、埋蔵文化財マップなどの資料が無いかと問い合わせています)。
自治体へのメールは、良い確率で資料が手に入りましたよ。
ある程度の場所が分かれば、現地の古老へ聞きます。これはかなりの確立で場所が限定できます。ただし、城跡は何処ですか?で答えが返ってこない場合もありますので、質問を色々と変える必要があります。自分は、城跡で返ってこない場合は、字(あざ)を聞いています。殿屋敷・大門・城戸・北口とか、城跡近辺に多い字を聞けばかなり詳しい場所が特定できます。古老に聞くと中には案内までしてくださる方がおられます。
本岡殿>
最近ネットを廻っていて思うのですが、大阪・京都・奈良・和歌山の城跡を詳しく案内されている方が少ないように思うんですよね。先日、本岡さんと回った様に、奈良などには小粒だがピリリと刺激のある城跡が沢山有るのにね、残念です。
兵庫・滋賀・三重・愛知などは、多くの城跡を網羅されている方が居られるのに・・・・・・・本岡さん、もっと奈良へ来てください。案内は任して下さい??http://deltaflier.fc2web.com/frame.html
そうですねぇ。
だいたいおっしゃってるところは想像できますが(^^;
奈良は遠いので下草が気にならない時期に、と思ってしまいますが今はどうなんでしょうね。
大阪も私としてはいってるほうですが、府下を見渡すと
まだまだですね。
11日のシンポジウムの帰りにでも東大阪にふらっとよろうかなぁ。
そういえば鈴木殿、密書の地図はもうなくなってしまったんですね(T-T)
玄番頭様、ありがとうございます。
地形図と照合しながら現地に行ってみたいと思います。和泉守さんこんばんは、本岡です。
鈴木殿フォローありがとうございます。
■根福寺城
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2601400050906235820
二つのピークが共に城域のようです。
蛇谷城はちょっと特定できませんでした。
下記アドレスを参照してください。
http://www.city.kaizuka.lg.jp/shakaikyoiku/bun/pdften/temp20.pdf
こんばんは。はじめまして。突然お邪魔します。
大阪府貝塚市内にあるという蛇谷城と根福寺城を訪ねてみようと思って、まず地形図や貝塚市史などから場所を探したんですが、正確な場所がわからずに難儀してます。木積、キビ谷というところにあるのはわかったのですが・・・ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授くださいませ。
突然失礼しました。
姫路城桜門橋が恒久橋で建造されようとしています。
発掘調査を終え、往古の橋の概要は分かったのですが、当時の橋の規模では、防災面などで問題があるから、大きな規模の恒久橋を造るといいます。
私は、木橋での復興を強く望み、姫路市関係者に訴え続けていますが、所詮微力、押し切られそうです。
全国の都市で、彦根城のような本格的な木橋を復興・或いは復原された例をお教えいただけませんでしょうか。
専門家の話だと木橋でも消防車の重量には充分に耐えるといいます。http://www.geocities.jp/kitamurataisei
北村泰生さんご無沙汰しております。本岡です。
発掘調査により往時の状況がわかったのですから、現在でも
運用に問題ないならぜひ木橋を再現してもらいたいものですね。
私もあたってみます。
ちょっとお待ちください。
本岡さん、ご無沙汰しています。
前回からずぅぅと間があいちゃいましたが、英賀城属塞攻め、しつこく細々やってます。
【山崎構居】
以前八丈岩山さんから指摘戴きましたが、地元文献によっても「城の台」碑のある山頂が構居跡のようですね。貯水タンク近辺が見事に平らかなので、そちらだとずっと思っておりました…でも、山頂、雑木ばかりで構居跡を偲ばせるものがな〜んにも無いんですよね。ま、その分空想の余地が広がりまするが。
【町の坪構居】
町の坪公民館すぐ北に東西にのびている道が、かつての堀跡らしいです。あと、構居南西隅を示している五輪塔が現存しているらしいのですが、どこにあるんかな〜調査中です。
【おまけ】
以前ゲットした無料入城券(有効期限今月中)を無駄にさせじと、今日、20数年ぶりに行ってきました姫路城。本日のテーマは未だつまびらかにされていない「秀吉時代の遺構を探せ」です。備前丸を形成している石垣の南西部分辺りは、秀吉時代のものだそうです。よぉ〜く見てみると、その他にも場所によって極端に石垣の積み方(野面積/打ち込みハギ)が違うんですよね。池田輝政は築城にあたり、秀吉時代の城をかなり流用したらしいのですが、極論すると、打ち込みはぎ部分だけ新築したんかな〜とさえ思っちゃいます。
ぉお、長くなってしまいました。では又。英賀守さんご無沙汰しております。
がんばってらっしゃいますね。
でも夏場はじっくりと調べものしたり構居跡のように
行きやすいところを攻めるのが正解かもしれませんね。
今日は偶然にも姫路市内のマイナーどころをいこうかな
と一瞬考えたんですよ。
でもいざってときに雨がふってきたので断念してぶらぶら
していました。
たしか姫路市って祭りもやってませんでしたっけ。
すごい人出でしたでしょうから行かなくてよかったかもしれません。
行きやすくなった空木城にもいかないと(^^;
ではでは。
本岡さん、ご無沙汰してます。
遠くの地から失礼いたします。
まだまだこちらでは、ゆっくりとお城めぐりをする余裕がありませんが、そのうち出かけてみたいと思います。
面白いところがありましたら、またご報告いたします。
では。私からすればまずは食生活がすごく不安ですが
大丈夫ですか?
個人的に鎖国政策をしいている(笑)私には遠い地です。
単純にすごいなぁと思ってます。
最近の城攻めは夏場用においておいた簡単なところを
いってます。疲れがとれにくいのでそれでもきつかったりするんですが(^^;
>やっぱり大阪府下の市街地にほど近い城跡が
>無難でしょうかねぇ。
本岡さん、最近の状況は分かりません。
ここしばらくは大和の国へ行ってないので・・・
幾つかは所在の確認を済ませようと思っているのですが・・・この暑さに負け、行っていません。
先日と近い場所での城跡を、近いうちには確認しに行ってきます。
これもまた隠密行動になるの?
詳細はmixiにて、飛脚を送ります。http://deltaflier.fc2web.com/frame.html
鈴木さん遅くなってすいません。
私のまわりもかなり下草が伸びきっていて大変ですよ。
今度山にいくときは刈り取れる準備くらいはしていこうと思います。(かなりまじめに)
隠密というか(^^;、あちらで声をあげていただいても
いいですよ。
オフにするならオフらしいところに連れていかないと
と自分で勝手にプレッシャーになってしまうんですよ。
(^^;
x頃に○○城あたりに行きたいな、と様子見をしていただいて反応があればオフにもっていくとか。
人数は増えましたがアクティブな方はなかなか増えないですね。
なので気兼ねしないメンバだけで、とつい楽を考えてしまいます。
静岡−山梨−長野(海津)−新潟(高田)−山形−青森、集中豪雨の中ただひたすら竜飛を目指し、弘前−大間−太平洋側を南下し途中平泉に入り地震の洗礼を受け、内陸部から追い出され、また海岸線を いわき まで、諦めきれず、会津と二本松を目指し北上、その後再度南下、水戸ー土浦−逆井ー関宿ー岩槻ー川越と回ってきました、3500キロ丸9日間の旅でした、印象に残ったのは岩槻でした、戦国以前の城というか館が印象的でした。
次のチャンスを伺い、中部地区と山陰山陽を計画しております。
まずは、無事帰着のご報告まで。立花 勲さんご無沙汰しております、本岡です。
ついに長年の夢を実現されたんですね。
すばらしいです!
お疲れ様でした。
3500キロってすごい走行距離ですが、私では
運転だけでへばってしまいそうです(^^;
それだけまわられて印象に残られたのが岩槻城というのも面白いと思いました。
確かにあそこは公園化されていて、知らない人には
そうとわからないでしょうがよく見てみると意外に
遺構が残っているんですよね。
とりあえず休養していただいて、第二段の計画に備えてくださいませ。
本岡さん、
ホント! 暑いですね。
こんな時は・・・・・甘崎城へ渡りたいですね。
しかし、四国へ行くなら先祖のお城である大除城へも行きたいし・・・・となると、やはりこの暑い中を山登り!
仕方ないから、遺構が残らない街の中の城跡を廻りマッスル!
人生上手くいかない今日この頃の鈴木玄番頭直家でした。
がんばっていきまっしょい!!http://deltaflier.fc2web.com/frame.html
鈴木玄番頭直家殿、大和の下草はどんな
もんなのでしょうか。
そろそろまたご一緒したいなぁと思いますが、
やっぱり大阪府下の市街地にほど近い城跡が
無難でしょうかねぇ。
皆さん、お城いってます?(^-^;
暑いなか、今週は備中松山城と津山城にいってきました。
やはり夏場は下草のないお城がいいですねぇ。
因幡の山城にも登りましたが草がひどくて大変でした(^^;
山城シーズンが待ち遠しいです。
つい先日、塚口城跡の近くを通りかかった時に、発掘現場がありまして、何気なく表題を見ると「塚口城発掘調査」でした。
このときは用事もあり、そのまま立ち去りましたが、興味のある方は尼崎市に問い合わせてみてはいかがですか?
場所は阪急塚口駅の東の踏み切りの隣になります。ぴたりんさんご無沙汰しております。本岡です。
塚口城の情報ありがとうございます。
近くにいる友人に確認してもらおうかなと思ってます。
(^^;
ではではぁ
今日は久々に小田原にいきました。小田原城と石垣山城を
せめてきました。
小田原城は象にも会えてよかったです。
(ってそれだけじゃないですがw)
石垣山城は予想以上によかったですよ。
あまり詳しく書くとおもしろくないのでまたいつか
アップします。
いやぁすごかったなぁ
ご無沙汰してます。
この夏の間に播磨の3名城でも巡ってみようかと、英賀城跡、御着城跡に行ってきました。
英賀城跡の城跡碑のある公園にはなにやら天守台(?)風の石垣がありますね。なんだか花隈城跡の駐車場を思い出してしまいました(^^;。
御着城跡のほうも城跡碑のすぐ後ろにある姫路市役所の出張所が城郭風の建築になっているのが、なんともいい感じでした。
この他、今日は赤穂城にも行ってきたのですが、赤穂浪士的にはシーズンオフなのか観光客はほとんどいませんでした。
じっくり見て回るにはシーズンオフ(?)を狙うのもいいかも知れませんね。みゃーさんこんばんは〜。
ほんと暑いですねぇ。
山城には完全にシーズンオフですね。
赤穂はいいかもしれません。
あとその近所の若狭野陣屋もいいですよ。
そういえば三日月陣屋も気になりますねぇ・・
って私は今日も山城にいってました(笑)
本岡さん、高槻の普門寺城跡ですが・・・・・・
土塁が素晴らしかったです。また、現在の普門寺は城域の北西角になるのか、当時の城を囲んでいた二重の堀と土塁の跡も確認できますよ。
再度行くときは言ってくださいね。直家殿、こんばんは。
本岡@江戸です。
見てこられましたか・・。
羨ましいですねぇ。
私はあさっては相模を攻めてから帰阪します。
お城大好きです。兵庫の竹田城に行ってみたいと思います。
あと東京に住んでいるので関東周辺の城も巡りたいです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
ちなみに私は弁理士試験の受験生です。昨日、論文の本誌を終えて
ようやくつかの間の休息に入っています。お城めぐりで心をリフレッシュしたいと思っています。
それではまこちゃんはじめまして、管理人の本岡です。
竹田城はいいですよ〜。ぜひ機会をつくって行って
みてください。東京だと江戸城もじっくり歩くと結構
楽しいですが、やはり八王子城でしょうかねぇ。
お城は心身共にリフレッシュするにはもってこいだと
思います。
熱中症には気をつけていってらっしゃい。
こんばんわ!
はじめて拝見させていただきました。
いっぱいお城が載っててびっくり!
これから、お城めぐりの参考にさせていただきます。のりおさんはじめまして、管理人の本岡です。
ようこそおいでくださいました。
のりおさんは関東にお住いなのですね。
最近は関東に行く機会が減りましたのでなにか
お奨めのお城がありましたら教えてください。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
本岡様 こんばんは
沖縄に行かれたようで、非常にうらやましいです。実は福岡の出身なのですが、同じ九州でありながら、沖縄に足を踏み入れたことがありません。
先週、柳生陣屋、柳生城、柳生古城を巡ってまいりました。有料駐車場(500円)に車を止めたのですが、観光地図を頂き迷うことなく回れました。特に柳生古城は、鉤型の堀があり感動しました。但し、今の季節は雑草が多く、本丸付近はよくわかりませんでした。
信貴山城については、本丸の地点であると言われている朝護孫子寺の空鉢護法堂付近の城碑は確認しましたが、雄嶽の頂上を起点に放射状に各曲輪があると言われていますが初心者の私には良くわかりませんした。申し訳ありません。masaさんこんばんは。
柳生ですかぁ、私もいきましたよ先月。そういえば
まだいくつかアップしてないんでした。
柳生古城はほんとあの堀は嬉しかったです。堀底を
往復してしまいましたよ(笑)
やっぱり今頃は下草が多くて山城は難しいですよね。
でも沖縄のグスクは夏が一番似合うんだろうなと思いました。暑いけど。
あと、ハブは暑い7〜8月はでてこないみたいで。
あとから聞いたのですが安心しました。
長年の目標だった沖縄のグスク巡りをしてきました。
短い時間でしたが、予想以上にめぐってきたのでまた
少しずつご紹介いたします。
台風が来る直前に戻ってこれてよかったです。
はじめまして、管理人の本岡様
大阪在住の会社員です。10年前までは、体力もお金も自由に使えましたので、北は北海道、仙台、新潟、石川、岐阜、名古屋、京都伏見、姫路、和歌山とはりきって有名な城を攻めましたが、志し半ばすっかり家庭にこもってしまいました。でも「城めぐ」に出会えて、気持ちは旅をしている気分でおります。私見を楽しみに、毎日少しづつ拝見しています。
自分も昔の資料を引っぱりだして、体験した事を発表出来たらと思います。
そうそう、石川県の七尾城跡の出来事は恐ろしかったです。本当にあった話しですが、もっと恐ろしかったのは、無事家に帰りつき後日七尾城の歴史を知った時でした…。またの機会にお話致します。佐々木敏郎様、初めまして本岡と申します。
弊サイトをご覧くださりありがとうございます。
七尾城の出来事、興味あります(^-^)
いったい何がおこったんでしょう・・・!
また教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
最近忙しくて更新をサボってたんですが、皆様の書き込み
でやる気を奮い起こさせていただいております。
ほんとにありがとうございます。m(_ _)m
御無沙汰しております、私は現在労務管理のコンサルタントをしており、8月に今の会社との契約が終わります、しばらくは、全国を走りまくり、城めぐりをしたいと思っております。
第一弾先般お話した、山梨、長野、新潟、を皮切りに青森経由で本州を右周り、第二弾は中部、北陸、琵琶湖東岸、第三弾は鳥取から中国地方を左周り、残るは四国、九州と北海道(昨年紀伊半島は済ませております)
管理人さんのお近くを通るときはお逢いしたいなとおもっています。
とはいっても、管理人さんの住所も知らずというところです。
あまり膨大な計画で、40年連れ添う古女房からは、少々あきれてものも言えないなどと馬鹿にされておりますが、日本人として生まれた以上、本州くらいは、好きな車でお城を巡って走りたいと−−ボラでは城址の看板を横目で睨みながら、定点往復でゆったり見物などしていないので、尚更こんな願望を抱くのかも。
残された人生、悔いなく去るためには、と意気込んでおります。
その節はよろしく。
できるか出来ないかはべつとして、管理人さんのメルアドを教えていただければ、旅行中に携帯から登城記録を送信したいと思います、どうぞよろしく。立花さんおはようございますっ
長い間のお勤めお疲れ様でした。
ゆっくりじっくりと全国の城廻りを楽しんできてください。
それにしても壮大な計画ですよねぇ・・・。
羨ましいを通り越して、ただただすごい!です。
ちなみに私は兵庫県に住んでおります。
関西にこられる際は時間があえばどこかのお城でご一緒
できれば楽しいですね。
メールアドレスは motooka@siromegu.com です。
あまり無理なさらずゆっくり楽しんできてください。
本岡さん今晩は、情報有難うございます。発掘調査説明会は大変興味有り訪問したかつたのですが 又、本岡さんと、お会い出来ればとも思い。6月25日備中松山城跡 6月26日端谷城跡と計画したのですが、急な用で訪問出来ず残念です。誠に勝手なお願いですが、行かれたのであれば説明会の内容教えていただければ幸いです。
古城跡の発掘調査日・説明会日等の情報等があれば又教えて下さい。
余りよい情報ではありませんが、相模台城跡・聖徳大学の増築工事で小根本側の土塁が無くなりました。残念です。やまねさんこんばんは。
予定されていた城めぐりができず残念でしたね。
ネタふりだけして報告が遅れてましてすいません。
しっかりと行ってきましたよ!
出土した瓦があったり、本丸はけずられた土の下から
石敷が出てきてありそこに甲冑の一部がびしっとはりついて
まるで何かの化石のようでした。
詳しくは写真つきで報告ページを作りますので少し
お待ちください。
私自身あまりこういった現説には行く機会も少ないです
が、今回のは非常に興味深かったですよ。