![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
生田陣所跡 登城日:(2002.05.02) 所在地: 神戸市中央区下山手通1、生田神社 |
歴史 | ![]() 花熊合戦(1578年)では、織田側の池田信輝が生田の森に陣をしいている。 樹齢から考えると、その戦乱直後に植樹されたものが稲荷社の前の御神木ですが、後の戦災により根元だけが残り、現在に至っている。
|
資料 |
私見 | ![]() 源平の合戦のころにはたびたび陣所として利用され、また16世紀の戦国の時代にも織田信長方の将として池田信輝がこの神社の奥にある「生田の森」のなかに陣をしいているのです。今まで何度かここを訪れたことがあったのですが陣跡として意識してみたことがなかったのですが、確かに本堂裏手の少しのぼりの傾斜がついて、木々がしげっている「生田の森」は格好の場所かもしれませんね。 また境内には「生田の森」以外にも、平敦盛が愛した「敦盛の萩」、梶原源太景季ゆかりの「箙の梅」「梶原の井戸」、武藏坊弁慶が義経の代拝として社参した際に奉納したとされる「弁慶の竹」など、いずれも貴重な源平ゆかりの史跡があり、この時代のファンには見逃すことのできない一つとなるのではないでしょうか。
|