HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

池尻城跡
登城日:(2002.09.14)
所在地: 小野市池尻町
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
池尻城跡案内板  丘陵上に築かれた中世の山城である。城主は三木別所氏の家臣であったため、羽柴秀吉に攻められて滅んだと伝えている。一番の高所に設けられた主郭は長さ約十八mの方形を呈し、周囲には空堀がつくられ、その北方には二つの曲輪がある。城への登城道は、大歳神社からのみとなっており、神社境内周辺に城主の館の存在が想定されている。

『池尻城跡案内板』参照

【戻る】

資料
 

私見
池尻城空堀跡  県道18号線「市場」の信号から175号線へと続く道路の右脇に小高い丘が鬱蒼としているのが目に入ると思います。これが池尻城跡です。大歳神社との間に車が1台通れるほどの幅の道路があり、その道路脇に城跡を示す案内板が立てられています。城跡の現状はかなり良好に遺構が残されているなといえると思います。
 案内板がある地点より少し右手から真っ直ぐ上に伸びた道を登っていくのですが2mほどが傾斜がある坂で、次に平坦な地点、そしてまた傾斜、さらに平坦と人の手による造形を感じさせてくれるこの山は、それだけで十分に城跡であることを教えてくれています。ほんとに低い山なので頂上部にはさほど時間がいらないのですが、反対側は急すぎてとても登ることなんてできないようになっていました。この辺りがひらけてきたのは比較的最近だったと思うのであまり遺構も破壊されることがなかったのんでしょうね。今後の保存状態に期待したいところです。
【戻る】