[1380] 須古城・・隆城。現地見学会。 投稿者:タケタク [北海道] 投稿日:2008/03/22(Sat) 22:02
3月22日に・・佐賀県教育庁文化課主催による・・中近世城館跡・・成果報告会がありました。今回は 須古城の石垣などの発掘とそれら中間報告が・・・約300名以上り歴史ファンを集めての現地見学会と研究者によるシンポジュームが開催されました。管理人様は 残念ながら・・登られなかったようですが。
ここは龍造寺隆信の居城として・・実際はかなりの広さと堅牢さが明らかになってきているようです。

タケタク様、はじめまして。
情報ありがとうございます。管理人の本岡です。

お城関連のニュースで知りました。
私が訪れたときは結構遠めからも見やすそうだなぁと
思ってたのですが、すでにかなり草が刈られた状態だったのかもしれませんね。

やっぱり登城するには学校の敷地内を通るのでしょうか?
北側からうまくフェンス脇を通りながらいけそうかなぁとは思ってたんですが。

記憶がまだ鮮明に残っていますので、あそこで現説が
あったんだと思うとわくわくします。

ありがとうございました。

[1379] 悲しいお知らせです 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/03/22(Sat) 19:23
本岡さん、こんばんは。

久しぶりに岸和田古城址を覗いて見ました。

現場は「和田氏居館跡・・・」の石碑が撤去されていました。
さらに、切り株になっていた木の根っこを取るのにユンボで土壌ごと掘削した跡があり破壊が進んでいます。
アル意味余計なものがなくなったので地形が解り易いのですが、原状とは違うようになってしまいました。
なんとか、保存する方法がないんでしょうか?

公園化するにも場所が場所(すぐ周辺が民家)だけに難しいでしょうね。

若旦那さんこんにちは。

私も岸和田古城の話は聞きましたよ。
公園化するどころか、なくなってしまうんじゃなかったでしたっけ。

見やすい状態になったなぁと思ってたのですが、残念です。

ところであの碑はどこかに建てるんですかねぇ(^^;


[1378] こんばんは! 投稿者:Kl [近畿] 投稿日:2008/03/21(Fri) 23:44
本岡さん、皆さんこんばんは!

明日は小寺城、松岡城に攻城しに行こうかなと思っています。

伊川谷には色々お城があるんですね!端谷城には去年1度行きました。

伊川城というのがあるって書いてたんですが、住所は書いてましたが、写真が何処にも無かったですm(__)m

http://ameblo.jp/kl-meguri/

Klさんこんにちは。

伊川谷や端谷城付近は城跡が多いですね。
私もいくつか行きましたが、やっぱり端谷城がだんとつでよかったです。

そういえば小寺城を大谷寺としてアップしておりますが、少々位置がずれるようです。
よかったら現地で地元の方に聞いてみていただけませんか(^^;

伊川城の詳細な位置は私も知りません。
周囲には何も残ってない城跡の位置もわかるのに
なんで伊川城はわからないんでしょうねぇ・・。


[1377] 二つの大日山構居… 投稿者:阿弥陀の住人 [近畿] 投稿日:2008/03/21(Fri) 11:07
こんにちは

このところ、阿弥陀構居跡を探して自宅近くをウロウロしている私です(笑)

本岡さんもご存知のように、
大日山構居は、現在のJR曽根駅の北東にある丘、
かっての阿弥陀宿の西端の大日山にあったとされています。
この山の名の由来は、現在は新道が真ん中を縦断している東半分に建つ、
無住の荒れ寺、岩尾山大日寺の名に由来したもののようです。
この寺には市文化財になっている南朝の忠臣児島範長(児島高徳の父)の墓
と伝えられる五輪塔があり、構居主郭跡と思われる西半分の頂上には古墳などもあります。

余談ながら児島範長の墓は、阿弥陀の西隣りになる姫路市別所の旧山陽道沿いにも
六騎塚があるのですが、どうなっているのやら?
まぁ児島高徳と父範長も太平記にしか記されていないため、
その実在性を疑う説があるのはご存知の通りですが…。

ところで、この岩尾山大日寺という寺、
現在こそ無住の荒れ寺となり果てていますが、
その歴史を訪ねると、播磨国分寺の東院として建てられた由緒ある寺院で、
現在は地徳にある鹿島神社もその鎮護に建てられた社だと伝わっています。
ただし、創建された当時(奈良時代)の位置は、
地徳集落の東に位置する現在の鹿島扇平県立公園の一角で、
高砂市立市ケ池公園になっている阿弥陀町西坂(字香呂山を含む)であり、
いまも跡地からは平安初期の瓦などが出土すると言います。

また、鹿島神社の社伝では、
この大日寺の跡地の香呂山には、天正の頃に陰山某の大日山構居!?があって、
現在も大日屋敷の名が残り、羽柴秀吉の播磨攻めの戦火に罹って灰燼に帰したと、
されています。

…とすれば、大日山構居はJR曽根駅北東と、この香呂山と二つあったことになる?

昨日、香呂山周辺の地を実際に歩いてみました。
竿池の東隣にある、高御位山連峰の支脈南端の小丘(香呂山)に連なる高台の竹藪と住宅地が、
大日屋敷の地名が残る地と思われ、たしかに構居跡らしい雰囲気があります。

そうすると、曽根駅北東の現在の大日山にあった構居とは、
もしかして阿弥陀宿にあったとされる阿弥陀構居(阿弥陀宿城)ではないのか?
阿弥陀宿の西端という地理的には十分うなずける位置なのですが…、
私的には、大日寺がいつの頃に現在地に移転したのかが、
この謎を解くキーポイントになるように思えます。

阿弥陀の住人さんこんにちは。

やっぱり地元の方ならではの実に細かい見方と
阿弥陀の住人さんの詳しい歴史描写で書かれると
うーんと唸ってしまいます。

私も関係するような情報に触れる機会があればお伝え
しますね。


[1376] 戦国三好一族 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/18(Tue) 02:35
> 塚本説まであるのですか?初めて聞きました。

 そーなんですよー、本をつらつら読んでいましたら、「なんだってー」という感じで発見しました。

 「戦国三好一族」という本はお城さんマークに入れておきましたので、ご覧になってください。
 地元の「越水城」のこともいろいろ記載されていました。
 
> 30年ぐらい前に淀川区は東淀川区から分離して出来た区なんですよ。
> だからそれ以前は東淀川区塚本でした。

 そーなんですかー、それは貴重な情報ありがとうございます。

1.淀川区役所説
大阪市淀川区十三元今里1丁目、十三公園

2.日本城郭大系説
大阪市淀川区木川西 (恐らく木川公園周辺)

3.大阪市の文化財説
大阪市淀川区十三本町2 (恐らく武田薬品工業大阪工場周辺)

4.戦国三好一族
大阪市東淀川区塚本町

 といろいろあげましたが、町名変更とかで、結局同じ場所のことを言ったりする可能性もありますね。

> 旧西中島村大字西に城・城面・城東・城ノ越など城の存在
> を匂わせる地名が存在していたことがわかりました。

 おーそーでしたかー。

> 私は十三公園説を取りたいですね。

 僕も同意見です。可能性は十三公園が一番高いと思います。

 引き続き情報お待ちしています。

では、では。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=blended%26field-keywords=%E6%88%A6%E5%9B%BD%E3%80%80%E4%B8%89%E5%A5%BD%E4%B8%80%E6%97%8F%20-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_ya_tops-5_blended_404683124_1&results-process=default

ブレイズマンさんこんにちは。

楽しい悩みに日々すごされているようですね。
私も今似たようなことをやってます。

インターネットで情報交換できる幸せを実感しつつ(^^

[1375] 堀城塚本説 投稿者:摂津衆 ひで [近畿] 投稿日:2008/03/18(Tue) 01:44
こんばんは、摂津衆ひでです。

ブレイズマン様、塚本説まであるのですか?初めて聞きました。
塚本は現在、淀川区です。
30年ぐらい前に淀川区は東淀川区から分離して出来た区なんですよ。
だからそれ以前は東淀川区塚本でした。
位置としては十三公園のある十三元今里の隣りの町です。
昔の地名で言えば成小路村ですね。

新たな情報は今の所ありませんが、旧西中島村大字西に城・城面・城東・城ノ越など城の存在を匂わせる地名が存在していたことがわかりました。
大字西は今の木川西を含む様です。
城砦の名称など一切不明ですけど、この辺から堀城木川西説が出たのかも?
あくまでも個人的な考えです。

私は十三公園説を取りたいですね。


ひでさんこんにちは。

フォローありがとうございます。
やっぱり字名で分析していくのは楽しいですね。

だんだんわかりにくくなってるのが悲しいですが。

十三公園の南側って確か掘ってましたよね。
何かでてこないのかなぁ・・。

と思ったりします。

[1374] 西富松城跡 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/17(Mon) 23:59
 管理人さーん、間違い発見しましたよー。
 と、言い切れるのかは解りませんが、城めぐの西富松城の記載に、

尼崎市武庫之荘東1丁目9〜11

 とあるではないですか。
 東富松城は城めぐの「富松城」のことで、西富松城というのは、「尼崎市武庫之荘東1丁目」だとすると、東富松城より西になります。つまり両方の城を比較すると、東富松城は西側になってしまいます。

 話は少しややこしいですが、つまり東富松城より西側で無いとおかしくなります。

 で、これに対して、尼崎市のホームページでは、

> 現富松神社境内地もまた、かつては富松城跡と同様に土塁
> を備えた城館があった場所であり、つまりは富松はふたつ
> の城を持つ、集落全体も城郭的な構造を持つ都市的存在で
> あった

 といしていて、「富松神社境内地」が西富松城跡ではないかと言われています。
 僕も今度富松神社に出かけて絵図を見せていただけないか、交渉してみようと思います。

 資料となるホームページをお城マークに入れておきましたのでご確認ください。

では、では。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/history/022topix/022topix5.html

ブレイズマンさんこんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
間違いかどうかはわかりませんが、同ページ内に
書いております書籍にその情報がありました。

尼崎市って文化財には指定されてませんが、調べていく
と結構城跡があります。
でも多くが城というよりは環濠集落にあたるものだったりして難しいなと思ってました。

また何かわかりましたら教えてくださいませ。
ではでは

[1373] 堀城第4の説 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/17(Mon) 23:44
1.淀川区役所説
大阪市淀川区十三元今里1丁目、十三公園

2.日本城郭大系説
大阪市淀川区木川西 (恐らく木川公園周辺)

3.大阪市の文化財説
大阪市淀川区十三本町2 (恐らく武田薬品工業大阪工場周辺)

 ということで、引き続き堀城を追いかけていますが、また新たな情報を見つけました。

4.戦国三好一族
大阪市東淀川区塚本町

 今谷氏の著書『戦国三好一族』によりますと、今までの淀川区ではなく、「東淀川区塚本町」と明記されています。
 ひょえー、これって大分北側になりますねー。

 ただ、YAHOOの地図情報では「塚本町」はヒットしませんでした。塚本町ってどこにあるでしょうかね。
 僕は詳しくないのですが、淀川区、東淀川区って町名変更しているでしょうか?

 大阪市の文化財の地図ですが、地元の図書館に依頼したところ、「所蔵しているところを発見できず」という回答が届きました。これって大阪の図書館にでもいかないとだめなんでしょうかね。

 むー、ますますなぞのお城ですねー。
 どなたか情報をお持ちの方はぜひ教えてください。

では、では。

ブレイズマンさん、こんにちは。

探究が進んでますね。
新説はひでさんのフォローのおかげですでに解決されたようですが、「大阪市の文化財」がそんなに入手困難
なものだったとは驚きです。

私は大阪歴史博物館のミュージアムショップに平積み
されていたのを買いましたよ。
一般に書店で販売されているような本じゃないと
図書館は難しいのかなぁ・・・。

[1372] 恋の浜城の名の由来について 投稿者:阿弥陀の住人 [近畿] 投稿日:2008/03/16(Sun) 21:21
こんばんは

本岡さん
城めぐで姫路市白浜の「恋の浜城」の記事を拝見していて、
城の名の由来をお尋ねの様子でしたので。

恋の浜は、白浜の古称と言うか万葉の昔から、
白浜の海岸は恋の浜、あるいは恋の松原とも呼ばれ、
白砂青松の風光の美しい海岸であったようです。

私が子供の頃には、その面影残す松原もわずかに残っていたのですが、いまはなくなっています。

万葉集にこの浜のことを詠んだ歌があると言いますが、
あたっては見たものの、これと特定はできませんでした。

『栲領布(たくひれ)の 白浜波の寄りもあへず 

荒ぶる妹に 恋ひつつぞ居る』

これかなぁ…。

ともあれ、恋の浜城があった頃、白浜は恋の浜という地名で呼ばれ、
城の名は、その地名にちなんだものと思います。





阿弥陀の住人さん、こんにちは。

恋の浜城の由来を調べていただき、ありがとうございます。
美しい景色もだんだんなくなっていく傾向にありますが
こうした名残を感じさせる名称だけでも残していって
もらいたいものですね。

城が持つイメージとは凡そかけ離れた感じが私には
すごく興味深かったのですが、改めて付近を通る際
には周りの景色を見回してみたいと思います。


[1371] 萩城鬼板瓦(鬼瓦) 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/03/16(Sun) 21:16
やっやりました!萩城で念願の鬼瓦の紋の確認できるものを採取できました!皆さんの中には『盗掘したんじゃないの?』って声もあるかも知れませんがとんでもない!ちゃんと表面にコケも生えてますよ^^。(少し残念)しかしその紋所にびっくり!ありきたりの毛利家紋の(一に三ツ星)じゃないですよ!!地元の城郭研究会の方にご報告して紋所はご報告します。どうももともとは萩城のものではなく前任地の広島城で織豊期に使っていたものの様な気が・・・。
あまりご興味がない話ではないかも知れませんがもしよろしければこの意外な紋をご想像ください^^。
又ご報告に参上します!(少し興奮気味)

軒丸瓦さんこんにちは。
萩城にいってらしたんですか。
しかもそんな大発見が・・・!

あるところにはあるんですねぇ・・。
でも私だったら絶対見つけられずに素通りしてると思いますが。(^^;

ひょっとしたら新聞に載るようなものかもしれません?

少し前からTOPページにお城関連のNewsをひっかけて
一覧表示するようにしてありますので、Newsになって
ないかチェックさせていただきますね。

いやぁ、なんだか私も楽しくなってきました。

[1370] 因幡高平城、山崎城 投稿者:tani [中国] 投稿日:2008/03/16(Sun) 20:36
おばんです
鳥取県八頭町日下部集落の北側に案内有り、そこから登城する少し歩いて作業小屋手前を左に入り沢を渡って尾根を歩きあとは斜面を登る、
尾根に到着、案内板有り、まだこれから先が長いかと思いながら上るとすぐに本丸に到着、休憩しながら50分かかった。
北西の尾根に削平地何段も有り、東には本丸から見て2段有り、少し下まで行くとすごい削平地が3段位だったかなある。
登城前は本丸があるだけと思ったが、予想に反したすばらしい広さだった、本丸の柿の木に高平城の旗が設置してあった。
安部駅に詳しい説明板有り。昼食後国府町山崎城に行く、殿ダム工事中で音もうるさいが登城開始、ダム横の尾根を歩く、
こんな所に石積、そして堀切有り、本丸には石だらけこれは軍用石かと素人ながら勝手思う、しかしこんな山奥のところに
これだけの防御施設有りとは、驚きだ。2年前に案内板があって山崎城が乗っていたので登城記録に写真を取りに行くが、探せど今はない、残念だ、
   話は変わりますが、国道を走っていて気がついたのですが、新しく設置されたガードレール、柵等がダークブラウンの景観色になっています。

taniさん、こんにちは。
貴重な因幡の情報ありがとうございます。

私は雪が多い時期にいってましたが、そろそろ因幡も
雪がなくなり、今がベストシーズンななんでしょうか。

高平城も山崎城も知りませんでしたのであとでどんな
城なのか見てみますが、お話だけうかがっていますと
かなり楽しめそうですね。
しかも案内板もあるんだとすると藪漕ぎもしなくてすみそうなのかな。

ダークブラウンのガードレールも気になってきました。
次回因幡攻めの際には攻略先として考えさせてもらいます。

ではでは。

[1369] 八家構の元ネタ 投稿者:阿弥陀の住人 [近畿] 投稿日:2008/03/15(Sat) 22:28
こんばんは

本岡さん
姫路市の八家構は、以前から東山と八家の境界にある丘の地形を見て、
「これは構居跡くさい丘だなぁ」と思っていたのです。
先月に姫路藩酒井家の時代に造られた東山の固寧倉を訪ねた時、
麓の大歳神社から遊歩道があって北のピークが東山公園になっていることを知りました。
実際に登って見ると頂上の平地に至るまでに、
途中に小郭や井戸跡の遺構かと思える場所があり「構居跡らしいなぁ・・」と。

次に南北ピーク鞍部の畑地を通って頂上が東山と八家の境になっている南のピークに登ってみると、
枯草が茂り放題ながら、郭跡らしい段差のある削平地や切岸などの状態から、
やはり構居跡と見てまちがいではないように思えました。
であれば、ネットサイトで記事がないかなと、いろいろ検索をかけてみたのですがヒットしません。

つまり、はじめは私の心証だけで元ネタなしの状態でした。
しかし、どこかに記録資料がないものかと今度は自宅の本棚を漁ったあげく、
やっと見つけ出したのが、
『兵庫の城紀行(下):朽木史郎・橘川真一 編著』(1988年・神戸新聞総合出版センター・のじぎく文庫)の巻末資料「兵庫県の城郭一覧」所載の1266城・西播磨の項に、
「八家構・(所在地)姫路市八家・(事項)天正の頃、城主は宇佐島藤内房忠」の一行記事。

地図で検討してみても狭い八家地内で他に城地に比定できる場所は見当たらず、
この丘が件の記事の八家構跡にまちがいないだろうと考えた次第です。

そうそう、今日の午後に三木市へ行ったついでに、
三木城支城の鷹の尾城へ行ってきました。
位置的に多分あれだろうと、市役所の北にある勤労者体育センターから
裏手の山へ入ってみると、
ありました!土塁・削平地・空堀・帯郭の一部らしい遺構。
現存する遺構は主郭の北半分だけで、南半分は勤労者体育センターに、
他の郭は市役所庁舎の造成で消えてしまっており、現存遺構にも標識や案内板らしいものは何も見当たりませんでした。
しかし、「ここが別所長治の弟、正之が守った鷹の尾城の主郭だったんだなぁ」と、
しばし三木合戦への思いを馳せたひとときではありました(笑)

阿弥陀の住人さんこんにちは。

>「これは構居跡くさい丘だなぁ」

すごい観察力と想像力ですね。
私もよく「山城跡かな」と思うことがありましたが
構居跡というのが播磨らしくていいですね(^-^)

でもそのあと実地を見て回られているのは素晴らしいです。
こういう時のわくわく感はすごく共感できますよ。

情報ありがとうございました。
なるほど、兵庫の城紀行だったんですね。
そういえば数だけだとあそこのリストはすごいですからね。
私も久々に見てみようと思います。

三木城は私も先週の日曜にいきましたよ。
鷹ノ尾城から北へ降りて、そこから三木城本丸まで
歩きました。
あのあたりは地形の隆起で想像力をはたらかせていけば
かなり楽しい城攻めになりますね。

[1368] 一体どうなることやら・・・・ 投稿者:河内人 [近畿] 投稿日:2008/03/14(Fri) 21:34
本岡さん、こんばんは。
だんだんと暖かくなり、「どの城に行こうか?」と頭を悩ます季節となりました。

ところで、皆さんもご存知かと思いますが、私的には
@ガソリン税暫定税率が4月以降どうなるのか?
ANY原油市場の取引価格がどこまで上昇するのか?
が、気になります。

ガソリン代が安くなれば、当然、遠出も回数増もできますし・・・・
日本の政治と世界の経済が、ここまで多分我々の楽しみに影響するとは・・・・

"直接"にはこのサイトに関係ないかもしれませんが、この時節、何か発言しないと気が済まなかったので。

河内人さん、こんばんは。

>この時節、何か発言しないと気が済まなかったので

なんとも頼もしいお言葉!
確かにガソリン代は痛いですから、安いのにこした
ことないですね。

私も燃費のいい軽でもっぱら城攻めしてますがそれでも
気になってきます。

久々にバイクを引っ張り出してこようかなと思ってます。

遠征だと電車+レンタサイクルという手が使える場所
もありますよ。

雨だと大変ですが。


[1367] はじめまして。 投稿者:ゆう [近畿] 投稿日:2008/03/14(Fri) 21:20
こんばんは、はじめまして。
竹田城のことで教えてほしいんですが・・・。
来週、登ってみようかと思ってるんですが
やっぱりこの時期は、雲海は無理ですよね。
寒い時期じゃないと見れないんですよね。
初めて行くので、早起きして行ってみようかと思ったんですが・・・。

ゆうさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡と申します。

竹田城の雲海はもうきっと拝めないと思いますが
あそこはいついっても満足できると思いますよ。

朝日を浴びた石垣を見るのも幻想的かもしれません。
ぜひがんばっていってみてください。

[1366] 岩村城 投稿者:ころく [甲信越] 投稿日:2008/03/13(Thu) 20:48
管理人さん、皆さん、こんばんは。
先日、岩村城にいってきました。
日本三大山城の1つということで、かなり期待していましたが、予想以上に立派な城で、圧倒されてしまいました。
本丸の段々の石垣はどの角度から見ても立派でしたし、石垣の積み方が違う部分を見ることができて感動でした。

岩村歴史資料館がどこなのかわからず、迷ってしまい出丸駐車場にいってしまいました。これでは、登る楽しみがなくなってしまうので、来た道を戻ってなんとか岩村歴史資料館にたどり着けました。
藤坂から登りましたが、とても有意義な登城となりました。

来週は、お休みがとれるので愛媛にいって、いくつか登城をしてこようと計画しています!

ころくさん、こんばんは。

岩村城にいかれたんですね。

>登る楽しみがなくなってしまうので、来た道を戻って

はははは。
まさにそうですね。

でもそれを実践されるのはなかなかできることじゃないですよ。
すばらしいです。

私が訪れた昨年のGWでは立ち入り禁止しているエリアが
ありましたが、もうすっかり整備されたんでしょうか。

岩村とセットにして苗木はいかれませんでした?
苗木の眺望のすばらしさは絶品でした。


[1365] こんばんは。 投稿者:Kl [近畿] 投稿日:2008/03/13(Thu) 19:07
ありがとうございますo(^-^)o

これで行けると思います。

管理人さん、前の3つ削除お願い致しますm(__)m

ご迷惑おかけしました(>_<)

http://ameblo.jp/kl-meguri/

よかったですね。
今後ともよろしくです。

[1362] うーん 投稿者:Kl [近畿] 投稿日:2008/03/13(Thu) 00:59
URLから行けませんm(__)m

お城仲間を増やしたくて…。

これで行けなかったら、ちょっと考えてみます。

管理人さん、お手数ですが前のコメント2つ削除してください。お願いします。スイマセンm(__)m

失礼しました(>_<)。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10003247802&unm=kl-meguri&amebaId=kl-meguri&sessionId=

Klさんおはようございます。
消しておきました。

これもダメみたいですねぇ(^_^;;
なんででしょう・・・?


[1359] こんばんは。 投稿者:Kl [近畿] 投稿日:2008/03/12(Wed) 23:34
本岡さん、皆さん、こんばんは!

三木に行かれてるんですか。図書館近くの埋蔵文化センターみたいな所があったので行ってみたのですが、三木城周りには沢山お城があったんですね。そこにあった地図に色々書いてました。周りのお城付近から発掘された物などがありました。

mixiに入りたいのですが紹介じゃないと入れないですよね。紹介して欲しいです!是非皆さんと一緒にお城訪問の参加したいです!

URLこれで大丈夫だと思います。全然知識がなく上手く伝える事が出来ないブログですが、是非遊びに来てください。

こちらこそ宜しくお願いします。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=

Klさんこんばんは。

今週末も何人かで付城めぐりをする予定になっています。

三木城付近で見ごたえあるものだけでも
1日じゃ全然足りませんよ。

mixiにご招待さしあげたいのですが、一応自分の中で
もうやたらと招待しないと決めたんです。
ここでどなたかをご招待してしまうとあとからあとから
ご希望される方がこられると大変ですので。

すいませんが、ご理解ください。

とはいえ決して制限をかけているつもりはありませんので参加いただける方はどなたでも大歓迎しております。

mixiだと大人数なので情報量や盛り上がりが違いますが、ここだけでもかつては城巡りをしようという話が
でたこともありましたよ。

最近は忙しくて幹事をやりにくいので私から企画しづらいんですが・・(^^;

でもご一緒できたら間違いなく楽しい場になるんでしょうね。

[1358] こんばんは 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/03/12(Wed) 21:31
小倉城、松江城、萩城の見所を、教えてください。お願いします。

MASAYUKIさんこんばんは。

すでに軒丸瓦さんが1319、1335、1341
などで書かれていますがそれ以外にということですか?

各自の好みの話にもなってきそうなのであまり
あげませんでしたが、きっとその場に行かれただけで
楽しまれるお城ばかりだと思いますよ。

MASAYUKIさんがお城に対してどういうところに興味を
もたれているかが分かれば、それにあった意見が出やすいかもしれませんけど。

でもほんと安心して出かけてもらっていいと思いますよ!

[1357] まじっすかー 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/12(Wed) 02:59
> 三木の多重土塁を隅々まで見ようかと思い、マニアックな
> 活動をしておりまして(^^;

 まじっすかー。
 それって三木城のことですか?
 今度僕も連れて行ってください。

では、では。

こんばんは。

はい、まじです(^^;
マイナーな付城もついでにすべて押さえておこうと
少しの空き時間を見つけては攻めております。

近所ということもあり、あらかじめ予定はしてない
ことが多いんですよ。

もしブレイズマンさんが来られる予定でご一緒できる
タイミングがあれば合流できると思うんですが。


でも市内に残る多重土塁をたどるだけでも十分楽しめますよ。

[1356] 池田城攻略 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/12(Wed) 02:56
 あっそーそー「池田城」に行ってきました。ここが瓦林氏の援軍に高国が本陣とした場所ですね。
 しかしねここから越水城は遠すぎ、こんなところで前線が解るのかな?

 今度は、

芥川山城

 を攻め落とします。

では、では。

http://www.siromegu.com/castle/osaka/ikeda/ikeda.htm

池田城は楽勝で攻略されたことでしょうね。

芥川山城はいいですよ。
先日訪城した知り合いから写真を見せてもらいましたが
綺麗に下草が刈られており、ほぼ全域を踏破できる状態
のようです。

じっくり楽しんできてください。

[1355] 鳥羽城の石垣ピンチ 工事で取り壊しか 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/12(Wed) 02:55
> 現在確認できる遺構の存続が危ぶまれるというような
> 内容でしたのでまだなくなってしまうのかどうかは
> わからないんですよ。
> なので何かご存知じゃないかなと思ってお聞きしました。
> (^^;

 おーそーでしたか。
 さっきちょっとネットで調べましたらそれらしき記事を発見しました。

 お城マークにURLを入れときましたのでご覧ください。

> 鳥羽市街を流れる妙慶川の相橋架け替え工事で、市が工事
> 場所にあたる鳥羽城跡の石垣の一部を取り壊す事が13
> 日、分かった。石垣は江戸時代末期のものとされ、石垣の
> 現状保存を訴える市民らが同日、工法の変更を求める要望
> 書を市に提出した。市は「石積み部分を移動させ、記録保
> 存する方向で理解を得たい」としている。

ということで今ある石垣ではなく、新たに発見された石垣のようですね。

 そーいえば僕が行った時も確かに工事していました。
 まさか新たに発見された石垣とはまったく解りませんでしたが続行中でしたね。

> 移動させ、記録保存をしていきたいとしている。

 とあるのでそんな感じではないでしょうか。

では、では。

http://saint-just.seesaa.net/article/72894654.html

ブレイズマンさんこんばんは。

あ、見つけられましたか。
うーん、やっぱり壊されてしまうんですね。

残念ですが、今の時代の事情を重視するといわれれば
何も言えませんね。

鳥羽城は絵図で見ると今の状況では想像しにくいんじゃ
ないのかな?と思えるほど大きなものだと思ったのですが
今度実際に自分の目で見てきますね。


[1354] いつか、お目にかかれる日も・・ 投稿者:阿弥陀の住人 [近畿] 投稿日:2008/03/11(Tue) 23:23
こんばんは
本岡さん、本当にどこかでお目にかかれる日もあるかもですね。

下草が茂る前にと、いまも播磨国内のマイナーな山城跡を巡っています。
この間訪れたのは姫路市八家の「八家構」、姫路市山脇の「八重鉾山城」、
姫路市高木の「高木構」、それに相生市矢野の「感状山城」には、遺構写真を撮る目的で再訪しました。

八家構は天正の頃、宇佐島藤内房忠が城主であったとか、
山陽電車八家駅のすぐ北側の二つの頂上と鞍部をもつ小さな丘に遺構がありました。
北側の頂上は東山公園として整備され、北麓の大歳神社から遊歩道で楽に登れました。
頂上には50m程度の円形の削平地があり、切岸や帯郭跡らしいものも。
鞍部は畑地になっていますが、築城当時のものか不明の土留めの石組みが少々。
鞍部を経て南側の頂上に登る道には堀切と土橋の遺構かと思えるものが見られ、
頂上は笹藪が茂り放題ながら数段の削平地や切岸があり、
こちらの方が往時の面影を偲べるように感じられました。

そうそう、八家構えから近い小赤壁の上にある福泊構のことですが、
城めぐでは木庭山公園を比定地とされていますね。
私も初めは、そうかなと思ったのですが、
試みに公園から東へ細道をたどり、竹薮の中を抜けて木庭山の東端に行くと、
断崖上にほぼ円形の削平地がありました。
その他に堀切と帯郭の遺構と見えるもの、望楼台かと思える盛土など。
この構は、英賀一族の長尾新藤次道朝の居城とのことですが、
すぐ北の的形構も一族の長尾新十郎重朝の居城だそうですから、
この二城は対をなして機能していたのかもと。

八家構もですが、姫路市山脇の八重鉾山にある八重鉾山城(構)も、
ネットで記事検索した範囲では訪城者がほとんどいないのかヒットしません。
地元の古墳遺跡保存会のサイトに城跡の位置を確認したとのみの記事がありましたが。
天正の頃(1573〜92)に山脇六郎左衛門の居城で、
南北朝期に赤松越前守顕則の子の御野刑部少輔則員が居たとか。
また一書には山名氏の臣・安達五郎太夫が築造(修築?)したとも。
と言うと南北朝期から嘉吉の乱を経て戦国末期まで続いた城であったのか。
城地は、中腹にある印鐸神社の境内地もそう見ればそれらしく見え、
そうであったとすれば、かなりの広さですが、よくわかりませんでした。
北端の頂上部には、東屋がある15×20mくらいの削平地があります。
その北側は自然の崖を一部利用した立堀とも見える急崖の窪地でした。
藪こきしながら確認してみると、その立堀?の横には土塁を伴う小郭の遺構と思えるものがありました。
八重鉾山構には、山脇集落の中にある太神宮から印鐸へ登る参道から入りました。

高木構には、私は保育園横からではなく、通り越した墓地から中腹にある不動尊の参道から登りました。
こちらから登ると不動石像を廻りこんだ上に盤座のような岩場や少し甘いながら削平地がありました。
そこから尾根道へ出て頂上の削平地へ。
途中で東の尾根筋へ別れた先にも削平地と見えるものがあり、どこまでが遺構なのだかと。


ところで、灯台下暗しと言いますか、
阿弥陀構居(阿弥陀宿城)の位置が未だに知れません。
ご存知でしたら教えていただければ、嬉しく思います。

阿弥陀の住人さんこんにちは。

よく知ってる城がでてくるので(しかもマニアックな)わくわくしますね。

ところで八家構なんですが、兵庫県の遺跡分布図では
北側のピークに縄文時代の八家遺跡が指定されていますが八家構は載ってませんでした。
もしよかったら八家構やその場所を比定されたりした
元ネタを教えていただけませんか?

福泊構はご指摘の通りですね。再訪しようと思っております。
八重鉾山城は麓まで行ったことはあるのですが、どうも登りにくくてやめてしまいました。
たいした高さじゃないので勢いでいけるんでしょうけどねぇ。


阿弥陀構居は私も知りません。

近々兵庫県内の未訪の地を一気に廻ろうかと思っておりましたが、姫路市もいいですね。

いろんな情報ありがとうございました。


[1353] 湯山館を指定史跡に! 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/03/10(Mon) 15:37
こんにちは。私の居室の仮名は赤牟楼です。書院風で城郭を意識したインテリアにして瓦の棚を作り並べています。
アップされてるのを見ましたが見事な石垣ですし多聞櫓、隅櫓の建築、帯曲輪、そして北政所小城などの存在からして私は城郭と区分することにしました!秀吉の城で現在地上に石垣を確認できる城郭は(天下人になって)石垣山城、名護屋城、くらいですからもっと大切にそして注目されていってほしいです。
そういえば備後の相方城は私は軒丸瓦の縁と珠紋(巴の周りの点々)が三つ見えるものを採取できています。昔はあの狭い本丸に瓦葺きの本格的建造物があったみたいでアンテナが出来る工事で結構出たみたいです!コビキはAです^^。

軒丸瓦さんこんばんは。

やはり瓦のディスプレィが見事なお部屋なんですね。
恐れ入りました。

湯山館以外では大坂城もですよね。今はなかなか石垣も拝みづらくなってますが。
でもそう考えてもやっぱり貴重ですね。

私はついでに寄ったノリでしたが、もっとじっくり見ていればよかったと後悔してきましたよ(^^;

相方城はさすがに入手済みだったんですね。
思い起こせばあそこもあったなぁというのはいくつか
出てきそうですが、私自身のためにおいておきます(^^;

[1352] 本日、お留守番 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/03/09(Sun) 19:44
本岡さん、こんにちは。

次のオコズカイがはいるまで出来るだけ出費を控えてお留守番です。
どちらかと言うと家にいるのは居心地は悪いです。

そういえば、先日の犬山城レポートですが。
一番感動したのが、犬山文庫?だっけ??
 お城の城域に成瀬さんの表札がある!!
財団になったとはいえ表札があるってことは、お住まいなのですね。(うらやましーです。)

国宝のお城も3城制覇、残る松本城は長野県と言う事で9月〜10月ぐらいが避暑になっていいかもと勝手に考えています。

そうそう、天守の高覧はメマイをおこしそうです、搦手はフェンスがしてありましたが、下ってみたい衝動にかられました。(気の弱い怖いもん見たがり屋です)

次回は30日に備中松山城と鬼ノ城に行く計画をたてています。(行けばスタンプ23城目です。)

若旦那さんこんばんは。

私も昔犬山城を訪れた時は成瀬さんが住んでることを
想像して羨ましく思っておりました。

「うち来る?」なんてことが学校で言えたら感動だろうなぁとか(笑)。

修復にもうちょっとがんばって欲しかったと思うこともありますが、今の状態を維持してもらいたいものっです。

今度は岡山攻めですか。
100名城以外にもいい城はありますのでついでにセット
で計画してみてください。

あぁ・・・もうスタンプの数だと負けてそうです(^^;

[1351] こんにちは 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/03/09(Sun) 09:47
3月2日に、松山城と湯築城に行ってきました。松山でもらえる、12城の、スタンプ帳をもらいに行ってきました。それで、昨日、3月8日に、日本100名城公式ガイドブックを買いました。これからは、四国中央市を中心に、100名城を中心に、お城を攻めていきたいと、思っています。

MASAYUKIさんこんにちは。

うう・・!松山城と湯築城ですか・・。
松山城は2年前にいったのですがまだ工事中だったのであまりいい写真になりませんでした。

100名城のスタンプを集めるついでに行くのもよさそうですね。

GWをどう使うか悩ましいですよ・・。

[1350] スタンプラリー 投稿者:ころく [甲信越] 投稿日:2008/03/08(Sat) 21:34
はじめまして。
いつも、お城情報参考にしております。
ちょっと遅いですが、今日か日本100名城のスタンプラリーはじめました。
とりあず、今日天気がよかったので、上田城、小諸城にいってきてスタンプゲットしてきました。
皆さんの中で、スタンプラリーをしている方、いらっしゃいますか?
小諸城の管理事務局の方のお話だと、2・3ヶ月ですべてまわった方もいるとか。
自分は、ゆっくりなんとか100名城のスタンプラリー達成したいとおもいます。

ころくさん、はじめまして。
100名城スタンプラリー、私もやってますよ。
でもほとんど100名城に行かないのでまだ30も
たまってないと思います。
一度91まで回ったのでなかなか再訪する気がおきないのもあるんですが・・・。

100コンプされた方は存じ上げておりますが、その情熱
には頭が下がりますよね。

またどこか行かれたら最新の情報をお聞かせください。
100名城+周辺のマイナーな城跡+地元グルメ等を
セットにするのも楽しいお城めぐりになりますよ。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1349] 初めまして 投稿者:Kl [近畿] 投稿日:2008/03/07(Fri) 21:55
本岡さん、皆さん、初めまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。近畿の方が多いような気がして嬉しいです!

自分はまだまだ知識も全然ないですが、城や城跡などにちょくちょく行っています。ブログやってるのでもし良かったら遊びに来てください。

今日は三木城跡に行ってきました。

自分の周りに城仲間が居なくて凄く残念です!もし良かったら、たまに城や城跡などに一緒に行ける方いませんか?案内とかして頂けたら嬉しいです。神戸在住です。

長々と失礼しましたm(__)m。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=kl-meguri

Klさん、はじめまして。

確かにここに書き込んでくださる方は近畿の方が何人か
おられますね。

行かれたお城の話をうかがっていても「あそこかぁ」
とだいたいイメージができるので楽しいですね。

偶然ですが私も今年は三木市によく出没しております。
三木の多重土塁を隅々まで見ようかと思い、マニアックな活動をしておりまして(^^;

もしmixiに入られる機会がございましたら、私がやっておりますお城のコミュニティを探してみてください。
城仲間何人かと一緒にオフする機会がたまにありますよ。


そうそう、ブログのURLが正しくないような気がします。


今後ともよろしくお願いいたします。

[1348] 管理人様 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/03/06(Thu) 17:18
富山県の守山城の現状を詳しくお聞かせください!

軒丸瓦さん、こんにちは。
守山城は長いこといってないので、現状は分かりかねます。
申し訳ないです。

富山県のお城をよく回られているページをお探しに
なってくださいまし。m(_ _)m


追記:

ちょうど最新の守山城の縄張り図を確認できました。
基本的には山上の駐車場から下へ道路脇を下っていけばいいのですが、私が思っていた範囲の倍以上の城域
だったのですね。

九州の岩屋城を思い出されますが、斜面の遺構は
どれだけ下草がなくて見やすいかによって全然違いますよね。

[1347] はじめまして 投稿者:阿弥陀の住人 [近畿] 投稿日:2008/03/05(Wed) 17:32
はじめまして

以前から『城めぐ』は楽しく拝見し、参考にもさせていただいていました。
姫路城下に生まれた私ですが、どちらかと言えば織豊期以降の近世城郭より、
戦国時代以前のマイナーな城跡を訪ねるのが好きです。
近頃は天気に恵まれた休日には、カミさんの軽四を駆ってトコトコと田舎道を走り、
草木に埋もれた山城跡をメインに、古社寺や古墳あるいは史跡などを巡るのを、
個人的な趣味にしています。

全国の百名城を拝見し数えてみましたら、
私が今日までに訪ねたのはわずかに40城に過ぎません(汗)
播磨を中心にした兵庫県下の城跡訪問も、数え上げてみると100余城…。
その他に、折節の旅先で訪ねた北海道から沖縄までの城跡全てを併せても、
まだ300城にも届かない城巡りの駆け出しです。

この前の休日には、福崎町八千種の春日山城、すぐ東南の姫路市南山田の南山田城、また少し南の姫路市太尾の太尾城と、後藤又兵衛など後藤氏所縁の城跡を訪ねました。

春日山城では飯盛山頂の本郭だけでなく、
北飯盛山の頂上に笹藪に埋もれた出郭らしい削平地や、
大手筋らしい道脇の竹薮に居館跡かと思われる三段の削平地など、
城跡の見取り図にない遺構を発見?して城巡りの楽しさを味わっています。
ちなみに春日山城は、飯盛山西北山麓の鍛冶屋公民館の広い駐車場に車を停め、
その北側にある西邦寺の脇を登る近畿自然歩道が大手筋のようで、
本郭下までは10分くらいの緩やかで歩き易い道が続き、
そこから100mばかりのつづら折れの登りで本郭に着きます。
東側の春日キャンプ場から登る急な搦め手道に比べると距離も半分くらいかと。

太尾城跡は、太尾部落の西からキャンプ場に向かう道を途中で左折直進するのがベストで、
城跡直下の地蔵院裏の空き地に駐車できます。
城山稲荷のある郭から向かって右側から入って段差を登ると、
その後は明確な踏跡の歩きやすい道が通じ、
幅15〜20m程度で長さ100m余りの削平地があって、
その先に堀切が認められました。

南山田城は、南山田の村中にありますが城跡北側の空き地に駐車し、
児童公園の北西隅にある祠の裏から城跡遺構に入りました。
北半分の竹薮の中には、削平地の他に土塁や段差のある小郭も認められました。

というような次第で、これからもマイペースに城跡巡りの足を伸ばしていきたいと
思っていますので、今後もよろしくお願いします。

阿弥陀の住人様、はじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡と申します。

以前よく行っていた城跡を見て懐かしく、にやにやしてしまっておりました。

ご近所ですのでひょっとしたらどこかで偶然お会い
できるかもしれませんね。

これを機に今後ともよろしくお願いいたします。

[1346] 登城報告です。 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/03/04(Tue) 20:23
本岡さん、こんにちは。
3月2日に長女と岐阜・犬山城に言って来ました。

名目上は長女の私立高校合格と公立高校受験お疲れツアーですが、そんなの関係なく朝5:27分の電車で岐阜を目指します。(笑)
岐阜まで約3時間30分、さらに駅からバスで15分でお城の麓の「信長の居館跡」に到着です。
15分間隔でロープウエイが運行しています。
山上からの景色は絶景です。(みたらしだんごはカッリとしてB級グルメとしてはマズマズですかなー?

「あっ!」そういえば、こんな高所のお城を攻め落とすのは大変だろうなー。
守に易し、攻るに難し?
 コンクリートで舗装されていないし、履物も質素だろうし・・・。「不便であるかな?」
タクシーの運転手さんも独特の三河(尾張)なまりでしたが、親切で温かみがありました。
100名城めぐりでお城めぐりと言うより、「人めぐり」をしている感を実感しました。
犬山編は後日ということで・・・ではでは

若旦那さんこんにちは。

お城めぐりする大義名分はいくらでも転がっていそうですね(笑)。

お城めぐりと言うより「人めぐり」、まさに私もそう感じます。
地元の方との偶然の出会いの中で教えていただける
情報がすごくありがたかったことがよくありました。

でもそろそろ「虫めぐり」の季節が近づいてますね(^^;

[1345] えーーーー、本当ですか? 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/03(Mon) 23:31
> いつのまに三重県にも攻め込んでおられたんですか
> 驚きました。

 まー普通の観光だけなんですけどね。

> 鳥羽城は現在確認できる石垣が取り壊されるニュース
> を見たのですが結局どうなっていくんでしょうね。

 えーーーー本当ですか?それはもったいない。
 城上にあった小学校は移設されるとは聞きましたが、取り壊されるとは初耳です。
 一応「県指定史跡」に認定されているので、簡単に知り壊すのは難しいとは思いますが・・・なんでなんでしょうか?

> 私も早いうちに鳥羽城には行ってこようと思っておりま
> す。

 そーですねー、是非。

> ついでに台場めぐりもしないと。

 台場めぐりとはなんでしょうか?

> あと深井城は行ったことはあって、サーバにあげた
> つもりにしていましたが出てないですね(--;;

 出てないですねー、今度行くつもりにしていますので、是非上げてください。
 でも、さすが管理人さんですねー。深井城もせめていたんですね。

では、では。

こんにちは。
現在確認できる遺構の存続が危ぶまれるというような
内容でしたのでまだなくなってしまうのかどうかは
わからないんですよ。

なので何かご存知じゃないかなと思ってお聞きしました。(^^;

台場とは・・・当サイトでもいくつか載せてますが
幕末海防の際に築造された砲台跡のことです。

中世山城も好きですが、幕末台場も好きなんですよ。
鳥羽も結構多いので、いくならば一緒に台場もめぐりたいと思ってます。
ただ、遺構がないのが多いので難しいんですけどね。


[1343] 置塩城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/01(Sat) 00:37
それと、「置塩城」にもいってまいりました。

これも「鷲尾城」絡みで、赤松義村が出発した「置塩城」ってどんな感じか行ってまいりました。

まずびっくりしたのが、「曲輪」の数の多さ、なんでも60近くもあるそうじゃないですか。「曲輪」その規模もすっごく大きい。

> 「慶長14年の廃城になったとは思えたほど古風な中世期の
> 遺構を数多くとどめている」と書かれています。

 と八上城の時に書いていましたが、そんなどころではないですね。置塩城って。

 あっそーそー「城めぐ」に書かれている、「曲輪あとのうえにところどころシートがかけられています」ってあるでしょ、これって今でもありますね。発掘続行中なのかもしれません。
 それと間違い発見。「所在地:飾磨郡夢前町宮置」とあるでしょ。これは現在は合併され「所在地:姫路市夢前町宮置」が正しい名称です。またなおしておいてください。

では、では。

http://www.siromegu.com/castle/hyogo/okisio/okisio.htm#rekisi

ブレイズマンさんこんにちは。
置塩城は兵庫県内でも遺構も良好で、見ごたえのある
城跡です。

よかったでしょう。
この際、赤松繋がりでどんどん行ってみてください。
まだまだいい城がありますよ。


それと住所の件は・・・置いてます。
私が訪問したときはこうだった、という言い訳を心に
もちつつ・・・(^^;
いや、ほんとは全部変えておかないととは思っている
のですがなかなか面倒で(笑)。

でもご指摘ありがとうございます。

[1342] 堀城・別名中島城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/03/01(Sat) 00:07
> そういえばYahoo!で質問をあげておられるんですね。
> 偶然見かけましたよ

 あら、ばれちゃいましたー、その通りなんですよ。
 でもさすが管理人さんですね。最近質問したので、頻繁にチェックしていないと解らないと思います。

> 結構答えてくださる方がいらっしゃるんですね。
> 私も利用してみようかなぁ。

 初心者の僕のような質問ならいざ知らず、管理人さんの質
問に答えられる方というのは、おられるでしょうか?
 どちらかと言えば、答えてあげたほうがいいかもしれませんよ。

> さて、堀城ですが私がアップしたのは他のサイトだけ
> の情報ではないです。その基準だとアップしませんので確
> かコピーしたものだったか文献を見たはず
> なんですよ・・・・

 そーでしたかー、確かに淀川区役のホームページは同様の事が記載されていました。
 お城マークにURLを記入しておきましたので、ご確認くださいませ。
 お時間が空いた時に、「細川一族が堀城(今の十三公園付近)を築いたとの記録」がなんの記録だったか解れば教えてください。

 摂津衆 ひでさん、どーもです。

> 確認の為に「大阪市の文化財」の本を見に行きましたら堀
> 城のことは書かれてませんでした。
> せっかく図書館にご依頼されたのに気が付くのが遅くてす
> いません。

 ありゃーそーでしたか。西宮の図書館には所蔵がなく、頑張って県立図書館までいって、相互協力で借りてきてくれたようですが、おっしゃっているように記載がありませんでした。

> 堀城の推定地が掲載されているのは‘大阪市文化財分布図
> ‘という一枚物の地図でした。

 にぁるほどー、「大阪市文化財分布図」というものですね。これって図書館で借りられるかな。一度確認してもらいます。

> 中島城というのも謎です。

 え、中島城って堀城のことではないのですか?

> 書物によって堀城だったり三津屋城を指したりで、一帯の
> 城の総称ではないかといわれてますよ。

 そーなんですかー、まー尼崎城も大物城とか言われていますので、三津屋城もそんな感じなのでしょうかね。

> またなにかわかりましたらご報告いたします。

 よろしくお頼み申し上げます。

では、では。

http://www.city.osaka.jp/yodogawa/outline/history.html

ブレイズマンさん、こんにちは。
下でも書きましたが、「大阪市の文化財」の地図上には掘城伝承地として四角くマークされた場所がわかるようにはなっています。
ただ他の史跡のように説明文がないんです。

今度また見てみてください。

では〜

[1341] 北九州市埋蔵文化財センター 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/29(Fri) 20:04
管理人さまが言われたとこに小倉城の出土遺物がありましたよ!常設展示だと思うのですが、金箔鬼瓦が展示されていました^^。

軒丸瓦さん、こんにちは。
フォローありがとうございます。

あそこに金箔鬼瓦が展示されてましたか!
これは立派なお奨めスポットの一つですね(笑)

私は資料探しとして行こうと思ってましたが、面白そうですねえ

[1340] 堀城のこと 投稿者:摂津衆 ひで [近畿] 投稿日:2008/02/28(Thu) 22:35
本岡様、こんばんは。
最近は図書館で地誌等であまり知られていない様な城砦を調べたりしているのですが・・・
やはり大阪、位置を特定するのは困難です。
すっかり市街地化してしまって城砦に結びつける物はまったくないです。
伝承の域で調査が行われていないから仕方ないですけど。
今年からまた山城にトライしてみたいと思っています。

ブレイズマン様、前回の説明が不十分で申し訳ありません。
堀城の推定地が掲載されているのは‘大阪市文化財分布図‘という一枚物の地図でした。
確認の為に「大阪市の文化財」の本を見に行きましたら堀城のことは書かれてませんでした。
せっかく図書館にご依頼されたのに気が付くのが遅くてすいません。

堀城はどこにあったんでしょうね、3説ともそれらしく思えてきます。
お書きの様に今とは地形が違っていたみたいです。
新淀川は明治末期に開削されたそうなので・・・

中島城というのも謎です。
書物によって堀城だったり三津屋城を指したりで、一帯の城の総称ではないかといわれてますよ。
またなにかわかりましたらご報告いたします。
では。

急ぎ部分的にレスさせてもらいますね。
「大阪市の文化財」でも版が違ってたら内容が違う
のでしょうか?
わかりませんが、私が持ってる本には記事としては
ありませんが、地図の中に堀城伝承地となっています。
だから場所だけはわかるんですよ。

「大阪市文化財分布図」を買いにいったときにもう扱ってないと言われて代わりに買ったのが「大阪市の文化財」でした。

でもこれはいい買い物だったなと思ってます。

ではでは。

[1339] 門司城、花尾城 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/28(Thu) 13:25
管理人様こんにちは。
花尾城は、織豊期の記録を見ないですが、井戸の石垣を写真で見る限り、織豊期の石垣に見えるのですがいかがでしょうか?あの方形の石組みは織豊期の技術に私は見えるのです。織豊期の文化が入る前の九州在地の石垣は算木積みにならず直角にならないのが特徴と聞いたことがあります。
門司城は山頂の景色はいいですね!!夜景もよさそうだなと思いました。門司城の御殿跡といわれる曲輪に国民宿舎のめかり山荘がありますが、なかなかおいしい料理でした。景色もいいし!!
肝心の城郭の遺構も山頂方面の道を正面に右手に注意しながら上ると腰曲輪の石垣が発見できました。山頂のトーチカは旧帝国軍の要塞らしいです。終戦までは門司城跡には立ち入り禁止だったみたいです。トンネル状の弾薬庫らしいものもありました。中は立ち入り禁止みたいでしたが。
もう何年も前ですが、門司城で私はおもしろい軒平瓦を見つけれました。
いつかご報告します。皆さんに見ていただきたいものです!

軒丸瓦さんこんにちは。

井戸をあまりきちんと意識してみたことなかったので
そういう見方もあるのかと勉強させてもらいました。

それにしても九州のお城情報はかなりお詳しそうですねぇ。

今更ですが、瓦探しをされていると普段私が城歩きしているよりも詳しく探索されているんだろうなと
感じました。

埋もれた石垣や礎石、分かりにくくなった堀跡など
自然と遺構の発見とつながりそうですね。

あと素朴な疑問ですが、軒丸瓦さんのお部屋にどう
瓦を管理されているのか興味がでてきました(^-^
すごく場所をとってそうで・・・。

[1337] あっそーそー 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/25(Mon) 00:15
で、先日、

・松坂城
・鳥羽城

に行ってきました。

越水城とは違って両方とも新しく立派お城でしたね。特に松坂城は石垣できれいでした。

「野面積み」

の典型ですかね。後「鳥羽城」は大手門が海に面していて、海城という感じがしました。

そそ、それともうひとつ。
実は、この「城めぐ」にも掲載されていないお城を発見しましたよ。

・堺にある深井城

これも、鷹尾城を調べていたら発見しました。今度詳しく書きますね。

では、では。

いつのまに三重県にも攻め込んでおられたんですか
驚きました。

鳥羽城は現在確認できる石垣が取り壊されるニュース
を見たのですが結局どうなっていくんでしょうね。
私も早いうちに鳥羽城には行ってこようと思っております。

ついでに台場めぐりもしないと。

あと深井城は行ったことはあって、サーバにあげた
つもりにしていましたが出てないですね(--;;

最新情報を楽しみにしております。
よろしくお願いいたしま〜す。

[1336] 情報どーもです 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/25(Mon) 00:09
どもー、ひでさん。

> ‘大阪市の文化財’は大阪市教育委員会の出版で大阪市文
> 化財協会が作った物だったと思います。

 おーそーなんですかー。情報ありがとうございます。
 実は今日早速西宮の図書館に購入依頼しておきました。近日中に手に入れてくれるそうですので、一度見てみたいと思います。

> 城に興味のない方は堀城を知らないでしょうね。

 知らないでしょうねー。

> 八上城の事をいろいろ調べていて、八上城主、波多野稙通
> もなかなか面白そーな人だったので広げて調べていたら、
> 「堀城」について疑問がありました。
> 波多野稙通の主君細川高国は、細川尹賢の讒訴を信じて、
> 弟香西元盛を自害させられました。
> お友達だったと思われる越水城の城主「瓦林正頼」も讒訴
> によって自害させられこともあって、波多野稙通はとーと
> ー怒り爆発。謀反をおこします。
> で、細川高国の仇敵であった、細川晴元に「たすけてー」
> と援軍を要請、細川晴元の部下であった三好兄弟が阿波か> ら堺に上陸します。
> で、三好軍が最初のターゲットとしたのが、「堀城」なん
> ですね。なんで堀城かというと、実は細川尹賢の息子さん
> 細川藤賢のお城が「堀城」なんですね。
> 恐らく告げ口した奴の息子の城からやってしまおー、とい
> うことなんでしょう。結局あっさり「堀城」は落とされる
> んですけどね。
> その後、「桂川の戦い」に発展していきます。

 という事で僕も偶然「堀城」の存在を知ったばかりですので。

 「堀城」もしくは「中島城」はいろいろな記述で出てきますが、はやり川から近いような感じがしますね。そーゆー意味でゆーと、

1.淀川区役所説
大阪市淀川区十三元今里1丁目、十三公園

が一番川からは近いですね。ただし、これは今の地図から言えばですが、当時の地形は今とは大分違っていたよう見たいですね。

どこが一番しっくりくるでしょうか?

では、では。

ブレイズマンさん、こんばんは。

またYahooやなにか新たな情報があったら教えてください。

細川氏や三好氏へとつながっていくとどんどん興味の
対象が広がっていきそうな予感ですね(笑)。

どっぷり城につかっちゃってくださいませ。

ではでは。

[1335] 小倉城の見所 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/23(Sat) 15:33
MASAYUKIさんこんにちは。
小倉城は天守台が現在の遺構の築城者である細川忠興の自慢だったそうです。加工されていない自然石での高石垣は必見とおもいます!あとは堀などが埋められたて当時の縄張りがわかりづらいです。もしお時間があるなら、小倉から黒崎城(鹿児島本線で15分くらい)は筑前黒田藩での一番の石高だった家老の井上周防守の居城ですし、折尾駅だったかその辺から筑豊本線で直方駅に行き、そこからバスで鷹取城に行けば黒田節の主人公、母里多兵衛の居城です。600mの山頂できついですが石垣もよく残り、景色も抜群!!
山口県でしたら大内氏により築城され、毛利氏により改修されて豊臣時代の遺構を今に伝える山口市の高峰城がお勧めです!タクシーで山頂近くまで行けますし、石垣もよく残っています^^。

軒丸瓦さん、こんばんは。
小倉城情報ありがとうございます。

っていうかほとんど別の城紹介ですけど(^^;

私は門司城からの景色と近代の要塞遺構?も結構
満足でしたよ。
黒崎城はかなり埋め戻してるのか期待してたほど石垣が
なかったなあという印象を持っています。

それよりもその近所の花尾城が気に入りました。
公共交通機関だと行くのが大変そうですが。

[1334] 堀城 投稿者:摂津衆 ひで [近畿] 投稿日:2008/02/23(Sat) 02:08
本岡様、ご無沙汰しております。
最近は大阪専門の城めぐりなのでロム専がちになってしまいました。
地元ネタが出てましたので・・・割り込み失礼します。

ブレイスマン様、はじめまして。大阪在住のひでと申します。
堀城ですが、大阪史蹟辞典では十三公園を城周辺としており、東淀川区史は東淀川区十三西之町(今の淀川区十三本町)とし日本城郭全集(S42刊)もそれに従っています。

‘大阪市の文化財’は大阪市教育委員会の出版で大阪市文化財協会が作った物だったと思います。
大阪府教育委員会が作成した物でも地図上は武田薬品工業大阪工場周辺を伝承地として示しています。
ただ、文化財所在地は新北野になってますけど、位置は十三本町です。

場所は城域(伝承地)を分断する形で阪急神戸線が通っています。
梅田方向に向かって左側にグランド、右は工場、体育館です。
その辺りが推定地ですよ。しかし城跡を思わせるものは全くありません。
城に興味のない方は堀城を知らないでしょうね。

堀という旧地名は今の十三本町、十三元今里の一部、新北野の一部、十三東の一部なので地名から探るとすれば木川西説は消えますが・・・
ただ堀村という地名は江戸時代以降についた地名らしいです。

ひでさん、こんばんは。

フォローありがとうございます。
大阪市内は遺構はもちろんですが、詳しい場所を
特定するのが難しいところが多いですよね。

古地図とかあって、なにかあたりをつけられれば
いいのでしょうけれど。

最近は大阪専門ということでしたが、近場はどんなところに行かれてるのですか?
私が未訪の地ならばご紹介ください(^^;

ではでは。

[1333] あと・・・ 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/22(Fri) 20:09
小倉城の見所もあれば、教えていただけませんか。

MASAYUKIさんこんばんは。

んーっと・・小倉城ですかあ。(汗)

どこでしょうね・・

そういえば以前九州攻めをした折に、いきたいと
思っていた北九州市埋蔵文化財センターがその近くに
あったはずです。
一度覗いてみられてはいかがでしょう。

すいません、小倉城は不勉強で・・

[1332] すっきり 投稿者:maruma [近畿] 投稿日:2008/02/22(Fri) 12:34
前々から気になっていたし、通りすがりに見学をしたりしていた城跡や古戦場。大いに参考になります、これからも更新してください。

ありがとう

marumaさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

なにやらお役にたてましたようで何よりです。(^-^

でも私の記述もうっかりミスしてたりもするでしょう
からその辺はご容赦くださいませ。

でもってもしお気づきの際は教えてくださいね。
全力で直しますので。

ではでは。

[1331] 堀城・別名中島城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/21(Thu) 09:07
> 場所はR176が大きく右へカーブしている内側にある
> 武田薬品工業大阪工場のあたり一体となっていました。
> 住所でいうと十三本町2ですね。

おーそーなんですかー。新たな説ですね。
工場跡というのも、なんかくさい感じは確かにしますね。「武田薬品工業」ということならば、一度電話して聞いてみようかな。

> 「大阪市の文化財」を改めて確認しました。

ということなんですが、「大阪市の文化財」はなにか出版物なのでしょうか?

1.淀川区役所説
大阪市淀川区十三元今里1丁目、十三公園

2.日本城郭体系説
大阪市淀川区木川西 (恐らく木川公園周辺)

3.大阪市の文化財説
大阪市淀川区十三本町2 (恐らく武田薬品工業大阪工場周辺)

と3つもありますね。

> 伝承地なのではっきりとわからないんだと思いますけど
> ね。

と書かれているように、たぶん明確には解らないと思いますが、どれもそれなりの根拠はあると思うので、どの説がもっとも、しっくりきそうでしょうかね。

あっそーそー、淀川区役所に電話したんですよ、そしたら「これを記載した担当者は現在退職して、根拠が解らない」ということでした。残念。

管理人さんもなにか新たな情報がわかれば教えてください。

では、では。

ブレイズマンさんこんばんは。

そういえばYahoo!で質問をあげておられるんですね。
偶然見かけましたよ。

結構答えてくださる方がいらっしゃるんですね。
私も利用してみようかなぁ。

さて、堀城ですが私がアップしたのは他のサイトだけ
の情報ではないです。その基準だとアップしませんので確かコピーしたものだったか文献を見たはず
なんですよ・・・・
まったく覚えてないのがダメダメで申し訳ないです。

資料をひっくり返す気力がなくて・・(^^;


[1330] 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/19(Tue) 09:42
管理人様連レスすみません。
最近は軒丸瓦も採取が難しいです。鶏籠山城(龍野城裏山)からも出土しているのは平、丸瓦のみ・・・。話によると地元の方も持って帰られたとのこと。ですからコビキ痕の調査がもっぱらです。で、瓦話を一つ。
小倉城の豊臣期の石垣が本丸より一段下がったところより発見されましたが、開発の波にのまれ姿をすべて消し去られました。豊臣期にはどこに本丸があったか・・・。私の中に疑問が生じました。後日ふらりと行ってみると、天守台、元本丸からコビキAの丸瓦破片がありました。
細川期小倉城支城は、
@門司城
A香春嶽城
B岩石城
C中津城
D一戸城
E竜王城
F杵築城
G高田城(瓦未確認)
あと織豊期のまま存続したもので、慶長期廃城の城郭に、
H豊前松山城
I馬ヶ岳城(瓦はごく微量)
がありますが、@〜F間での城郭でもコビキAは僅かしかなくBCFからしか確認されておらず、これは豊臣期から瓦が葺かれていたと考えられる城郭なので、豊臣期のものと私は考えます。
とすると他の細川期から瓦を導入した城郭からはコビキBしか出土していないので細川の瓦プランはコビキBと仮定でき、天守台付近のコビキAの瓦は豊臣期の毛利勝信の瓦と考えれないでしょうか?とすると現天守台付近に豊臣期の本丸があったと私は考えるのです。
以上、退屈な話、失礼いたします。

興味深いお話ありがとうございます。

現在確認されていない城にはほんとになかったのかどうかを考えるのが難しいところですねぇ。

そういえば先日訪れた備後の相方城でみたのは
丸瓦だったかなぁ・・・。
かなり少なくなってるみたいですが今も見かけられる
ようですね。

それでは。

[1329] 伏見城(指月城、木幡山城) 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/19(Tue) 09:19
MASAYUKIさん、管理人さんこんにちは。伏見城の情報ありがとうございます。第二期伏見城の指月城のことですが光明、崇光両天皇陵の南に帯曲輪とおもわれる痕跡があるらしいことが文献、資料からわかりました。ですがこの曲輪の上の大地は『指月の森』、すなわち指月城のあったとされる場所らしいく金箔瓦も出土しているらしいですが、木幡山城時代は寺沢広高の伏見屋敷があり、そのときのものかもしれません。今度踏査してご報告します!
ありがとうございました!

軒丸瓦さんこんばんは。

期待が持てそうですね、金箔瓦なんて遭遇したら
大興奮ものでうよ。
普段瓦に興味のない私でそれですから、軒丸さんは(^^;

でも一つのテーマで追究していくと面白いですね。

私は浅く広くな城攻めで・・反省です。

[1328] 攻城報告 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/02/18(Mon) 18:35
こんにちは、
 2/10に彦根城と安土城址にいきました。
基本的にひとごみが嫌いなので
前日が大雪だったのでひょっとしたら彦根はすいているかもと思い、急遽朝6時30分の電車に飛び乗って彦根城を目指しました。
30数年ぶりの訪問です。
小学生時代に親父に連れられた時より凄く明るく煌びやかなイメージに変わっていました。
予想通り天守閣も待ち時間もなく堪能できました。
 子供へのお土産に「ひこにゃんグッズ」も忘れず購入しました。(笑)

昔のイメージよりかなり観光化された印象をうけましたが、西ノ丸三階櫓に係員がおらず階上にあがるチャンスがあったのですが上を見ると真っ暗で何か出そうな気配で怖くなりやめました。(さすが、もと伝小谷城天守閣?)怖ー

安土城址は30数年前に登城希望を「何もない荒れ山ですよ。」と資料館の方に断念させられた思い出の城址です。
念願かなって、いざ登城したのですが、午後からの好天で雪が溶けて、いたるところで田んぼ状態でした。
 天主台址を見るとこの狭いスペースに本当にあの様な豪壮な天主(博物館の吹抜がある五層7階)があったのか疑問に思いました。
出来る事なら復元された姿を見てみたいものです。



若旦那さんこんばんは。
この時期の彦根は雪で大変だったんじゃないでしょうか?
でもひこにゃんが今だ観られるということも聞いてますのでひこにゃん目当ての方だとライバルが少なくていいのかもしれません?

彦根城は季節がいいときに登り石垣をコンプリートしないと
気がすまない私です。

いつもなぜか飲みつぶれてたりいろいろとアクシデントがありまして(笑)


[1327] 有馬温泉の湯山御殿 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/18(Mon) 09:39
豊臣秀吉が有馬温泉に築いた御殿跡についての情報をください!城郭に区分していいものかのお考えもお待ちしております!

軒丸瓦さん、こんばんは。
あそこは発掘調査報告書が出てたと思うので出土品が確認できるんじゃないでしょうか。

城かどうかは個人の主観なのでなんともですが、私は
アップさせてもらってますよ(^^;

[1326] 高松城再建 投稿者:いっちゃん [近畿] 投稿日:2008/02/17(Sun) 21:39
調べてびっくり。高松城天守閣、再建計画があるそうですね。平成22年着工予定だそうです。楽しみです。

いっちゃんさん、こんばんは。
ほんと楽しみですよね。

でも完成を考えるとまだまだ先ですね。
その間にどこ行きましょうねぇ。(^^

[1325] 四国路 投稿者:いっちゃん [近畿] 投稿日:2008/02/17(Sun) 19:59
お久しぶりです。先日久しぶりにお城に行って来ました。
今回は、四国路です。まず、徳島・鳴門の岡崎城。妙見神社の石垣がお城っぽかったです。次に、吉野川市の川島城。レストランは休業中でした(笑)そして、最後に、今回のメイン・高松城に行ってきました。天守台の石垣の解体修理をしていました。ここに、天守閣が復元されるといいなあ・・なんて思ってしまいました。
 

いっちゃんさん、こんにちは。

四国に行かれたんですか。

そういえばこの土曜日に下記のようなイベントが高松城であります。(地元の方にご紹介いただきました)


第4回高松城天守台見学会
〜解体中の石垣を見よう〜
とき  2月23日(土)午前10時〜正午
よころ 玉藻公園(桜の馬場集合)
内容  天守台石垣解体工事の様子や、解体中に出土した遺物、はぎ取った地すべり土層などの見学
参加費 無料(入園料が別途必要)
※当日午前9時〜午後3時まで、艮櫓(うしとらやぐら)、月見櫓、被雲閣を一般公開
問い合わせ 高松市役所文化振興課 087-839-2636


私は用事があるのでいけませんが、もしここをご覧の方で行けそうな方はぜひ。

[1324] 伊予甘崎城 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/16(Sat) 14:11
水軍城で私は甘崎城が思い出です。たまたま大潮で渡海できて海に沈む石垣も見れ、昔軍艦のような城だったんだなと思いをはせました。夏の暑い日の思い出です。

軒丸瓦さん、こんばんは。
甘崎城に渡られたんですか?!

いいですねぇ・・・羨ましいです。
しかもたまたまですと!

しまなみへと思いを寄せると必ず出てくるのが甘崎城です。
いつか行ってみたいものです。

[1323] 岐阜の上茜部城について 投稿者:のぶ [東海] 投稿日:2008/02/15(Fri) 22:37
追加です。ちなみに私の母の実家正面に上茜部城の碑が立っています。実際には正確な城跡の位置はよくわかっていないそうです。
余談ですが、信長の家臣 堀秀政を輩出した堀家の子孫は近所に今も住んでみえます。私のものすごい遠戚です。   上茜部城の茜部は「あかなべ」と呼びます。奈良時代に東大寺の荘園であり(茜部荘)、染料となる茜が自生していたことからこの地名となったとのことです。ほんとに余談でした。

のぶさん、追加情報ありがとうございます。
”あかなべ”はなかなか読めませんね。

しかし驚きは堀氏の子孫の方がお知り合いですか。
割とそういう話はよくうかがいますが、それでもそのたびにわくわくしてしまいます。

ありがとうございました。

[1322] 岐阜の船田城について 投稿者:のぶ [東海] 投稿日:2008/02/15(Fri) 22:15
 私は岐阜に住む32歳のサラリーマンです。幼少の頃、叔父が「おまえの家の下には昔城があったんだ」と言っていたことをふと思い出し、インターネットで検索していたらこのホームページに出会いました。岐阜の船田城推定地が私の居住地です。おそらく過去に発掘等は行っておりませんが、40年前には荒田川の支流が家の近くを流れており、それが天然の堀として機能していたのでは?また、その頃には家に船があり、船で移動していたこともあったとのことです。ちなみに水主町という地名は加納城の水運に関係するものだそうです。陶器の破片等も見つかったとのことでした。かつて石丸利光氏がここに陣取っていたのかと思うと、割と城郭や史跡が好きですので感慨深いものがあります。
 これをきっかけにたびたびこのホームページを見にうかがいます。よろしくお願いします。

のぶさん、はじめまして。
ようこそお越しくださいました。管理人の本岡と申します。

マイナーな城跡が好きで何もないところをつい写真にしてしまいます(^^;
あまり個人宅がクローズアップされないように心がけているつもりではありますが、
問題がありましたらおっしゃってください。

さて、のぶさんのようになにげなく訪れてくださる方
のご縁はものすごく貴重なものだと考えております。
それこそWebサイトをたちあげてよかったなと思えるほどです。

これを機によろしくお願いいたします。

久々に岐阜県で更新してみました。(^^;
城にはあちこち行っているのですが、すっかり最近は更新速度が落ちてしまっていけません。

[1321] ぼくが作った攻めたお城です。 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/14(Thu) 21:20
2006年3月5日高知城制圧
同年8月12日宇和島城制圧
同年8月13日大洲城制圧
同年10月8日川島城制圧
同年10月8日徳島城制圧
同年10月8日岡崎城制圧
同年10月9日丸亀城制圧
同年10月9日高松城制圧
讃岐国(香川県)統一
同年10月15日高知城防衛戦
同年10月28日今治城制圧
同年12月24日松山城制圧
伊予国(愛媛県)統一
2007年4月1日高知城防衛戦
同年5月3日福山城制圧
同年5月4日岩国城制圧
同年5月4日広島城制圧
同年5月6日備中松山城制圧
同年5月6日備中高松城制圧
同年5月6日岡山城制圧
同年5月12日川之江城防衛戦
同年8月14日日和佐城制圧
阿波国(徳島県)統一
同年8月15日因島水軍城制圧
同年9月16日高知城防衛戦
同年10月8日今治城防衛戦

MASAYUKIさんこんばんは。
休みのたびに効率よくまわっておられるのが
よくわかりましたよ。
ところで100名城のスタンプはやられてますか?

それにしても防衛戦というのがおもしろいですね。
なんか長期的に戦略をたてて攻められているかのようでおもしろかったです。

[1320] ありがとうございます 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/14(Thu) 20:22
鬼瓦の鬼の表情がそれぞれ違うんですね。観察してみます。松江、萩の情報ありがとうございます。自分でも、もっと調べておきます。

MASAYUKIさんもなにか興味のあるポイントをしぼって
いかれるとその場でより深く確認できていいかもしれませんよ。

でもほんと鬼瓦は勉強になりましたね。(^-^b

[1319] 松江城、萩城 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/14(Thu) 15:06
こんばんは。私は何度か行ったことがありますが、萩城の天守台の礎石が魅力的でした。あとやはり指月山の詰の丸の石垣、櫓台、枡形は古城の趣きが麓とことにしていっぱいです。松江城はやはり天守がよかったです。鬼瓦の鬼の表情がそれぞれ違うとかいてあったので観察してもおもしろいのではないでしょうか?あとたしか大手の石垣に堀尾家の家紋と思われる分銅紋の刻まれた石の含まれた石垣が右手にありました。

軒丸瓦さん、私も萩城の詰の丸には感動しました。
あと外堀の発掘も行われており、おかげで城域を意識
して市内を散策できたのもよかったなと思い出しました。

しかし松江城は鬼瓦が特徴的だったとは知りませんでした。
さすがですね。

実は私も最近鬼瓦には興味があり、よくアップで撮影
してるんですよ。
でも1つ1つ確認まではしてませんでした。
面白いものですねぇ。

ありがとうございます。勉強になりました。

[1318] レス色々 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/13(Wed) 22:26
> でもトイレ跡がどうなったかは見に行かないと。(笑

 そーですね、ぜひ行ってみて写真も更新してください。
 今は山頂部には、国指定史跡に伴い、かなり詳しい案内板があります。

 あ、そーそー、カベノ城もお忘れなく。

> えっ、とっくに城マニアだと思ってましたけど(^^;

 まー正直な話、まだ城マニアということではないですね。でも、もうすぐ「城マニア」になるかもしれませんが・・・

 ただ、カベノ城の事はずーーーーと前から気になっていて、検索していてたらここにヒットしました。だから「城めぐ」より掲示板が先でしたよん。
 で、越水城や瓦林氏、細川高国、で今では「堀城」なんて言っていますからね、これはひょっとしたら「城マニア」かも。

> でも、『大阪市の文化財』ではたしかもうちょっと北東よ
> りだったと思うので、再度行ってこないとなあと
> 思っておりました。

 おーそーでしたか、真偽の程がわかったら是非教えてください。もし北東ということならば、

> 2.
> 大阪市淀川区木川西 (恐らく木川公園周辺)

 という可能性もあります。
 僕も行ってみます。

では、では。

ブレイズマンさん、こんばんは。
「大阪市の文化財」を改めて確認しました。

場所はR176が大きく右へカーブしている内側にある
武田薬品工業大阪工場のあたり一体となっていました。
住所でいうと十三本町2ですね。

伝承地なのではっきりとわからないんだと思いますけどね。

参考になりましたでしょうか。

[1317] とおろちさん?? 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/13(Wed) 21:20
大山祇神社僕もいったこたがあります。すごかったでっすよ。管理人さんいったことがなければ、ぜひ行ってみてください。同じ四国中央市の方がいるなんて光栄です。

MASAYUKIさん、ご近所の方で城好きの方に
出会えると嬉しいものですよね。

私もここで同じ町内の方と知り合いになり、何度か
城めぐりをさせていただくというチャンスがありました。
普段できないお城話が思いっきりできる相手ができると一気にもりあがりますね。

[1316] はじめまして 投稿者:遠呂智 [四国] 投稿日:2008/02/13(Wed) 21:15
MASAYUKIさんと同じ四国中央市に住んでいます。(愛媛県)伊予と言えば伊予水軍(村上水軍)かな、伊予から安芸にかけてつながっている、しまなみ海道というのがあります。そこには、数多くの城跡あります。水軍にゆかりのあるお城です。広島県の因島に行けば、水軍城というのがあります。時間があれば、しななみ海道を、自転車で渡ってみてみるのもいいですよ。上から、城跡を眺めることができます。(レンタル)他にも、大山祇神社(おおやまずみ)お城ではないですが、源義経、源頼朝奉納の鎧などがあります。日本の、国宝(武具)の、80%がここにあります。(愛媛県大三島)ほかにも、西の日光といわれる、耕三寺もあります。お城ではないですが、おすすめします。ぜひ行ってみてください。

遠呂智さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます、管理人の本岡と申します。

伊予の水軍は一度しまなみを廻っただけです。
もしご存知だったら教えていただきたいのですが、
私も行ったことのある因島水軍城はその場所にかつて城跡があったのでしょうか?それともまったく何も
なかった場所にお城風の資料館を建てただけなのでしょうか?
私はてっきり後者だと思って、ここにはあげずカウントしなかったもので(^^;

調べればいいんですが、当時の写真がなくなってしまってました。ははは、鳥取県の河原城のように城跡の上に立つものだったら私のルールではOKとしてますので・・。

そういやしまなみ海道ができたときに徒歩で歩くイベントに参加してきましたよ。
あのときはしんどかったです。

大山祇神社は行ったかどうか記憶があやふやになってしまってます(城以外あまり写真を撮らないので)が、耕三寺はいきましたよ。
ついでに横にある丘上にあったとされる俵崎城に・・。

まだまだ不十分なのでいつかまた再訪したいと思っております。
やっぱりGWの時期がいいんでしょうかねぇ。

あんまり暑くなると山城もいけませんしね。

おかげで懐かしい思い出がよみがえってきました。
ありがとうございました。

これを機に今後ともよろしくお願いいたします。

[1315] こんばんわ 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/13(Wed) 20:42
管理人さん、GWの巌流島のことですが、武蔵、小次郎の一騎討ちの銅像があります。来年六年で、歴史を習うのでとても楽しみです。ぼくは、お城も好きですが歴史が好きなので、
このようなページを見ると、すごくわくわくします。
そして、若旦那さん、ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。

MASAYUKIさん、来年習うところを今から勉強ですか!!

ますます素晴らしい。というか尊敬ですよ。

お城好きにもいろんな人がいて、城を純粋に好きな人、建物にこだわりのある人、いろいろですが歴史も
詳しいとかなりツワモノになりそうですよ(^-^;

離れた城と城がある人物で突然結ばれたり、関連性がわかったりするのも面白いものです。
また城の構造や石垣の形式にも歴史が深く関わってきますし、分かってくると楽しいでしょうね。

私は歴史はあんまり・・ですが(^^;

[1314] こんなのどうですか? 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/02/13(Wed) 18:18
MASAYUKI さん、こんにちわ。

「松江城、萩城の、見どころなどがあれば、教えていただけませんか。」とのことですが、私の場合なかなか予算と時間の関係で遠征ができないので、ひまつぶしと下調べを兼ねて日本城郭協会のホームページで各お城のある自治体の観光課や観光協会へのリンク から観光パンフレットを請求したり直に質問していますよ。
私は気が弱いので無料で請求して下さいと書いてあるページからいただいていますが、「行くので送って下さい。」と言えばホトンドいただけると思うし、返答いただけると確信しています。
すでにコレクションとして宇和島市観光協会・長野市(松代)・岡山(岡山市・総社市・高梁)・松江市・犬山市・湖北町・秋田市・姫路市・佐賀県などがあります。

とにかく「行きたい。」がキーワードです。(笑)

若旦那さん、こんばんは。

おおー、自治体へ事前資料入手ですか。
いいですね。
目当ての城以外に思わぬマイナーな城跡が教えてもらえたりしますもんねぇ。

でもやっぱり全然教えていただけないところもありましたので、教えていただければラッキー!くらいがいいかもしれません。

発掘調査等の最新情報も外部にまだあまり知られてないものも聴けるかもしれないというのも魅力ですよね。


[1313] 教えてください 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/11(Mon) 19:58
松江城、萩城の、見どころなどがあれば、教えていただけませんか。お願いします。

こんばんは。

松江城ですと、弊サイト内のページにも書いたかもしれませんが、堀めぐりをしながら水面の目線で城を見るのは興味深いですよ。
又レンタサイクルを借りての周辺散策もよかったですね。

あと少し足を延ばして月山富田城もいいですよ。

萩城はあのあたりだけで1日潰せてしまえますので
難しいのですが、詰丸の石垣や巨大な石は下からでは
想像しにくい雰囲気をもっていましたので感動できますよ。
また、萩博物館がよくできていていい勉強になりました。

あと私は幕末台場が好きなので、そのあたりの史跡もあちこちにあるので萩は結構お奨めな場所です。

楽しんできてください。

[1312] あのー 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/11(Mon) 19:56
少しわかりにくいかもしれませんが

MASAYUKIさんこんばんは。

いえいえすごく丁寧に書いてくださっていて
ありがとうございました。

めったに行かない方面ですので同じ関西の私でも
ぱっと詳しく言えませんので(^^;

また何か分かることがあったら遠慮なく教えてください。

[1311] こんばんわ 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/11(Mon) 19:53
伏見城
(京都府)
模擬天守
通称 指月城、木幡山城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 不明(鉄筋コンクリート造模擬)
築城主 豊臣秀吉
築城年 1592年
主な改修者 徳川家康
主な城主 豊臣氏、徳川氏
廃城年 1623年
遺構 移築門、石垣、堀
指定文化財 なし
再建造物 模擬天守
位置 北緯34度56分13.32秒
東経135度46分52.06秒
            MASAYUKI

MASAYUKIさん、こんにちは。
伏見城について書いてくださってありがとうございます。

伏見城は場所を替え、形をかえいくつもの世代に分かれて
いたのでややこしいですよねぇ。

そういえば今立っている天守が映画に使われたということで煌びやかな状態だったのを思い出しました。

いつまでなのかな、写真を撮りにいかないと。

[1310] 伏見城の情報をください。 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/02/11(Mon) 19:39
こんばんは。旧伏見城(指月城)を踏査された方はおられますか?現状をお教えください。

軒丸瓦さんこんにちは。

うーん、指月城のほうは行ったことないですねぇ。
木幡山に造られたのは明治天皇御陵になってるんでしたよねぇ。

狙いが見えましたが(笑)、なるほどあるかもしれませんね・・。

渋いなぁ。

[1309] 古いお城の劇画、漫画 投稿者:相生出身 [近畿] 投稿日:2008/02/09(Sat) 10:37
管理人さん、他の皆さん。
初めまして。兵庫県相生市出身の大阪住民50歳です。
好きな城は、感状山城、竹田城、姫路城、利神城です。

私が城好きになったのは、幼年時の二つ劇画が動機です。
@大城塞:影丸譲也著,S43秋田書店。
 黒澤映画,乱はこの劇画を参考にしたのでは?と思います。
A戦国廃城記,三度死んだ城主:南条範夫原作,S42光伸書房。
 小説を原作に劇画化したものです。
最近、上記2作を書店まんだらけ,で入手し愛蔵しています。
古い劇画の味わいがあります。関心のある方おられますか?

相生出身様、はじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡です。

竹田と利神をあげてくださっている点は嬉しいです。
私も特にその2城が気に入ってます。

ところでご紹介いただいた劇画や漫画はよく知りませんが、やはり城=天守というような図式ではないんでしょうか?

あげていただいているお好きなお城が4つのうち3つが石垣だけの城跡でしたので(それは私の好みと同じですが)、きっかけでご紹介くださったのとリンクするのかなとふと感じました。

そうだったらすごいな!と思いまして(^^;

しかし、同じ兵庫県出身同士よろしくお願いいたします。

[1308] 堀城(中嶋城)の場所について 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/09(Sat) 00:31
管理さん、他の皆さん「堀城」について教えてください。

八上城の事をいろいろ調べていて、八上城主、波多野稙通もなかなか面白そーな人だったので広げて調べていたら、「堀城」について疑問がありました。

波多野稙通の主君細川高国は、細川尹賢の讒訴を信じて、弟香西元盛を自害させられました。

お友達だったと思われる越水城の城主「瓦林正頼」も讒訴によって自害させられこともあって、波多野稙通はとーとー怒り爆発。謀反をおこします。

で、細川高国の仇敵であった、細川晴元に「たすけてー」と援軍を要請、細川晴元の部下であった三好兄弟が阿波から堺に上陸します。
で、三好軍が最初のターゲットとしたのが、「堀城」なんですね。なんで堀城かというと、実は細川尹賢の息子さん細川藤賢のお城が「堀城」なんですね。
恐らく告げ口した奴の息子の城からやってしまおー、ということなんでしょう。結局あっさり「堀城」は落とされるんですけどね。

その後、「桂川の戦い」に発展していきます。

で、疑問に思ったのは「堀城」の場所。正確な場所は現在でもわかりませんが、この城メグにも記載がありますが、

1.
大阪市淀川区十三元今里1丁目、十三公園

これがありますが、いまや僕のバイブルともいうべき、日本城郭体系によりますと、

2.
大阪市淀川区木川西 (恐らく木川公園周辺)

と書かれています。

で、規模的に見て十三公園ってのが一番しっくりきますが、このネタ基ってどこなんでしょうか?
木川西というのは、逆に異説なんでしょうか?

ご存知の方はぜひ教えてください。

では、では。

http://www.siromegu.com/castle/osaka/hori/hori.htm

ブレイズマンさんこんにちは。

淀川区のWebページに十三公園付近という記載がありましたよ。

でも、『大阪市の文化財』ではたしかもうちょっと北東よりだったと思うので、再度行ってこないとなあと
思っておりました。

もしお時間あったら確認してみてください。

[1307] 中世の山城にしては 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/08(Fri) 01:11
> 「山城は遺構が残らない」というのは平城と比較してのこ
> とですか?

ではなく、中世の山城にしてはということですね。

> 八上城の資料を読んで解ってきたのですが、山城って、鷹
> 尾山城もそーですが、なかなか遺構って残らないそーです
> ねー。

と書いていた八上城の資料によりますと、「慶長14年の廃城になったとは思えたほど古風な中世期の遺構を数多くとどめている」と書かれています。

鷲尾城なんかでは、高射砲の観測所やテレビアンテナなどがあって、遺構が無くなってしまうという場合が多い。また、時代とともに城も改修される場合が多いのが、それにしては比較的良好な状態で中世の山城としての遺構が残っているということだと思います。

専門家ではないので、「ほーほー」と納得しているだけなんですけどね。その辺が国指定史跡に八上城になっと聞いています。

では、では。

なるほど。

そういう意味でも遺構が残る山城は多いですから
これからいろいろ挑戦してみてくださいませ。

でも土塁が一部残るだけ、とか堀切と郭がちょこっと
あるだけみたいな状態でも「遺構があった」と
喜んでる私なので、一般受けするものかどうかはわかりません(^^;

でもお城マニアならば(笑)・・


[1306] 雪でした 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/07(Thu) 03:09
> 八上城はよかったでしょう。

 よかったですー、あっ、ひょっとして僕も「城マニア」になってしまったかも解りません。
 ただ、僕もバテバテでした。皆さんも登頂される場合、飲料水などはぜひ忘れずに。僕はすっかり忘れて、えらい目にあいました。

> 今の季節でしたら下草もなくて見やすかったんじゃないで
> しょうか。

 雪でした。
 郭の境目がよく解りませんでした。

> 八上城の石垣は明智以降のものかもしれませんよ。(^-^

 たぶんそーなのでしょうねー。
 記録があるだけで計7回八上城で戦いがあったそーなので、その度に増設していったのでしょうね。

> あそこは周辺に支城が多く残っていますから結構楽しめる
> んですよねぇ。

 そんなことが頂上の案内板に記載がありました。
 近日中に写真アップしておきますので、ご覧ください。

では、では。

ブレイズマンさんこんにちは。

えっ、とっくに城マニアだと思ってましたけど(^^;
でもせっかくの遺構も雪があってはいまいちでしたねぇ。

あのあたりは何度も行きましたのでよく覚えてます。

でもトイレ跡がどうなったかは見に行かないと。(笑

[1305] お久しぶりです 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2008/02/05(Tue) 20:45
GWに松江城、萩城、巌流島、に行くことになりました。 



MASAYUKIさん、こんにちは。

先日は高松市、坂出市までは遠征したのですがそれ
以上西へ行けませんでした。

さて、もうGWの話題なんですね。
って普通かもしれませんね(^^;

松江城、萩城ともに昨年行きましたが、萩城はよかったです。

巌流島ってどんな状態なのでしょう?
なんとなく銅像がありそうですねぇ。
楽しみですね

[1304] 望楼とりで 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/02/05(Tue) 00:35
KAIさんどもー。

 お疲れ様です。

> しかし、平坦地が狭い。

 そーなんですよー、山城の事いろいろと調べていると、

「山上にかなり広い削平地を用意さぬばならぬ」

 と書いてありましたので、山頂部はそのような場所は無かったと思います。

> あれでは3〜5人程度の見張りを置くのがやっとじゃない> でしょうか?

 たぶんそんな感じだと思います。

・八上城
・鷹尾城

 というような本格的な山城ではなかったのでしょう。
 これは、仮に、

「剣谷の左岸の尾根端にガベと称され、中世の砦(ガベノ城)があったと伝えられてる」

 という伝承が正しいとした場合、

「望楼砦」

 のようなものがあったのではないかと思っています。望楼砦の具体的なイメージをお城マークに入れておきましたので、クリックしてください。

「本城を守る防衛用の出城」となるのはまず難しいと思われ、見張台か灯火台の役割が強いと思います。でもそーゆー城の遺構探すって難しいでしょうね。

では、では。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E6%9C%9B%E6%A5%BC.jpg

ブレイズマンさんこんにちは。

ここを見てくださってるどなたかが行ってくれないかな
と期待しておりましたが、KAIさんが反応くださいましたね。

実はほかにも自ら確認されようとした方がいらっしゃるかもしれません。
ブレイズマンさんのご尽力の賜物ですね。


[1303] カベノ城に行ってきました 投稿者:KAI [近畿] 投稿日:2008/02/04(Mon) 22:21
本岡さん、お久しぶりです(^^)
ブレイズマンさん、はじめまして

僕は西宮に住んでいたことがあるので
昨年よりの熱い書き込みを興味深く拝見していました。

先日、ようやくカベノ城へ行ってきたのですが
どうも、煙となんとやらの類で高いところが好きなのか
カベノ城の探索もそこそこに、六甲山頂へ向かってしまいました。

そういうことで、あまりしっかりとは見ていないのですが
確かに見晴らしは良いです。越水城をはじめとした諸城や街道もよく見えたでしょう。
しかし、平坦地が狭い。
あれでは3〜5人程度の見張りを置くのがやっとじゃないでしょうか?
ピークから数メートル南にももうひとつ見晴らしの良い平坦地がありましたが、そこを含めても10人がせいぜいかと感じました。

西へ行くと、ごろごろ岳−観音山の登山道に出る手前にかなり広い平坦地がありましたが、少し奥になりますし、陣地とするにはなだらかすぎますね。
また、そこまで行く途中にいくつも石垣がありましたが、砂防のためのものでしょう。綺麗な石垣ではあったんですが。

ということで、城と言える確証は持てませんでした。

KAIさん、こちらではご無沙汰しております。(^^

KAIさんが書かれた内容でなんとなくイメージできそうですが、城域はすぐにわかるようなものなんですか?
あと3〜5人と判断されたのは、三木合戦の秀吉本陣跡の碑が置かれる付城と比べてどれくらいの大きさ
でしょう?

なんとなくこないだ行ったそこが私にはイメージしやすかったので(^^;

いずれにせよ遺構は望み薄ですねぇ。

[1302] とり急ぎ 投稿者:両眼竜 [関東] 投稿日:2008/02/02(Sat) 10:01
下の〔1301〕の書き込み危険です!早く削除を!
お城のマーククリックしないでください、
どうやらスパイウェアみたいです。

BS熱中夜話で知ってからちょくちょく拝見させていただいています。これからも楽しみにしています。

両眼竜さん、すばやい反応に感謝いたします。
管理人の本岡です。

弊サイトを見てくださり、ありがとうございます。
最近は別件が大変になって更新が遅れがちですが
両眼竜さんのような内容を書いてくださるのを見ると
自己に鞭打ってもっとがんばらねば、という気にさせて
いただけます。

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

[1300] 津和野城天守位置新説提唱者 投稿者:軒丸瓦 [中国] 投稿日:2008/01/31(Thu) 11:07
連レスすみません!出身地方に誤りがありました。訂正しお詫びします。

軒丸瓦さん、ご丁寧にありがとうございます。
置きになさらずに。OKですよ。

[1299] 津和野城天守、瓦 投稿者:軒丸瓦 [北海道] 投稿日:2008/01/31(Thu) 11:00
こんにちは!津和野城をこの度見学してきました。従来天守台と言われるところですが私は違和感をこの度、恥ずかしながら感じました。本丸より低いところに天守を築く例は徳島県の徳島城、愛知県の西尾城しか私は知りませんが、どちらも本丸より低い位置に天守を築くのは寛永年間以降のはず。津和野城の天守は慶長年間に造っているはずですから、いささか違和感を感じます。今回再度よく確認しますと書籍に記載があるかわかりませんが従来言われた天守台の本丸寄りに従来言われる天守台より一段高い台が確認されます。東で4間、西は小さく1間くらいでしょうか、不等辺四角形になっており本丸との高低差は一番本丸寄りで50cm低く、台の端で1mくらい低いですが端の石垣上部は低くされた痕跡をなんとなく受けました。又、従来の天守台の南端の下には不自然な石列があり、どうも石垣を破却した跡としか思えません。このすぐ北には高さ50cmの低い腰曲輪があり、この石列の延長線につながります。現在の縄張りと違う初期の縄張りの痕跡と位置づけていいのではと考えます。とすると、現在の縄張りは坂崎氏のものを改修したと、新しい石垣などから考えて縄張りを改修したと考えれませんでしょうか?新説の天守台の位置なら大手道の真上にきて倭城などとも共通しますから慶長期の他の城郭と共通点がみられます。
天守台東に現在ある上り口のところだけ石列及び、腰曲輪は確認されていませんが栗石、瓦辺が大量にあり完全に石垣及び旧来の何らかの建造物を取り除いた結果ではないかと感じました。とすると現在の天守台は旧来の石垣の列、痕跡からして不自然です。この天守台は築城当初のものではなく次の亀井期に作られた江戸期の太平の世に造られた形のみの天守台ではないかと考えます。私は先に申しました本丸に付属した台こそ坂崎出羽守の造った天守台、本当に天守を上に築造した天守台ではないかとおこがましいですが考えました。不等辺の天守台は坂崎の本家に当たる岡山城天守にも通じますし、低い腰曲輪は坂崎出羽守の前任地の備前冨山城の石垣に似ていました。
この私の提唱する新説の天守台に天守があったとすると本丸からも登れますし南が一段低く北が高いと想定したとしても、復元される天守は南が低い天守で南から見て三層、本丸から見て二層の天守と仮説出来、多少時期は、ずれますが備中松山城天守、大分城の人質櫓などにも例があります。もし私の提唱する新説天守台に天守が上げられていないのであれば日本で初めての本丸より一段低い位置に天守を上げた例となります。これを正しいとすると慶長期と寛永期で50年ほどのブランクが空きこの中間点にくる城郭が見当たりません。
瓦での新発見ですが、コビキAの丸瓦を初めて発見できました。発見地点は従来の天守台の内側です(北)。新説の天守台を立証するためにもここからは出てきてほしくはありませんでしたが坂崎期には多少コビキAもあったと発見できました!備前の宇喜多期の城郭からは岡山城以外からはBはみられないですから坂崎氏の瓦工に未だAを用いる工人がいたみたいですが出土が少数過ぎることから初期よりBを主体に使用した城郭であったと私は思います。なぜこれを毛利氏傘下の吉見氏時代の瓦と位置づけないかといいますと吉見氏時代と同時期の益田城の瓦や、本家の吉田郡山城、広島城の瓦とも比べ焼成がよく仕上がりもきれいです。(丸瓦凸面に工具による撫痕がなくツルッとしている。)
今後も調査をしていく考えですので退屈な話かもしれませんが、なるべく長文にならない様簡潔な文章に心がけます。
毛利氏時代の瓦と公平に判断できるものが表採出来れば又楽しいですが・・・^^。

軒丸瓦さん、こんにちは。
津和野城レポートありがとうございます〜

非常に興味深いお話です。
私も縄張り図を見ながらでないと頭がついていきませんので
また改めて津和野城の詳細は追っかけてみます。

瓦のほうも発見があってよかったですね。
私も最近は軒丸瓦さんの影響を受けたかちょこちょこ
瓦に目が行ってしまいます。

ひょっとして何か新発見を見逃してるかもしれませんねぇ(^^;;

[1298] 一度遊びにいらしてください 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/29(Tue) 23:42
> あれはあくまで”あえて言うなら”ですからね。

 了解です、ちゃんと解っていますって。
 ただ、

> またカベノ城については何かの書物で「城跡である」こと
> が書かれていたんでしたよね?

 この点だけは正確に書いておきます。
 これも僕が調べた範囲で正確かどうかは解りません。と、前置きしておいて、

> ただ中世城館調査報告書にその名があるのは
> 瓦林城、鷹尾山城、鷲林寺城、神呪寺城までなので

 そーなんです、有力な文献が残っているのは、上記4つだけです。

ガミヤ城…「郷土の城ものがたり」に詳細不明として記述がある。(後、弟が「立て看板」を見たことがある言っていました)
カベノ城…伝承のみあるだけで、「城跡である」という有力な文献はない

ということですね。

だから、2つとも正体不明のお城ですね。ただ「越水城」や他の支城と近い場所にあるので、ひょっとしたら支城かもしれませんよー、という感じですね。

八上城の資料を読んで解ってきたのですが、山城って、鷹尾山城もそーですが、なかなか遺構って残らないそーですねー。
八上城ってその点、山城なのに遺構が数多く残って国史跡になったと聞いています。

> せめて現地に行っていたら

 でしょー、お暇がありましたらぜひぜひ遊びにいらしてください。

文献に残ってないけど、地元の方だけが知ってる城跡というのもあります。
麓に住むお年寄りがなにか知っておられるかもしれませんよ。

「山城は遺構が残らない」というのは平城と比較してのことですか?

残ってるかどうかという言葉だけだといろんな尺度が
あると思いますが、その程度の差はあるとしても私の感覚では
山城はむしろ遺構が残っているケースが多いと思います。

あまり人の手がはいらず数百年の時を経て、今に至るというのは平城では珍しいですが山の上では少なくないですよ。

兵庫県下だけでもかなりあげられますよ(^-^)

[1297] 八上城行ってきました 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/29(Tue) 03:27
山城ってどんなものなのかなー、ということで八上城に行ってきました。

実は、八上城は瓦林正頼とも関係あるのですよ。
赤松義村に攻め立てられ、瓦林正頼は、

鷲尾城 → 伊丹城 → 八上城

と最後に落ち延びたのが八上城だったのですよ。そーゆー意味でいうと、波多野稙通とはお友達関係だったのでしょうかね。

で、登頂しました。さむかったー。
今日はとんどいのであまり書きませんが、

「石垣」

ありましたよー。「石垣を築くことはまだおこっていない」って書いてあるじゃない「日本城郭体系12」って嘘書いているの?と思ったりしました。山城でも石垣あるやーん、と思いましたよ。
ただ、あれは正確には「石垣」ではなく、「曲輪の土留めの石塁」と思ったほうがいいのでしょうね。

やっぱりカベノ城の石垣はあれとは少し違いますわ。

後、遺構らしきものは数多くありました。なるほどー、これが「山城」というものかーと思いました。山全体が要塞という感じはしました。

詳しくは後ほどまた書きます。
あっそーそー、

> よく見ると小さな木札がついています。『簡易トイレ』。
> 驚きです。山頂の本丸の遺構を壊してまでつくられていた
> のはトイレだったのです。

と城めぐに書いていますでしょ。

平成17年3月2日 国史跡 八上城 指定

されたのかどうかは解りませんが、すっかり簡易トイレは消えていました。

では、では。

http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/tiikibunka/yakamijo/yakamijo.html

ブレイズマンさん、いつもながら遅レスでごめんなさい。

八上城はよかったでしょう。
今の季節でしたら下草もなくて見やすかったんじゃないでしょうか。
八上城の石垣は明智以降のものかもしれませんよ。(^-^

あそこは周辺に支城が多く残っていますから結構楽しめるんですよねぇ。
機会があったら他の山城もご覧になってください。

>簡易トイレ

そうですか。なくなったんですか(^^;
そりゃそうですよね。
よかったよかった・・・でもちょっと残念だったりもします。

[1296] 城址の感想を忘れていました。 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/28(Mon) 21:39
駿府ですが、復元東御門の梁に使われていた巨木に圧倒されました。
 復元櫓・門内の展示もそれなりに工夫されており好感がもてました。
 天守台跡らしき場所はヘリポートになっているようで大御所様の城は真っ先に明治政府によって破却されたのかな?
坤櫓跡の石垣を3月まで整備するみたいで重機が入っていました。
 掛川はさびれた観光地のようで、大手筋の飲食店はほとんど休みで、大河ドラマのときはの賑わっていたのかな?
 駅前には二宮金次郎の銅像が・・・お城の観光ボランティアの方のお話しでは掛川はゆかりの地と言うことで、3月から城そばの塾と言うか、何か勉強したところ?を公開にむけて整備中とのことでした。
 お城の縄張りも行ってみて、模型を見てみて納得みたいな感じでした。
 けど、天守台東下の石垣に不自然というか違和感が!
「もともと土塁を水害対策のためにブロックを貼り付けていたのですね。」と、勝手に解釈しました。
 現存御殿は二条城の様な華やかさは無いけれど、逆に当事の様子を想像させる自然で歴史の重みを感じさせられる貴重な遺構の上を自分の足で踏みしめた感がありそれだけで満足いたしました。
 

若旦那さんこんにちは。
詳しい城攻記ありがとうございました。

私は昨年8月にどちらもいきましたが、それぞれ少しずつ
変わってきているんだなとわかりました。

掛川城はたしかにおっしゃるように寂れた感がありましたね。なんなのでしょうね。
古城や周辺の陣城めぐりもできるし、私にはいいと思うんですが(って個人の趣味ですねw)

城に行って感慨にひたる、やっぱりこれですよね。
若旦那さんの感想を拝見して改めて感じました。

ありがとうございました。

[1295] Aコースにしました 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/28(Mon) 19:10
本岡さん、こんにちは。
質素・倹約にはげんだおかげでAコースの駿府・掛川を選択出来ました。
時間的にはもう1城周れそうだったのですが、残金は諭吉が1名・・・それより掛川の天守からの下り坂で左足に違和感が。
もう1城となると
 岡崎?・・・なにやら耐震工事中のはず。で×
 長篠?・・・想定外で下調べ無し。で、豊橋からバスで片道60分帰りは何時?で×
 犬山・岐阜も名古屋からどれぐらいだっけ?
なにより掛川駅で買ったうなぎ弁当・ひつまぶし弁当・かまめし丼・安倍川餅・葛湯・その他の土産が足を引っ張るのは明らかで(爆)
次回のお楽しみとしました。
 スタンプはこれで17個です。
日帰り兼が無くなると土曜の夜発の近郊でビジネスホテル泊、翌日見学・帰宅の1泊2日コースになるので2ヶ月に1回くらいにペースも落ちますよ。
離島・遠隔地は別料金(笑)

次回は3月2日に鬼ノ城・備中松山城に行きたいな、と考え中です。
 では、また。

若旦那さんスタンプめぐり順調ですね。
掛川城は昨年8月にいきました。
新しい建物が増えてましたが、入りませんでした。

展示は何かありました?

掛川城も付城めぐりというテーマがまだ半分もこなせて
ないので「あぁここもまた宿題があった」と思い出して
しまいました・・・(;_;)

悩ましい。

[1294] 信長の二条館 投稿者:TOTO(ゲルベ14) [近畿] 投稿日:2008/01/28(Mon) 13:48
お返事ありがとうございました。

信長の二条館の復元石垣の所在が、どこが判らないとの記事があったとおもうので、書き込みさせて頂きます。

烏丸丸太町から烏丸今出川の間の烏丸通に面した、京都御苑の石垣の処に15mぐらいの長さで復元されていたと記憶しております(平安女学園の筋向かい辺り?)。

御苑の石垣とは明らかに違うので、すぐに判ると思います。
高さは1mぐらいの小さいめの石の野面積で、文献にあるような、仏塔等の石材を転用したものは残念ながらなかったと記憶しております。

20年くらい前に見たきりですんで、はなはだあいまいですみません。

TOTO(ゲルベ14)さん、こんにちは。

教えていただいた情報をもとにまた行ってきますね。
京都は自転車でいける城館跡めぐりを考えてますので
そのときに参考にさせていただきます。

それにしても20年も前のことをよく覚えておられますね。
よっぽど印象的だったのでしょうか。

[1293] 新しい案内板 投稿者:揚羽 [近畿] 投稿日:2008/01/28(Mon) 13:07
本岡さん、こんにちは。

昨日、近場でまだ行けてない城跡を攻めようと思い、加古川の神木構居に行ってきました。
こちらのサイトを頼りに行きましたので、割りと簡単に見つけることができました(感謝)
本岡さんが行かれた時には、錆びて文字が読めなかったと紹介されてた案内板が、新しくなってましたよ。
やるじゃないか加古川教育委員会(^^;)
そして、その案内板には…

『ここから南に100メートルほど下ったところに中世の城館である神木構居跡があります
〜〜中略〜〜
付近には、今も城跡を思わせる「二の丸」という小字があります』
と、書かれていました。
ということは、神木構居はこの場所では無かったのですかねぇ?けっこういい感じの場所ですが…
まあ、案内板に書かれてる場所は何も残ってないのでしょうね。

ではでは。

揚羽さんこんにちは。

神木構居にいかれましたか。
脇を通過しているだけの時はあそこに碑があるとはとても想像できなかったものですが。

そうそう!新しい案内板がありましたね。
2年前にいきましたよ(^^;
ってすっかり更新しないままの城跡が増え続けております。
一応書かれている南側一帯も歩きましたが、よくわかりませんでした。

この神木構居や井ノ口構居のように案内板が新しくなるものもあれば
国包構居のようになくなってしまうもの、宗佐構居のように設置されていないものなど扱いがまちまちで
よくわかりませんね。

私有地の関係が大きいのかもしれませんが。

[1292] 関東管領上杉氏 投稿者:横尾 [関東] 投稿日:2008/01/27(Sun) 19:19
今晩は、このサイトは広い地域の参加者で驚いています。関東の兵にもそのうち出会いそうですね。
 最近は関東管領上杉氏の関係した城址をたずねています。
平井城はもちろん、詰め城であった日野金山城などです。よかったら立ち寄ってください。

http://myhome.cururu.jp/jyousyu/blog/article/41001457393

横尾さんこんにちは。

精力的にせめてらっしゃいますね。
そちらは雪が積もっているのかと思ってましたが
そうでもないんですね。

横尾さんのご近所にも城仲間がいらっしゃいますよ。
ひょっとしたら何度かお城で出会ってるかもしれませんね。

[1291] 三宅城 投稿者:きよの [近畿] 投稿日:2008/01/27(Sun) 12:17
こんにちは、はじめまして。
この度、ネットを彷徨っておりまして、ここにたどり着きました。
見覚えのある風景(摂津三宅城跡)に思わず、書き込みをさせて頂きます。

三宅城跡のコメントで「三度目の訪城だったんですが、初めてこの公園にたどり着きました」とありましたが、それもそのはず、十数年前まで公園の石碑、および民家にある石碑は丑寅2丁目の村の中にあったんです。
地面から1メートルほど高くした広場の真ん中に巨木があり、その傍らに石碑は立てられておりました。
子供心にもとても風情がある風景だったんですよ。

残念ながら、現在その場所の巨木は切られ、数件の住宅が建てられており、当時の面影はありません。

きよのさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます!
管理人の本岡と申します。

貴重な情報ありがとうございます。
こういう書き込みを頂戴できるたびに「サイトをやっててよかったな」と思います。

城跡もどんどんかわっていきますね。

せめて完全に消滅してしまう前に「こういう城跡もあったんだよ」という証だけでも表現できればなぁと
常々思っております。

これを機によろしくお願いいたします。
また、お気づきのことがあれば教えてください。

[1290] 似ている山城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/26(Sat) 00:23
管理人さんに質問ばかりして申し訳ないのですが、

> その名が残っている支城と比較して、やはりそれなりの
> 規模でつくられたんじゃないかなぁ・・と。

と書かれています。
現時点では、越水城の支城かどうかも解りませんし、有力な文献も残っていない、一部伝承だけがある幻の城なのですが、仮にあったとした場合、「その名が残っている支城」としてイメージされているお城とかありますでしょうか?

僕はカベノ城以外の山城はまったく興味がありませんでしたし、城そのものも観光地でぶらっとよる程度でしかありませんので、あまり知識がありません。

同時代で似てそうな山城があれば、ぜひ教えてください。

では、では。

>その名が残っている支城」としてイメージされているお城

あ、下で書きましたものです。
ブレイズマンさんが書いてくださったのをそのまま
そうなんだろうとしただけの書き込みでしたので
全然調べてないんですって(汗)。

あれはあくまで”あえて言うなら”ですからね。

せめて現地に行っていたらもうちょっとましな言い方もできたかもしれませんが・・・

[1289] え、そう思われます? 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/25(Fri) 18:13
> 私は5名程度の狼煙台というイメージじゃなくやはり
> 支城の1つだったのではないかと思います。
> その名が残っている支城と比較して、やはりそれなりの
> 規模でつくられたんじゃないかなぁ・・と。

 えーーーそー思われます?
 個人的そーならば結構嬉しいですね。
 家の裏山に、その規模のお城があったと思えばわくわくしますねー。

 ただ、その後いろいろと資料を図書館から借りしているのですが、管理人さんもよくご存じと思われる、

「日本城郭体系12」

 という本を読んでいたのですが、その中に「中世山城の発展」という部分があって、

「山上にかなり広い削平地を用意さぬばならぬ」

 とありました。残念ながら「カベノ城」にはそーゆー部分はありません。尾根なので、両サイドがかなり切り立っていています。
 「カベノ城」は地図上では山になっていますが、あの山の山頂にはそのような部分はなかったと思います。
 芦屋の鷲尾城には、確かに山上にかなり広い削平地がありました。

 で、そこにちゃんと、

「石垣を築くことはまだおこっていない」

 と書いてあります。なんだー、そーだったのか。

 越水城の兵力っておおよそ500〜1000名程度と言われていますので、カベノ城にそんなには割いていないと思われます。30名程度ではないでしょうか?

> 城域を示唆する削平地も
> 望み薄そうに感じますね。

 と書かれているように、「削平地」を再度山に作り変えてしまったなら可能性はあるのかもしれれませんが、どーなんでしょう?
 カベノ城に見張り台以上の戦略的価値は少ないと思うのですけどね。

> 摂津攻めをふらっと思いついたときにカベノ城も考えて
> おこうかと思いました。

 そーそー、そーなんですよ。
 多分その辺の時代の話です。「瓦林正頼」という人をいろいろ調べてみると、結構面白い人、風雲児ではなかったかと思います。
 瓦林正頼という人がいなければ「西摂の乱相」というのは無かったと思いますし、西宮なんか素通りされていたと思います。
 一度足を運んで見てください。

では、では。

私の書いたことはそんなに気にしないでください(^^;

全然知りませんし、ブレイズマンさんがこれまで書いて
くださったことでなんとなく書いただけでして・・(^^;

たとえば

瓦林城、鷹尾山城、鷲林寺城、神呪寺城、カベノ城、ガミヤ城をあげてくださいました。
またカベノ城については何かの書物で「城跡である」こと
が書かれていたんでしたよね?

ということは上記の城跡とそんなに扱いとしては変わらないのではと思っただけです。

規模は場所やその目的によって違ってくると思います。

あ、私にとっては支城というのと砦というニュアンスはイコールなのでその表現の違いなのかもしれません?

ただ中世城館調査報告書にその名があるのは
瓦林城、鷹尾山城、鷲林寺城、神呪寺城までなので
最初は「どうかなぁ・・?」と思ってました。

ブレイズマンさんが少しずつ調べてくださっているのに
感化されて支城の1つなんだろうと思ったというわけです。

[1288] 大坂城遺構 投稿者:TOTO(ゲルベ14) [近畿] 投稿日:2008/01/25(Fri) 16:55
大阪城 京橋口近くの大阪ドーンセンター近くの道路脇に豊臣時代の大坂城の石垣が10mほど復元されてますよ。
近所のテレビ大阪の社屋の第二寝屋川沿いの処にも、一部 豊臣時代の石垣があります。

紹介されている中央区石町2の坐摩神社御行宮の筋向かいにある大阪府労働センター 1階入口には、センター建設の際出土した、豊臣時代の加藤家ゆかりと思われる武家屋敷の門の礎石が復元展示されおり、館内には同じく出土した、桔梗紋が描かれた瓦も展示されてます。

すでに ご存知かもしれませんが・・・・。


TOTO(ゲルベ14)さん、大坂城情報ありがとうございます。

私も行ったことありますが、こういうのまとめて紹介
されている情報として大阪城にあればいいんですけどねぇ。希望としては案内マップ内に欲しいです。
(ってすでにあったらすいません)

今後ともよろしくお願いいたします。

[1287] 訣別宣言 投稿者:匿名 [北海道] 投稿日:2008/01/24(Thu) 13:29
このページに訣別する事にしました。
それは、このページに魅力を感じなくなったから。
さようなら。

匿名さん、こんにちは。
(と言ってももうご覧になっていただけないのですね)

残念ですが、でもそういう方もいらっしゃると思います。
なかなか時間がとれずに反応も遅いし、マニアックなところしか行かないし(^^;で、ご指摘のことは確かに
そうでしょうね。

反省しつつ、改善していきたいと思います。
もしまたご覧いただける機会がありましたらそのときは
よろしくお願いいたします。

[1286] はじめまして 投稿者:たか [近畿] 投稿日:2008/01/22(Tue) 20:42
BS熱中夜話「日本の城」を見て、訪れました。
全国には凄いお城マニアがおられるのと、当HPのデーターの多さに圧倒されました。
私も学生時代からの城マニアなので、また、勉強して行きたいと、思います。
最近は再建されたお城が多く、せっかく訪れてもがっかりさせられる事が多いのですが、その中でも、静岡県浜松市の高根城は、戦国時代の山城なので、一度訪れたいと思っています。
私も兵庫県在住なので、近場のお城から攻略していきたいと、思っています。

http://pub.ne.jp/CRZosaka/

たかさん、はじめまして。
ようこそ。

なんと兵庫県の方ですか。
同じ県民ということで今後ともよろしくお願いいたします。

高根城は写真やどこかのお城紹介サイトで見たくらい
なのですが、おもしろそうなところですよね。
浜松は大小城館があちこちありますので、ささっと回って
みたいです。

ま、マイナーな城跡ばっかりかもしれませんけど
何かお気づきのことがあればお気軽におっしゃってくださいませ。

それでは。

[1285] カベノ城の私見 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/21(Mon) 01:35
今回の件で、少し勉強しましたので自分でもホームページを作成しようと思います。
で、ここから書くのは僕の私見で、明確な根拠はありません。

<カベノ城の位置づけ>
越水城の支城、烽火台

<築城>
1500年から1570年(鷹尾城廃城と同時期に無くなったと思われる)

<築城者>
瓦林正頼
三好長慶
篠原長房の誰か?

<イメージ>
常駐者:5~30名程度

伝承にもあるように「剣谷の左岸の尾根端にガベと称され、中世の砦(ガベノ城)があったと伝えられてる」と尾根に大人数の常駐は不可。「本城を守る防衛用の出城」となるのはまず難しいと思われ、見張台か灯火台の役割が強いと思われる。

<当時の敵>

細川澄元ではないか。四国から神戸に上陸したした敵を、鷲尾城で確認、灯火リレーによって越水城にいち早く知らせるのが目的ではなかったか。

という感じではなかったのでしょうかね。
もし上記私見が合っていれば、5名程度の城の遺構探すのは極めて難しいと思います。
もし、なにか無理がある部分については教えてください。

では、では。

ブレイズマンさん、ぜひホームページをつくってください。
楽しみにしております。

カベノ城の考察についてはまったく根拠を持ちません
ので発言しづらいのですが、せっかくですので。

私は5名程度の狼煙台というイメージじゃなくやはり
支城の1つだったのではないかと思います。
その名が残っている支城と比較して、やはりそれなりの
規模でつくられたんじゃないかなぁ・・と。

でも現地に行ってもかなり地形が変わっているんだと
するとイメージしにくいでしょうね(^^;;

それが残念です。

[1284] はじめまして 投稿者:亀山良三 [関東] 投稿日:2008/01/20(Sun) 09:13
BS熱中夜話『日本の城』を面白く拝見しまして、このサイトを知りました。
私は、熊本城を遊び場にして小さい時過ごしましたのが、きっかけで、かれこれ40年近く、お城に興味を持ち、機会を捉えては探城していますが、まだ、有名なところでも、距離のあるところは攻めきっていません。
是非、仲間にお加え頂ければ幸いです。
現在は、八王子に住んでいますので、八王子城には、月一くらいで出かけていますので、もし、お出で頂ければ、多少の御案内は出来ます。
よろしくお願いします。

http://blog.yahoo.co.jp/kameryozo

亀山良三さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡と申します。

たしか・・某MLに参加しておられましたよね?(^^;
熊本城が遊び場だったとはすばらしい環境におられたんですね。

八王子城は1度しか行ってませんが、あの周辺の城跡
探索も兼ねて、また行ってみたいもんだなぁとおもっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1283] 残念ですが・・・ 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/18(Fri) 23:48
管理人さん、折角ここまで盛り上がった「カベノ城」ですが、

「剣谷の左岸の尾根端にガベと称され、中世の砦(ガベノ城)があったと伝えられてる」

という伝承は結局確定できないままでした。
うーーーん、残念。

僕はどこかにカベノ城はあると思いますので、まーまた暇を見つけたら遺稿を探しにいきたいと思います。

> 登城道の情報ありがとうございます。
> この辺まで車で来て登ればいいんですね。

その通りです。
早急にこられる理由はなくなってしまいましたが、管理人さんも暇がありましたら、越水城の至城「カベノ城」を探しにお越しくださいませ。

では、では。

ブレイズマンさん、今回一連のお話は大変興味深く
また、楽しませていただきました。
ありがとうございました。

摂津攻めをふらっと思いついたときにカベノ城も考えて
おこうかと思いました。

また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

[1282] カベノ城のお知らせ 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/18(Fri) 23:35
お騒がせしております。結論から先に申し上げます。

<結論>
カベノ城の可能性は薄い。

<石垣>
おそらく「カベノ城」があった時代は、越水城と同時代と思われ1500年から1550年程度だと思います。
この時代あちらこちらに山城ができました。芦屋にある「鷹尾城」もそのひとつです。(詳しくは城めぐにもありますので参照してください。)
石垣を使った本格的な築城は、平山城の安土城以降で、山城で石垣を使ったのはもっと後、江戸時代に入ってからだそうです。

<城の石垣以外の可能性>

城の石垣以外の可能性としては、西宮市から回答がありました。それによりますと、

「六甲山東側、また北東、南東側は小規模な石垣が多数存在するところです。この石垣は、3段から数段のものが多く、横方向に連続する場合もあります。これは、かつて六甲山が土砂流出が著しく、そのために差し迫って治山工事を必要とされた時期がありました。江戸時代末期から昭和初期にかけてのことです。六甲の東側の相当広範囲に対象として行われ、3段から数段の石垣を組みあげて狭い平坦地を造り、そこに樹木の苗を植林し、六甲の土砂流出を防ぐという、東六甲の山容が変貌するほどの大規模土木工事でした。この石垣が山のあちこちに表土に埋もれるように顔を出しており、これと戦国時代の城跡に伴うかと想像される石垣との峻別が困難です。」

ということで、六甲山で大規模土木工事の跡が顔を出した可能性が高いそうです。そーいえば、カベノ城っての山って昭和初期ははげ山で、植林に力を入れたという話は聞いたことがあります。

従って僕が撮影した石垣はカベノ城のものではなく、大規模土木工事の後であると思ったほうがいいでしょうね。

但し、撮影した場所は極めて見晴らしがいい場所なので、灯火城の可能性はあります。が、従って城と断定するのは、

・削平面
・土塁
・堀切
・堅堀

 の石垣以外の遺稿を探す必要があります。

では、では。

ブレイズマンさん、カベノ城が幻となるかはまだわかりませんよ。
お時間があればまた続けて調査してください。(^-^

ところで

>東六甲の山容が変貌するほどの大規模土木工事

こんなこと書かれてしまうと城域を示唆する削平地も
望み薄そうに感じますね。

あげられている遺構も時代的なものもありますが、なさそうに感じました。

当時の土器などがでてくればまた違ってくるんでしょうけどねぇ。

[1281] 石田三成保存会について 投稿者:DENTA [九州] 投稿日:2008/01/18(Fri) 18:32
本岡様、お忙しい中の返事ありがとうございます。平戸をはじめ長崎県には平野が少ないので、スポーツ施設をつくる場所が限られるんでしょうね(諫早平野干拓以前の長崎県最大の平野は壱岐だったんです)。
熱中夜話で佐和山城を見て思い出したのですが、佐和山城登山口の国道反対側に城を模した建物があり、石田三成の生涯を絵で順番に説明してありました。あれをつくった三成保存会とはどんな団体なんでしょうか?六年前にだいぶ朽ち果てて(一部破壊されて)いたので、その後どうなっているのか気になります。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

DENTAさんこんにちは。

なるほど、長崎には平野部が少ないんでしたか。
地域性ということなんですねぇ、勉強になります。

佐和山城のアレは・・・私もちゃんと興味をもって
調べたことはないのですが(どうしても興味がわかなくて・・ははは)
個人で作られてたんじゃなかったかなと思います。

先日もその前の登城口から佐和山にあがりましたので
よく見えてましたが、もう入れないんじゃないでしょうか。

あ、でも全然知りません。
そういう団体名だったのも知りませんでしたし(汗)。

[1280] 投稿の仕方教えてください。 投稿者:研太 [近畿] 投稿日:2008/01/15(Tue) 22:41
新しい城跡って投稿できますか?
投稿したいんですが・・・

研太さんこんにちは。

お城情報をご紹介いただけるんでしたらこの掲示板で
お願いできませんか。

今はそれ以外の方法がありません。
写真もどこかのサーバにアップしていただいたもの
でしたら、URLのご紹介ができるようになっています。

なお、本文中には迷惑書き込み防止の一環でURLは記入できないようになっています。

よろしくお願いいたします。

[1279] 美作の山城を紹介して下さい 投稿者:やぶ山探索 [中国] 投稿日:2008/01/14(Mon) 14:06
「城めぐ.com」の岡山県内の城跡情報を参考に地元の美作や備前・備中のやぶ山を徘徊しています。
美作には、備中高松城の水攻め後も毛利方が秀吉との協定に反して二年も頑張った山城がいくつもあります。
三木や鳥取みたいに包囲網のある岩屋城。
登城口から本丸まで延々1.6キロも郭を連ねた矢筈城。
城域の広大な葛下城。
ぜひ美作の城を紹介して下さい。

やぶ山探索さん、こんにちは。
管理人の本岡です。

美作の山城はなかなか行けないのですが、実は狙ってるんですよ。
矢筈山城もその1つでした。

葛下城は考えていませんでしたが、自分でも調べてみます。
雪も心配ですが、美作は大丈夫なんでしょうか。

この山城シーズンは行きたい場所が多くて悩ましいですよね。

[1278] 城山城へ出陣します 投稿者:龍紋 [近畿] 投稿日:2008/01/13(Sun) 16:57
明日、友人とたつの市新宮町の城山城へ出陣します。
後日、白旗城と置塩城へ出撃したいと思います。

龍紋さんはじめまして。
管理人の本岡と申します。

城山城はいかがでしたか?
広大な城域にあちこちに見られる遺構の数々は
1日かけて楽しめる山城ですよね。

ひょっとして赤松関連の山城攻めですか?

加古川の中道子山城もお奨めですよ。

[1277] 熱中夜話、拝見しました 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/13(Sun) 03:33
本岡さん、こんばんわ
熱中夜話(再)子供たちと楽しく拝見しました。
ありがとう
コアな城好きから鉄っちゃん兼任の方まで様々なスタイルがあることを再認識いたしました。
 私も最近は「乗り換え案内」のお世話になってます。(笑)
次回の城めぐは給料日明けの27日におこずかいの残り次第で
Aコース 犬山・岐阜城¥29290コース
Bコース 駿府・掛川城¥36540コースを計画しています。
金額の細かいところがリアルですが、それまでは岡山城で買った岡山城のペーパークラフト(500円)で時間をつなぎます。(笑)

若旦那さんこんにちは。
番組を見てくださったんですね。

同じお城好きでも、石垣が好きな方、建物の構造に興味がある方、何もない城跡に萌える方など嗜好が様々で
面白いですよね。

私は広く浅くなのであまり特徴がないのかもしれないと
再認識させてもらいましたよ(^^;

27日は私は近場の城めぐりをする予定です。
A,Bともに魅力的な遠征計画ですね。
いい天気であることを祈っております。
ひょっとしたら私よりも100名城スタンプを多く
集められてたりするかもしれませんねぇ。


ではでは。

[1276] 初めまして 投稿者:研太 [近畿] 投稿日:2008/01/12(Sat) 16:04
おもしろかったです!

研太さん、こんにちは。
管理人の本岡と申します。

ありがとうございます。
もしよかったらまたお気に入りのお城とか、最近行かれたお城がありましたら教えてください。

[1275] 西宮市からの第一報 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/10(Thu) 17:12
 カベノ城でお騒がせしておりますが、昨日「西宮市に送付しておきたいと思います」と書いたように知らせたところ、お返事がすぐに来ました。
 その内容によると、

> 石垣があるのは存じておりますが
> 江戸時代以前にさかのぼるものとは、いえない部分が
> 多いように思います。今一度、詳細を拝見します。

 と今回はすぐに返事がありました。

> 石垣があるのは存じておりますが

 と書くのであれば、「現在のところそれらしき遺構は確認されておりません。」と書かなくてもいいのに。
 で、もっと残念なのが、

> 江戸時代以前にさかのぼるものとは、いえない部分

 そかそか、そーかもしれない。
 越水城が築城したのが、1511年、今から約500年前の話ですわね。カベノ城の築城もその前後かもしれません。
 で、そんな古い時代の山城の石垣が、今でも残っていてるというのは確かに不自然なのかもしれません。

 その辺、僕は石垣の専門家ではないのでわかりませんが、その辺詳しいことが分かる人がいましたら、教えてください。

 写真は、「お城」マークに5枚だけ入れておきました。

 詳しい発見秘話とか後日書きますが、取り敢えず、西宮市からの第一報と写真の記載のお知らせだけ先にしておきます。

では、では。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/i_bure/lst?.dir=/2956&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

ブレイズマンさんこんにちは。
まだまだレスが追いついておりませんね(汗)。

石垣の写真拝見しました。
西宮市側の反応はもっともなことですが、実際に探索されて
情報を提供くださっているブレイズマンさんのご活躍は
ものすごく貴重なものだと思います。

お疲れ様でした。

[1274] 入会希望者です 投稿者:三木敏弘 [近畿] 投稿日:2008/01/10(Thu) 09:50
会員になるにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください。

三木敏弘さん、書き込みありがとうございます。
管理人の本岡です。

このサイトは会員制ではありませんのでどなたでも
見ていただき、また掲示板に書き込んでいただけます。

ひょっとしてTOPにリンクをはっているmixiのことでしょうか?
確かにmixi内では多くの方とお城の情報交換をさせていただいておりますが、これは別途mixiに参加している方に招待状をもらえないと参加することができない仕組みになっております。

私は招待できませんがどなたかお知り合いの方でいらっしゃいませんか。

すいませんが、よろしくご了承ください。

[1273] 世紀の大発見 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/09(Wed) 23:53
 やりましたよーーー。

 世紀の大発見です。見つけました、

・カベノ城(一応地図表記通り書いておきます)

 ばんざーーーーぃ。で、見つけたポイントは、

・石垣
・灯火台(らしきもの)
・見晴台

 の3点です。
 やっぱり僕が小学生の時に見たものは「城跡」だったんですねー。
 デジカメもばっちり撮りました。まず、

「山城の場合には、必ずしも石垣が設置されるとは限らず、空濠となった竪堀、土塁、土橋、曲輪(くるわ)の存否をその指標として認識しますが、現在のところそれらしき遺構は確認されておりません。」

 と西宮市の回答でしたので、すぐに西宮市に送付しておきたいと思います。

 後、当然、管理人さんや皆さんにも当然お見せしたいと思います。
 ホームページを出来たら今月中には作成しますので、ご覧になってください。
 取り敢えず、写真はどっかにUPしますので、それをご覧になってください。

 さすがに今日はクタクタでした。
 詳しくは後日書きますので、楽しみにお待ちください。

 一番最初に問題提起してくれた、「とれっかー」さん。
 まるこさん、岡空さんの本当に貴重な情報有難うございます。この書き込みなければ、登頂することも無かったでしょう。

 で、管理人さんには、このてん末まで、ぜひぜひお付き合いしてくださいね。

では、では。

ブレイズマンさんこんにちは。
石垣を発見されたとのこと、おめでとうございます!

これを受けて西宮市が確認しにいってくれたら嬉しいですね。

今後の展開も気になります。
引き続き経過を教えてください。

私もなんだか嬉しくなってきましたよ。

[1271] 明日探検 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/09(Wed) 00:24
> ガベノ城に電車で行けるのかなと思ったらちょっと
> 難しいようですね。
> やっぱり車ですね。

 そーですねー、電車はちと苦しいですね。やっぱり車です。
 あっそーそー、ひとつだけ西宮市の資料に「ガベノ城」があります。それは、

 「町名の話」という本に、

「剣谷の左岸の尾根端にガベと称され、中世の砦(ガベノ城)があったと伝えられてるが、今の剣谷町は剣や砦のない平和な住宅地である」

 と書かれています。西宮市の資料としては、おそらくこれが最初で最後だと思いますね。
 著者は「山下忠雄」という方で、西宮市郷土資料館指導と書かれていますね。
 ただし地図には、

・カベノ城

 と書かれていますね。

・カベノ城

 本当はどちらが正しいのでしょうか?

 で、近くに「剣谷」と地名の町が確かにあります。昔「剣」を持った人が谷をうろうろしていたのでしょうか?これってカベノ城と関係あるのかもしれませんねー。

> 地図だけ見てるとゴロゴロ岳付近まで道がついてる
> ので車でもいけるんでしょうか。

 ゴロゴロ岳の上から攻めるという事もかのうです。

> あ、でもおっしゃってる石垣は苦楽園三番町から登ってい
> くのでしょうか?

 下からで言うと、その剣谷町から攻めるというのがあります。
 お城マークに入り口を記載しておきますね。


 で、僕のほうはいよいよ明日探検に出発します。
 もし、証拠の写真を撮ったとして、発見者が「ブレイズマン」と登録する方法ってあるでしょうか?
 キャー、取らぬ狸の前に先に写真ですね。がんばってきます。

では、では。

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B7%F5%C3%AB%C4%AE10&lat=34.76567528&lon=135.31357833&type=&gov=28204.104.10.2

ブレイズマンさん、熱心に調べられていますね。
勉強させてもらっております。

土地の名称の由来を調べていくと面白いですね。
「剣谷」で検索したら、風が強くふく”ゆるぎ”谷から来たのではないかという文章を見つけましたよ。
ほんとのところはわかりませんが、興味深いです。(^^;

ついでにゴロゴロ岳は標高が565.56mだったからということのようです。面白いなぁ。

登城道の情報ありがとうございます。
この辺まで車で来て登ればいいんですね。

石垣の新発見の件は、これが城のものだと認められれば地元の新聞に取材うけたり、自治体のサイトに名前を載せてもらえるかもしれませんよ。

がんばってください!

[1270] ガベノ城、世紀の大発見か 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/08(Tue) 04:09
岡空さんの

> 自宅の近くにガベノ城という城跡があります。六甲山系の
> 山の斜面にあり、住宅街のはずれの小道からごろごろ岳に
> 向かう途中に石垣の後があります。是非確認してくださ
> い。良ければご案内します。

という書き込みをあるように、これはひょっとして世紀の大発見になるかもしれません。

今度デジカメ持って登山することにします。
もし、撮りましたらどっかに公開しておきますね。

発見者「ブレイズマン」と命名される日も近いのかな。

では、では。

すでに結果を拝見してしまったあとのコメント
ご容赦を。m(_ _)m

ブレイズマンさんの行動力には恐れ入りました。

[1269] バイク&城跡めぐり好きの方おりますか? 投稿者:若おじさん [甲信越] 投稿日:2008/01/07(Mon) 21:16
山梨を中心に現在の馬であるバイクで城跡めぐりをしているものです。山梨と言えば信玄ですが、周りが信玄・信玄と言うので今までは逆に毛嫌いしていました。しかし昨年のNHKの大河ドラマの原作本を暇つぶしに読んだことで、180度逆転して一気に歴史と城跡めぐりにはまってしまい鉄馬(バイク)で城跡を駆け巡っております。近県で同様な方が居りましたら知り合いになりたいものです。

若おじさんさんはじめまして。
書き込みありがとうございます、本岡と申します。

バイクだとかなり動きやすいのでお城にはいいですね。私も関東にいました時にはバイクであちこち行っておりました。

このサイトでご近所の方が反応くださればいいのですが、もしmixiにご興味ありましたらどなたかに招待状をお願いして、のぞいてみてください。

私はそこでコミュニティもやっておりますので
きっと若おじさんさんのお近くの方も何人もいらっしゃいますよ。

でもすいません。私からは招待状をお出しできません。
(一度やると延々とやらないといけなくなりますので。ご了承ください。)

[1268] はじめまして。 投稿者:かおまん [中国] 投稿日:2008/01/07(Mon) 20:41
皆さん、はじめまして。
休日に近くのお城に行くのが好きで、中国・四国を中心にお城めぐりをしています。
歴史に疎いのですがお城の外観(特に石垣が)好きです。
これからもこちらのHPを参考にさせて頂き、お城めぐりを楽しみたいと思います。

かおまんさんはじめまして。
管理人の本岡と申します。

先週は丸亀の石垣を堪能しておりましたが、中国、四国だと石垣の城はより取り見取りですね。

先日福山を訪れました際に立寄った相方城もよかったです。

どこかリクエストがありましたら、遠征計画に入れますので(^^;、またおっしゃってください。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

[1267] 熱中夜話おもしろかったです 投稿者:DENTA [九州] 投稿日:2008/01/07(Mon) 18:46
熱中夜話(再放送)を見てこのサイトを知りました。
来てみたら平戸城の写真がトップにでていたので親近感がわきました。子供のころ毎年初詣は亀岡神社(平戸城)で、その下にあるテニスコートで親戚テニス大会をしていました。
紹介してある3城の他にも、平戸周辺には松浦党関係の城跡がたくさんあるので必要ならば情報を提供したいと思います。

DENTAさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡です。

平戸はDENTAさんのメモリアルな場所なんですね。
しかしテニスといい、相撲といい、平戸城はスポーツをする場所としての方向性を目指しているんでしょうか。

あ、いやいいことですね(^^;

長崎はほんの瞬間通過しただけでしたので、また
遠征計画をたててみたいと思います。
いいお城があったらご紹介ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1266] はじめまして 投稿者:横尾 保 [関東] 投稿日:2008/01/07(Mon) 18:32
群馬に居住いたします横尾と申します。よろしくお願いします。本岡さん、もしかして「お城めぐりFAN」の方でしょうか?私は北関東を中心に城廻をいたしております。また信玄、謙信の影を追い信州、越後にもときどき出かけています。九州はなかなか行けない物で、いろいろ教えてもらえればありがたいと思います。

http://myhome.cururu.jp/jyousyu/blog/article/41001457393

横尾さんはじめまして。
といってもMLでは横尾さんの訪城記をよく拝見しておりました。
私は初期段階から参加しておりましたがほとんど参加
せずROM状態ですいませんでした(^^;;;

九州ネタは最近よくアップしてますが全然詳しくないですよ。
でも何かあったらお気軽に書き込んでください。
私以外の方も反応くださるかもしれませんし。

久々に横尾さんの訪城記を拝見したくなりました。
またブログにも遊びにいかせてもらいますね。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1265] 城はロマン 投稿者:川端一平 [関東] 投稿日:2008/01/07(Mon) 13:59
BS熱中番組見てhp知りました。
城、城跡も面白いけど、夢中になっている人達も魅力的でした。

川端一平さんはじめまして。
おっしゃる通りです。
私も参加しながらまわりの城好きの皆さんのトークを
楽しみながら聞いておりました。

実はあのあとの打ち上げがこれまたものすごく盛り上がって・・(^^;;;

夢中になれるものがあると楽しいですね。
またそれを語れる仲間がいるとなおのことです。
ネットでいい出会いをさせてもらってるなぁとつくづく感じます。

[1264] 西宮に城跡があります 投稿者:岡空 達夫 [近畿] 投稿日:2008/01/07(Mon) 11:26
山陰の出身ですが、現在は西宮市に住んでいます。自宅の近くにガベノ城という城跡があります。六甲山系の山の斜面にあり、住宅街のはずれの小道からごろごろ岳に向かう途中に石垣の後があります。是非確認してください。良ければご案内します。

http://okasora-koumonka.com

岡空さんはじめまして。
素晴らしい情報ありがとうございます。

ちょっと前までまったく知りませんでしたガベノ城の情報が次々出てきて喜んでおります。

ガベノ城に電車で行けるのかなと思ったらちょっと
難しいようですね。
やっぱり車ですね。
地図だけ見てるとゴロゴロ岳付近まで道がついてる
ので車でもいけるんでしょうか。

あ、でもおっしゃってる石垣は苦楽園三番町から登っていくのでしょうか?

ブレイズマンさんをはじめ皆さんの書き込みで段々
興味がでてきてしまいました(^^;


[1263] はじめまして 投稿者:いっちゃん [近畿] 投稿日:2008/01/07(Mon) 00:33
お城めぐりを始めてまだ3年ほどです。夢は現存12天守制覇(残4城)百名城制覇(残70城)です。仕事持ちの主婦のため、なかなか遠出できないのが悩みです。
年末に四国プチ旅行にでかけ、松山城と因島水軍城に行ってきました。松山城は、姫路城に似た雰囲気があり、また因島水軍城(年末休業のため中には入れませんでした)は、村上水軍のお城だということでした。今治城も行きたかったのですが、こちらも年末休業でした。こんな時期に行くもんじゃないとつくづく思いました。
管理人さんと同じ兵庫県民です。これからもよろしくお願いします。

いっちゃんさんはじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡です。

現存天守の制覇は私もかなり時間かかりましたよ。
青森がなかなか行く機会なくて・・じっくり時間を
かけて計画してください。

ところで因島水軍城って私もいきましたけど、あそこは実際の城跡だったところなのでしょうか?
私は単に資料館をお城風に建てただけなんだと解釈して城カウントしなかったんですけど(^^;

ご存知の方いらっしゃれば教えてくださいませ〜

でも年末休業は残念でしたね。せっかく遠征してるのに。

同じ兵庫県民どうしよろしくお願いいたします。

[1262] リベンジしました 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/06(Sun) 20:18
度々、お邪魔いたします。
先日、正月早々に確認不足で本丸登城に失敗した赤穂城に本日、再チャレンジに成功いたしました。
本丸大手門の下に小学校の机にポンっと置かれていた100名城のスタンプに哀愁を感じました。
 その後、せっかくなので姫路城に再登城し前回に見逃した切腹丸とお菊井戸を確認いたしました。
 あースッキリした。(笑) 

若旦那さん、こんにちは。
赤穂城のスタンプゲットおめでとうございます(^-^

スタンプの隣に置かれたお手本用?というかスタンプ帳を忘れた人が持って帰っていいようにすでにスタンプが押された紙が用意されてたのがありましたが
どうやったらあんなに綺麗に押せるんでしょうね。

大抵スタンプのできばえに満足できないんですよ(^^;

私も今度スタンプのある城にいったらすっきりできるようになりたいです。

[1260] 熊谷市の一城好き 投稿者:小柳 直昭 [関東] 投稿日:2008/01/06(Sun) 19:15
埼玉県熊谷氏在住の小柳です。NHK衛星第2、BS熱中夜話、日本の城を見て、貴サイトを知りました。期待通りの面白さでした。これからも見させて頂きます。

小柳 直昭さん、はじめまして。
ようこそお越しくださいました。

放送を楽しんでいただけたようでよかったです。(^^;
本人は内心かなりひやひやものでして・・・。

あれはあくまでも一般の方に「お城を紹介する」入門のようなものですので、城マニア同士がみるものだと構えられてしまうと、つまらないと思われてしまうんですけどね。
(ってここで言い訳してどうするww)

今後ともよろしくお願いいたします。

書き込み内容が重複してますので1つ消させてもらいますね。

[1259] 城郭城址探訪=秘湯入湯 投稿者:世宋大王 [近畿] 投稿日:2008/01/06(Sun) 19:00
あけましておめでとうございます。
初陣での初登城で御座候也。
今後共、ご指導ご指南の程、宜しゅうお頼み申し上げ候。
合掌

世宋大王さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

ひょっとして世宗大王さんとは同じ方でしょうか?(^^;

でも違ってたらすいません。
タイトルからして、お城めぐりと温泉をセットにされているのでしょうか。

いいですねぇ。今の季節は特に・・。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1258] 城郭城址 投稿者:世宗大王 [近畿] 投稿日:2008/01/06(Sun) 18:47
あけましておめでとうございます。
初陣での初登城で御座候也。
今後共、ご指導ご指南の程、宜しゅうお頼み申し上げ候。
合掌

世宗大王さん、書き込みありがとうございます。
管理人の本岡と申します。

近畿の方ということですので近場同士で情報交換が
できるかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。

[1257] いやいや、そんな事無いですよ 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2008/01/06(Sun) 02:25
> でもこれら4城はたどりつくのも大変ですし、場所を
> 特定するのも大変な気がしますね。

 いやいや、そんな事は無いですよ。
 僕の書き込みに「お城マーク」がありますでしょ。それをクリックしていただければ、おおよその場所は特定できます。

 でお正月に、

・瓦林城
・越水城

 に行ってまいりました。
 「瓦林城」に関しては、平屋城と言われていて、天然記念物があるため本格的な調査が出来ないんですよね。

 後、「越水城」に関しては、大社小学校に石碑がありますが、現在では「大社小学校」から「西田公園」あたりまで、こっもりした小山全体が城跡だったのではと言われています。

 いやーそー思うと結構「でかいお城」だったんだなー、と歩いてみて初めて思いました。
 毎回通行している場所なんですけどね。

では、では。

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C0%BE%C5%C4%B8%F8%B1%E0&lat=34.74052&lon=135.33853&type=scroll&lnm=%C0%BE%C5%C4%B8%F8%B1%E0&idx=21

ブレイズマンさん、毎度です。

西宮市の城跡についてたぶんここが一番アツいですねきっと。
だんだん興味がでてきました(^^;

西宮だと電車でいったほうがいいだろうなと思うのですがガベノ城だと最寄はどこなんでしょうね。

あ、自分で調べますのでお構いなく(^^;

確かに越水城の城域はかなり広いようですね。
かなり前に一帯を歩いたのが懐かしいです。

[1256] アケオメ 投稿者:ハジメ [近畿] 投稿日:2008/01/05(Sat) 20:19
今年もよろしくお願いします。本岡様のTV出演には驚きました。
ちなみに地上波ではプロレスラー藤波辰爾が城マニアで出てました。
私は大晦日に福岡城に行きました。あの天守台はかなり良いですね。鉄門、埋門、地下の礎石と見ごたえあり。大手門が修理中で、二階部分を復元して櫓門にするそうです。塩見櫓とセットで立派な桝形が期待できます。
時間調整で小倉城にも寄り道。天守千鳥破風は無くても良いですね。偽物伏見櫓の漬物屋はインパクト大です。
元旦は丸岡城です。
予想通り積雪ありです。降雪の小山に古びた小さな天守が渋すぎて感動です。石瓦も渋すぎです。石落とし、屋根が他の現存天守と違いますね。軒丸瓦が鳥の横顔ですから柴田氏かな? 懸魚は有馬氏の紋でした。
福井城にも寄りましたが天守台は雪山でした。ここも立派ですね。福井地震で石垣がズレてるのが恐いです。
天守台入り口の廊下橋の復元工事中で、桜の頃には完成しそう。
水が少ないので犬走の撮影には良いですが、雪が積もって悲惨。
帰りに柴田神社で御神酒を二杯飲むも体は温まらない。神社の資料館には北ノ庄城や福井城の発掘品がありますよ。

ハジメさん、今年もよろしくお願いいたします。
ご覧になられたんですね(^^;

地上波でもお城の番組があったんですか?
そういえば以前は何回か藤波さんのお城コラムに使う写真を提供したことがありましたよ。

福岡城は私も10月に行きましたので、完成を楽しみにしてあとにしました。あの日は名島門の撮影がメインだったのですけどね。

それにしても元日から福井県におられたんですか。
雪ですごかったでしょうね。
私は鳥取城を途中まで雪の中を登ってました(^^;

ちょっと珍しくてテンションがあがりましたが、
雪は怖いですね。

それに遺構が見れなくなるのでどっちかというと敬遠したいほうです。

今年もあちこち行かれると思いますが、今年もよろしくお願いいたします。

[1255] おおっ!? 投稿者:河内人 [近畿] 投稿日:2008/01/05(Sat) 16:20
本岡さん、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

平戸・・・・懐かしいなァって、私も昨年行きましたが^^;
猶興館高校脇の漁港の突堤の先からもきれいな遠景が撮影できるんですが、お気付きになりました?

ところで、本日、交通安全祈願に行ってきました。
途中、恩智城と高屋城に早速いきましたョ^^v
 ※高屋城の本丸跡は安閑天皇陵内に在り、宮内庁の管轄になっております。
  御訪問の際は、御注意下さい。

河内人さんこんにちは。
今年もよろしくお願いいたします。

おおそんなビュースポットがあったんですか。
当日は「全国一斉お城の日」というイベントをやってる最中で、あまり時間をかけられなかったのです。

高屋城はまだ行ってなかったのでした。
あのあたりは1日かけて電車であちこち行こうと
思ってたんですよ。

でもその前に交通安全祈願は素晴らしいですね。
それがないと城めぐも続けられませんしね。(^-^


[1254] いってきました!! 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/04(Fri) 15:22
次は平戸ですか?汗)
あっ、本岡さんこんにちは
私の場合、仕事柄出張なしの盆・正月以外は連休出来ないので基本は日帰りなので長崎県はつらいなあ。笑)

正月は新大阪を6時すぎの新幹線で福山城に、時間があるので周辺を堪能し天守閣博物館のかたのご好意で9時の開館前に1番乗りさせていただきました。笑)
 11時には在来線で岡山に異動し城址・後楽園と堪能しました。
2城とも外観復元なので愚かな戦争がなければ徳川系の白・織豊系の黒い城が現存していたかと思うと悔しさと怒りを感じます。
赤穂にいったのですが12月28日〜1月4日まで本丸は休みで入ることができずスタンプは次の機会になりました。
観光案内には入館無料・9時〜16時30分迄としか書いていなかったので時間内ならいつでも入れるとかん違いした私が悪いと自分に言い聞かせて帰ってきました。

若旦那さんこんにちは。

やっぱり九州日帰りはきついですよね(^-^
それにしても新大阪を6時すぎというのも大変じゃ
なかったんですか?

福山城は先月行きましたが(いや、福山城周辺ですが)、
駅南側の堀遺構が埋められているのを悔しい気持ちで
眺めてました。

赤穂は残念でしたね。
私も正月に2度ほど行ったことがあるので言われてみれば
たしかに閉まっていたなと思い出しました。
博物館のほうも当然しまってるでしょうし、スタンプ
集めも楽じゃないですね。

[1253] あけましておめでとうございます〜! 投稿者:macha [関東] 投稿日:2008/01/04(Fri) 10:30
はじめまして。

100名城で検索していて、本岡さんの素敵なHPに出会うことが出来ました。

昨年末からスタンプラリーを始めて、
3つのお城(江戸城・八王子城・小田原城)に行ってきました。 
あと97城、まだまだ先は遠いです。。。 

ところで先日、宇喜多〜池田家の見張り城であった下津井城に20年ぶりくらいに行ってきたんですが、
あの頃とはまったく違った目で城跡が見えました。 
お城に、再訪の楽しみを持たせてくれました。

それでは今後とも宜しくお願いいたします。

machaさんはじめまして。
書き込みありがとうございます。管理人の本岡です。

スタンプラリーだけでお城にいってしまうのはもったいないので、ぼちぼちやればいいんじゃないでしょうか。
90以上行っていたので再度行く気力がない私だから
かもしれませんが(^^;

下津井城ですか。今の季節だと石垣がよく見れてよかったんじゃないでしょうか。

私も久々に訪れる城跡で新たな発見をすることがよく
あります。
やっぱりいいお城には何度か足を運んだほうがいいみたいですね。

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

[1252] あけましておめでとうございます!!!! 投稿者:マサムネ [関東] 投稿日:2008/01/01(Tue) 23:22
日本のお城大好きでっす!

マサムネさん、はじめまして。
管理人の本岡です。

書き込みありがとうございます!
お城好きの方は大歓迎ですよ。

今後ともよろしくお願いいたします。

なお、申し訳ありませんが1253は重複内容ですので
消させてもらいますね。

ではでは〜。

[1251] あけましておめでとうございます!!! 投稿者:マツ [近畿] 投稿日:2008/01/01(Tue) 08:04
本岡さん あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!!!

今年は城に行ける機会に恵まれる年であってほしいです(笑

今年一年が貴方様にとっても
私にとってもよい年でありますように・・・

マツさん、あけましておめでとうございます。

今年もいいお城にめぐりあえますように。
マツさんもぜひぜひ(笑)

今年もよろしくお願いいたします。

[1250] 明けましておめでとうございます 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2008/01/01(Tue) 04:02
本岡さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お正月もガッツリと城めぐか?それともユックリされるのですか?
私は2日に赤穂城の近辺のビジネスホテルの予約がとれたのと年末調整の戻りでおこずかいが入ったので、朝9時頃着の新幹線で福山城そこから岡山城・赤穂で1泊して翌日赤穂城と近辺を散策してゆっくりと帰る予定です。

そう言えば、本岡さんのトップページで紹介されていた「今月の城シリーズ」の竹田城・篠山城・福山城の追っかけをしていますね。
逆に、私の行動パターンをコントロールできますね。笑)
 恐るべし?! 「城めぐ.COM」の益々のご発展をお祈りいたします。

若旦那さん、おめでとうございます。
またぼちぼちアップしますが、いくつか城はいってましたよ。

今年は近場を見直すことを自分のテーマの一つに考えています。
10年くらい前に見たものが今みると全然違ったものに見えるというのは実感としてあります。
城跡との新たな出会いもいいですが、久々の再会もいいもんですね。


それはそうと今月の城をどこにしましょうか(笑)。
近々アップします。

[1249] 思い出しました 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2007/12/27(Thu) 14:05
松尾城跡(尾根の頂上部)
頂上には現在、「水波神社」の分社祠がある。標柱には松尾城跡と書かれている。
頂上部は6段の平坦部に切り開かれている。最下段の東寄りから真鍋大炊介の墓が遠望できる。


MASAYUKIさん、こんばんは

追加説明ありがとうございます。
知りませんでしたが、簡単にいけそうですね。

ついでで近くを通りましたら行ってみます。
というかそのあたりにいくんなら細かく計画することになるのでぜひ予定に組み入れたいと思います。

ありがとうございました。

[1248] だいぶ先ですが・・・ 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2007/12/27(Thu) 13:59
来年のGWに、松江城に行く予定です。12城制覇目指して頑張ります。
四国の天守があるお城はすべて制覇しましたー。この四国中央市の、すぐ近くの山を登っていくと、城跡がありました。名前は忘れました。なかなかつれて行ってくれませんが、古い看板が立っていました。今度ぜひいって見てください。山城です。場所は、うまく説明できませんが・・・。   
  では。

MASAYUKIさん、GWはだいぶ先ですが
楽しみですね。

今のうちに陣屋などの平城や台場にも興味をもたれると結構回れるものがあるかもしれませんけど、
でも天守派な方だったらつまらないですね(^^;


[1247] それと・・・ 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2007/12/27(Thu) 12:54
 あ、それと、

「山城の場合には、必ずしも石垣が設置されるとは限らず、空濠となった竪堀、土塁、土橋、曲輪(くるわ)の存否をその指標として認識しますが、現在のところそれらしき遺構は確認されておりません。」

 と西宮市の回答にカベノ城が書いていましたので、ひょっとして僕やまるこさんが見た、

> 古い石垣の遺構
> がありますから、なにか構造物があったのだと思います。

 としていたやつは世紀の大発見、というほどではないものの、ひょっとして新しい城が発見されるかもしれませんね。
 今度登山して、デジカメに撮ってこようかな。

では、では。

ブレイズマンさん、新発見かもしれませんよ!

滋賀の佐和山城だって、大和の高安城だって近年に石垣が見つかっています。

可能性はありますよ。
そう思うとわくわくしてきますね。

[1246] カベノ城に関する西宮市の回答 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2007/12/27(Thu) 12:47
 西宮市から回答がきました。
 簡単に抜粋すると、

「西宮市域には、城跡と呼称されるものが多く所在し、「越水城」や「瓦林城」をその代表。この2箇所の城跡につきましては、少ないながらも歴史資料に記載がありその存在は確実」

「その所在地や構造、規模を記した文献資料がなく伝承にとどまり、場所等の特定するにもいたっておりません。これらの通称城跡に共通するのは、周囲への眺望が開けた山地の頂上や、重要な交通路が通る平野に面した小高い丘の上であるということで、あたかも山城や砦があったと想像できる場所です。」

 ということで、地理的に支城や灯火城の可能性はあるものの、伝承程度で文献資料がないという事でした。

 うーん、残念。
 でも、

・鷲林寺城
・神呪寺城
・カベノ城

 の3つの関しては、現在でも本当に見晴らしのいい場所にあるので、インターネットのない時代ことですから、情報は命。お城があったと思う事にします。

 少しすっきりしました。

 しかし、日本中そーゆーお城も含めると沢山あるでしょうね。
 管理人さんもぜひこの3つのお城にお越し下さい。

では、では。

ブレイズマンさん、追加情報ありがとうございました。

でもそういう扱いの城跡って結構多いですよ。
また、地元の歴史家と呼ばれる方が地道に踏破されて
城跡であることを実証されるケースもあります。

こういうのも城跡探訪の楽しさの一つなんでしょうね。

なかなか時間と根気が続かないのですが、できる人は
ただただ尊敬してしまいます。

私も機会があれば・・・すいません、言ってるだけで行動がなかなか伴いません。
反省。

[1245] 久しぶりです 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2007/12/26(Wed) 21:15
管理人さんは、12城どうでした?
この四国中央市にも探すと、いろいろ石碑が建っています。愛媛県は、いっぱい城跡がありますよ。            小学生のMASAYUKI

MASAYUKIさんこんばんは。
12城って現存天守のですか?
私は姫路城は近所なので子供の頃から行ってて新鮮さ
がないので客観的な判断ができないと思いますので
おいといて、備中松山城、松本城がよかったですね。
あとは松山城もお気に入りです。

随分と昔にいったきりなのも多いですから今年はいくつか再訪したいなと思ってます。

愛媛県にもまた攻め込んでみましょうかねぇ(^-^;
よろしくお願いします。

[1244] 羨ましい!!!! 投稿者:河内人 [近畿] 投稿日:2007/12/25(Tue) 20:52
皆さんこんにちは。
なんだか、BSの番組で盛り上がっているようですが・・・・
残念ながら、小生のTVにはチューナーがセットされていないので観ることが出来ません(涙)

チューナー内蔵のTVに買い換えるか、チューナーを買って工事するか悩ましいところですが・・・・そんなお金があったら
、城めぐの旅にでるんだろうな。きっと。。。。

河内人さん、こんばんは。
BSのお話は一過性のものですのでお気になさらずに(^^;

お金は少しでも城めぐに使いましょう(笑)。
プライスレスな旅に・・。

あぁ私も溜めないと。

[1243] 越水城の支城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2007/12/25(Tue) 00:46
越水城にはいろいろな支城があったと言われています。
真偽の程は解りませんが、

・瓦林城
・鷹尾山城
・鷲林寺城
・神呪寺城
・カベノ城
・ガミヤ城

 等が上げられます。

 ぜひどなたか教えてください。

では、では。

瓦林城、鷹尾城は行ったことがあります。
また、鷲林寺城、神呪寺城は中世城館調査報告書に名前だけは載っていたと思います。
あとのはさっぱりです。
でもこれら4城はたどりつくのも大変ですし、場所を
特定するのも大変な気がしますね。

[1242] カベノ城 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2007/12/25(Tue) 00:21
> 今更ですが、西宮市にどなたか問い合わされたんでしたっ
> け・・。
> 市史には記載がなかったということでしたけど。

 いやー、わかりませんが、カベノ城に関する記述は少ないですね。西宮市は、カベノ城に関する資料は殆ど持っていないと思います。

 恐らく担当者レベルは誰も知らんと思いますね。

 たぶん、越水城の灯火城の可能性が高いと思います。あの辺は見晴らしがよく、敵の情勢がよく見通せたと思います。

 あっそーそー、横浜に行った弟と今日話ができて、「ガミヤ城」の表記「たて看板」があったと言っていました。
 でも、今ではその表記も無くなり、西宮市史にもそのような表記もなくなり、まー完全に風化してしまっていますねー。

 なんとか、記録に残せればいいんですけどねー。
 ガミヤ城も瓦林氏の支城の可能性があるんですよ。

では、では。

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B7%F5%C3%AB%C4%AE&lat=34.76301917&lon=135.314825&type=scroll&gc=80&gov=28204.104.7

ブレイズマンさん、大変遅い反応ですいません。
本岡です。

ガミヤ城の看板があったんですか!
それは貴重な情報ありがとうございます。

私もここで初めて耳にした城名でしたが、ほんと
幻の城になってしまってますね。

一度行ってみたいなぁとは思うのですが・・そっち方面はなかなか(^^;

[1241] 「BS熱中夜話 日本の城」 投稿者:マツ [近畿] 投稿日:2007/12/24(Mon) 23:39
本岡さん、BSの「BS熱中夜話 日本の城」がもう一度、1月6日に再放送されるそうですね・・・
この前は、見逃したので、今度こそは見たいと思います!!!

風林火山、最終回、感動しました!!!(ちょっと前だけど・・・)

マツさんこんにちは。
そうなんですよ!
お知らせしようと思っていたら、マツさんに先に紹介
されてしまいましたね。(^-^

よかったらご覧ください。
またご感想もお待ちしています。

ってこちらよりも番組HPのほうにも(^-^;

[1240] 削除依頼!!! 投稿者:マツ [近畿] 投稿日:2007/12/23(Sun) 22:45
本岡さん!!!
1239のやつは、このサイトにまったく関係ないものです。
なので、削除するべきだと思います!!!

マツさん、すいません。
気づくのが遅くなりました。

できるだけすぐに対応しますので、今後はほっといて
もらえませんか。
反応されることが一番喜ばせてしまうことですので。

[1238] 新聞より 投稿者:揚羽 [北海道] 投稿日:2007/12/22(Sat) 05:29
嬉しいニュースですねぇ〜↓


【歴史の町 活性化支援】
国土交通省と文化庁は、城下町や宿場町などの歴史ある町並みを
維持・活用したまちづくりを支援するための法律を、来年の通常国会に提出する方針を固めた。
市町村が、地域に残る城郭や宿場町の風情を残す町並み、
神社、寺社、古墳などを中心にしたまちづくりを進めるための計画を策定し、国が認定する。
認定を受けた市町村は一定区域内で、城郭の復元、景観維持のための障害物撤去や、
その土地に伝わる祭事を復活させる事業などの費用の半分を国が助成する。

揚羽さん、いつもいいニュースをご紹介くださり
ありがとうございます。

どこが使われるんでしょうね。
今にも崩れそうな櫓をもつあそことか・・
存続が問題となった模擬天守をもつあそことか・・
はたまた石垣を崩して工事をやってしまおうとする・・
駅前の・・

って一杯ありますね(^^;
ぜひ有効活用していただきたいです。

[1237] はじめまして! 投稿者:三也 [北陸] 投稿日:2007/12/22(Sat) 01:30
先週の「BS熱中夜話 日本の城」を見てヒートアップしていた三也と申します。番組を見て、「ああ!お気に入りに入れているあのサイト様じゃないか!」と驚きました。お城好きアンテナに見事引っかかったようです(笑)
本当に、あの番組は見応えがありました。前編も後編もテレビにかじりつきで。個人的に、前編の佐和山城のところでワー!!と……いつか行く!登る!!と決めているお城です。やはり、暖かくなる前のほうが良いのでしょうか(^^;
“天空の城”竹田城も印象的でしたし、ランキング1位に輝いた上田城にも行ってみたいです。春頃にはお約束(?)、姫路城にも行けるといいな…

戦国武将ブームの現在ですが、中でも真田幸村と伊達政宗は大人気ですよね。まず間違いなくこれは戦国アクションゲームの影響で、実は私もゲームから戦国にハマった人間です。よって、「若い女性の戦国・お城好き」という言葉に、ぎくぎくっとしていたり……もちろん元々戦国史好きで、ゲームをやってさらに好きになった、という方もいらっしゃいますが。
何にせよ、日本史に興味を持つことは良い事だと思います。史実も猛勉強中です!これからもお城・史跡巡りで歴史に想いを馳せつつ精進したいと思います。
長々と失礼しました……!

三也さんはじめまして。
本岡です。

三也さんも城好きアンテナが反応されたお一人ですね。

佐和山城は寒い時期が草や虫がなくていいと思います。
でも太鼓丸斜面の石垣を見ようとか千畳敷とか、二ノ丸とかは藪があると思います。
あそこはどう時間を使うかも悩みどころですので
じっくり計画だてて攻め込んでください。

先日のランキングはおっしゃる通り某戦国ゲーム好き
の女性票も少なからずあったかもしれません。
でもそこから戦国好きになっていかれたら嬉しいですね。
城好き男との接点ができるかも?(笑)

ただあんなに大将が何千人も切り捨てたりしないですけどねぇ実際の合戦では(^^;

[1236] 悩ましい 投稿者:若旦那 [近畿] 投稿日:2007/12/21(Fri) 18:12
本岡さん、このHPでBSでご出演の事を知り後編を押さえることが出来ました。
 残念ながら前編は見逃しましたが、再放送があるのなら是非拝見したいです。
 さて、2週前に同窓会を兼ねて名古屋城を訪れました、単身ならば前日入りして犬山城と2城廻りたかったのですが今回は妻も一緒なので日帰になり無理はしませんでした。(笑)
 後日、時間の関係で通過した清州櫓の事を話すと「どうして、その時に言ってくれなかったの?」と言われました。
地道な「家族城好き化計画」が実を結びつつあります。(^^;

年内最後の休日はZAQでたまたま当選した映画の「茶々、天涯の貴妃」で次女を洗脳しようと思います。時間がとれれば大和郡山城か、和歌山城に行こうかな?って和歌山城に行けば年内3度目になります。
年明けは元旦は実家に行かなければならないので実質2、3日の2日間です。
 いまさら、宿の手配も出来ないのと雪道の運転は経験不足なので新幹線で山陽方面の日帰りツアーを考えているのですが、本岡さんのHPを見ていると広島城・福山城・岡山城・赤穂城のうち全て初登城なのでガッツリ探索したいので2城が限界かな?と、思いますが組み合わせで悩みます・・・・
切付も買わないで妄想してます。

若旦那さんこんにちは。
実は再放送があるんですよ♪

NHKBS2 1月6日(日)16:30−17:50
2日分まとめて放送ですよ。

少しずつご家族を城好きにして、皆さんでいろいろ
お出かけください。
旅行の前の悩みも旅行の楽しみの1つですね。
今は旅行計画のない私には羨ましいですよ。

それでは、また。

[1235] 勉強になりました 投稿者:山口 政弘 [北海道] 投稿日:2007/12/21(Fri) 18:07
初めまして還暦過ぎたおじんです。 先日NHK番組視聴してからHPお邪魔しました。とても参考になりました。地元にいて探訪していないところがあり少々勉強不足を反省しております。来年は桜の咲く頃をめがけて訪れたいと思います。
 森県内の城を拝見しましたが掲載されていない所がありますので後日まとめて送りたいと思っています。

 それでは、今後とも宜しくお願い致します。

山口 政弘様、書き込みありがとうございます。
管理人の本岡です。

北海道の方なんですね。
青森県もですが、1回の旅行で城めぐりしただけの浅い内容だと思います。
大変お恥ずかしいです。
私が未踏で見ごたえのあるところはまだまだあると思います。
また教えてくださいませ。

[1234] はじめまして。 投稿者:駿 [東海] 投稿日:2007/12/18(Tue) 22:11
BSを見ました。僕はお城大好きの小学6年生です。
面白かったのは城好きの人が選んだベスト10です。
驚いたのは1位が上田城だったことです。
ちょうど先週行ったところだったので納得!です。嬉しかったです。
名古屋城がなかったのは残念でした。(涙)
これから時々見にきます!

駿さん、こんにちは。
なんとこちらにも小学生の若武者が!!

素晴らしいことに上田城にも行かれたんですね。
あそこが選ばれたのは女性の影響が強かったようですが、駿さんも上田城がお好きですか?

名古屋城は残念ながら入ってませんでしたが、名城
であることは間違いないです。
私もクイズに間違ってしまいましたから勉強しなおさないといけません(^^;

よかったら又遊びに来てください。
よろしくお願いいたします。

[1233] 城好きより^^; 投稿者:城小僧 [中国] 投稿日:2007/12/16(Sun) 23:39
城好きな方がたくさん居られることに感動しています。
特に最近は女性が多くなったということに、驚いています。
ちなみに、当方は1900城ほどめぐっていますが、
日本にある城跡の1割にも満たしていません。。。
征服した城跡の多くは整備されていない山城が多いです。

城小僧さんはじめまして。
なんと1900も回られてるんですか。
しかも山城がお好きとは嬉しいですよ!

最近はどのあたりに行かれたんでしょうか。
またよかったら山城攻めの話もお聞かせください。

城好きな女性は確かに私の周りにも何人もいらっしゃいますよ。
増えてるのかどうかはわかりませんが、結構いらっしゃる
ようですね。

ただ・・・藪がお好きな方はさすがに少ないでしょうけど。

それでは、よろしくお願いいたします。

[1232] BS見ました 投稿者:130R [近畿] 投稿日:2007/12/15(Sat) 17:58
みなさん熱く語っておられましたね。
私も佐和山城に行きましたが、何が何だか判らず撤退したことがあります。
私が好きな城は竹田城、安土城、春日山城です。
また、時々こちらを拝見したいと思ってます

130Rさん、はじめまして。

ひっそりと夜中に、しかもBSで放送されたというのに
皆さんよくチェックされてるもんですねぇ〜(^^;

お好きな城を伺っておりますと、どうやら私の好みとも
近そうです。

佐和山城は季節を選ばないと藪がすごいことになってますから
大変ですよね。

TVでは「次回は6時間」と言ってましたが、すでに数年前に藪漕ぎ5時間をあそこで経験しました。
もう満喫したと思ったのですが、また行きたくなるもの
なんですよね。

いやぁ病気ですかね(^^;。

よろしくお願いいたします。

[1231] 昨日見ました 投稿者:MASAYUKI [四国] 投稿日:2007/12/15(Sat) 11:05
愛媛県の四国中央市に住んでいます。川之江市に、川之江城があるのですが、まだまだですね。ぼくは、12じょうを巡っています。いまは、伊予松山城・宇和島城・備中松山城・高知城・丸亀城の5城しかまだ行っていません。あんなにたくさんいることにびっくりしました。
     僕じつは小学生です。

MASAYUKIさん、はじめまして。
BSをご覧くださったんですね、ありがとうございます。

四国は現存天守のお城も多いですし、見ごたえのある城が
多いので楽しめますよね。

でも小学生の頃からお城に興味があるとは渋すぎます!
一度お城の話で盛り上がりたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

[1230] はじめまして 投稿者: [四国] 投稿日:2007/12/15(Sat) 10:28
はじめまして。
BS拝見し、このサイトに初めてお邪魔しました。
私も本岡さんの足下にも及びませんが、歴史が好きなので
城を見て回るのは好きです。これからこのサイトで色々と
勉強させていただきます。

ところで私は愛媛県の内子町という町に住んでいます。
隣の大洲市の大洲城も近いです。我が内子町にも城跡(出城)が結構ありますが、中でも龍王城が好きです。
遺構らしい遺構はないかもしれませんが、雰囲気が好きです。野口雨情の「心して吹け朝風夜風こゝは龍王城の址」の歌碑もあり、公園内は温泉もあります。
近くにお出かけの際はよろしかったらお寄り下さい。

tさん、はじめまして。
管理人の本岡です。
書き込みくださりありがとうございます。

龍王城はひょっとすると昨年8月に訪問しているかもしれません。
残念ながらその日の写真がごっそりなくなってしまいましたのでアップできませんでしたが、
公園化されている模擬櫓みたいなのがあるところじゃ
ないでしょうか?

あの日は暑くて、でも汗かきながら城めぐりをしたんですよ。
でも写真が・・・・(;_;)

すいません、悲しいことを思い出してしまいました。

同じ城好き同士、今後ともよろしくお願いいたします。

[1229] BS 投稿者:nobu [北海道] 投稿日:2007/12/15(Sat) 10:13
偶然にBS拝見しました。
嬉しかったです。自分と同じ感性の方がこんなにたくさんいることが。


nobuさんこんばんは。

偶然でもやはりお城好きの方のアンテナにはひっかかってしまうんでしょうか(笑)。

驚きですけどお城好きってかなり多いですよ
あと、女性が意外と多いです。


[1228] 久々に書き込みさせていただきます 投稿者:sada [関東] 投稿日:2007/12/15(Sat) 07:19
本岡さん、ご無沙汰しております。
BS出演見ました!
凄いですね〜びっくり&感動です。
お城に対しての熱い想いがTVを通して伝わってきました。

私も妻と共に相変わらずお城巡りを楽しんでいます。
最近は群馬の箕輪城がお気にですね。
これからもよろしくお願いします。

今夜の放送も楽しみ!!

http://blogs.yahoo.co.jp/lunatic_rosier

sadaさんこんばんは。
BS観て下さったんですね。
いやぁお恥ずかしい(^^;;;

私もようやく放送を観ることができました。
あんな風になってたんですねぇ。

これからもぼちぼちやっていきますのでよろしくお願いいたしますね。
それにしても、一緒にいってくださる方がいるのはうらやましいです。


[1227] ありがとう 投稿者:チェルシー [関東] 投稿日:2007/12/15(Sat) 01:44
初めまして。NHK BSを観て本岡さんのHPを知り、とても興味深く拝見させて頂きました。そしてお礼を言いたくて書き込みました。何故かと言うと、私の住んでいる「横須賀」にまで足を運んで下さっていた事が嬉しかったんです。また横須賀に来る機会がありましたら、ぜひ「三浦為道」が築いた城「衣笠城址」にも行ってみて下さい。春には桜が満開です。

チェルシーさんはじめまして。
BSの番組をご覧になられて初めてのお客様です。

実は私まだ観てないんですよ。BSが映らないので(^^;
どんな内容に仕上がっていたか心配で・・・。

横須賀にお住いなんですね。
あそこは私の好きな幕末台場もありますのでこれから
もチャンスがあればうかがいますよ。
衣笠城は行ったことはあるのですが、そのときはバイク
でいったのですが、そのバイクトラブルのため泣く泣く
登城を諦めて帰ったのでした。

あそこは公共の交通機関だけだとつらいのでじっくり
計画を練って効率よくまわれるようにしたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたしますね。

[1226] はじめまして 投稿者:蕪楽斎 [近畿] 投稿日:2007/12/14(Fri) 09:30
素晴らしいHPですね
ちょくちょく 寄らせて頂きます。
近畿地方を中心に、城攻めをさせて頂いております。

蕪楽斎さん、こんばんは。
ようこそおいでくださいました。
管理人の本岡と申します。

近畿を中心だとするとどこかのお城で顔をあわせてる
かもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。

[1225] カベノ城その後・・・・ 投稿者:ブレイズマン [近畿] 投稿日:2007/12/08(Sat) 18:37
まるこさんへ

> カベノ城(ガベノ城?)には小規模ですが古い石垣の遺構
> がありますから、なにか構造物があったのだと思います。
> 城というほどの大きさではないので、砦か何かでしょう
> か。

 実は僕も同じものだと思いますが、見たことがあります。ただ、当時同伴の人に聞くと、「城跡ではなく、西宮市が作った砂防跡ではないか」と言っていました。僕が小学生の時のことですので、実際はどうか解りません。
 城跡ならば、なんらかの調査があってもいいように思いますが、西宮市史にはそのような文献は見当たりませんでした。

 だれか「探偵ナストスクープ」に葉書を出してその辺はっきりしてくれたら嬉しいですね。

 そーそー、その後気になっていろいろと調べてみましたが、カベノ城の南に「ガミヤ城」というのがあったみたいです。これは文献になっていますので、大丈夫だと思います。

「ガミヤ城」 → 「カベノ城」

 なにか関係あるかもしれませんね。

 あっそーそー、僕も小学生の時は「ガベノ城」と教えられたていましたが、地図を見ると「カベノ城」となっていました。

では、では。

今更ですが、西宮市にどなたか問い合わされたんでしたっけ・・。
市史には記載がなかったということでしたけど。

しかし手元にある西宮市の埋蔵文化財マップにも記載がなかったのでこれ以上は難しそうな気もしますね。

個人的にはこういう話は大好物ですので、楽しませていただいております。

[1223] 今年は二夜 投稿者:揚羽 [近畿] 投稿日:2007/12/07(Fri) 19:55
本岡さん、こんばんわ。
久々に書き込みします。

ニュースで見たんですが、去年行われた電飾の「赤穂一夜城」が、今年は13〜14日の二夜にわたって行われるらしいです。
天守も去年の二層から三層になって倍の大きさになるそうです。
実在しなかった天守閣ですが、まあイベントだからいいかな〜と思って去年も見てきました(^^;)

最近は子守に追われて(笑)なかなか城めぐできてないのですが、先月は出雲の鳶ヵ巣城に行ってきましたよ。
島根も城跡がたくさんあるので、また攻めに行きたいです。

ではでは。

揚羽さんご無沙汰しております。
知り合いの方が早速いかれてましたよ。

ライトアップされた赤穂城は幻想的でした。
炎上しているようにも見えるんですけどね(笑)

情報ありがとうございました。