Check
磯部城跡
登城日:(2004.11.23)
所在地: 朝来郡山東町大内
【歴史】
|
【資料】
|
【私見】
歴史
磯部城の詳細は不明である。が、観応二年(1351、正平六)に当城にいた今川頼貞が南党方の長尾彦七郎長家に攻め立てられて敗走した、とある。やがて戦国期には竹田城の支城の一つとして改修されたものあろうとされている。
【戻る】
資料
私見
磯部城跡は国道9号線脇から登ることができます。比高もたいしたことありませんので
柴城
同様、いやそれ以上にお気軽に立ち寄れる山城ですね。舌状に伸びる尾根上に曲輪が5段になっています。北側には帯曲輪がつくられ、その奥には畝状竪堀が狭いエリアに固まっています。比較的緩やかな傾斜上にありますので楽に登ることができてしまいますが(^^;
たいして下草もなく今なおくっきりと曲輪がすばらしいです。付近の城跡同様に竪堀が畝状になっているのが当たり前のような感覚になってる自分が不思議です(笑)。
【戻る】