HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

福中城跡
登城日:(2002.05.03)
所在地: 神戸市西区平野町福中字本丸
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
寶珠寺前の看板  文明年間(1469)今の福中部落の南東の地に福中城があった。城主は播州の豪族、赤松一族の間嶋彦太郎と言い、代々彦太郎を名のっていた。
 三木の別所氏の出城であったが、天正八年(1580)三木合戦の時、他の諸城と共に豊臣秀吉に破却された。父は別所方につき子は秀吉方について親子で争ったのはいずれが勝っても家名が立つというわけからである。
 落城後父の菩提を弔うため文禄元年(1592)、ここに寶珠寺を創建した。彦太郎の法号は「寶珠寺殿露白富朝居士」である。

『寶珠寺案内板』より

【戻る】

資料
 

私見
国道175号線で分断された辺り  福中城もまた周辺の城同様、天正の秀吉による播磨攻めの大きな波に飲み込まれるようにしてその姿を消してしまいました。
 国道175号線によって城域を分断され、完全に遺構を失ってしまった福中城でしたが、近隣に立つ寶珠寺には間嶋彦太郎の菩提が弔われています。観光地を彷彿とさせる寺の看板がなんか不自然で場違いなんです(笑)。
【戻る】