HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

城山城跡


登城日:(2006.11.04)
所在地: たつの市揖西町中垣内、新宮町馬立/下野田/市野保など
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
亀山山頂から西の尾根へ下がったところにある門の礎石 少し藪に入ったところにも門礎跡とされる石が2つ  城山城は標高458メートルの山上に位置する山城で、奈良時代の古代山城と室町時代の中世山城が同じ場所に立地しています。
 古代山城の遺構は主に西斜面に残っており、石塁(a〜d)や「門の築石」と呼ばれる門礎等があります。中でも石塁Cは全長41メートル、高さ3メートルの規模をもち、当山城の石塁としては最大です。また「門の築石」は唐居敷と呼ばれる形式のもので、同形のものが日本では山口県の古代山城「石城山神籠石」にあるものだけです。
 十四世紀の中頃、播磨国守護赤松則祐は播磨支配の拠点とするため大規模な山城を当地に築きますが、嘉吉の乱(1441)で赤松満祐が幕府軍に攻められ当城で自害し、城山城も落城します。
 城山城には、この時の遺構(郭・堀切等)が多数残っており、当時使用していた遺物も出土しています。
 城山城は県下唯一の古代山城として、また播磨屈指の中世山城として大変貴重な遺跡といえます。

『城山城跡案内板』より

【戻る】

資料
 

私見
今も水を湛える亀池。水位が下がると石垣が見えてきます。 竪堀そばにあった城山城の石塁d  長年の目標だった城山城にやってきました。このお城は近所なのにもかかわらずなぜか行く気にならなかったところです。一人で行くにはちょっと大変ですしね。
 ってことで今回はご近所にお住まいのKさんのご案内で攻めてきました。ルートは搦め手から祇園嶽を経由して尾根上を進み、亀山、亀池、そして石塁を見てまわり、り兵糧道で降りるという縦走コースになりました。約5時間(^^;、やっぱり一人じゃつまらないですね、実感しました。

 搦め手道を少し歩いていくと門の礎石があります。中央に凹みのある四角い石です。ここから城域なのかと身の引き締まる瞬間です。さらにしばらくいくと分岐点がありました。今回は祇園嶽城も目的の1つですので左折し、倒木の激しい道を進んでいくことになります。いつかの台風の影響がまだ色濃く残っているということなんでしょうか。
城山城の遺構でもっとも見事な石塁c、40メートルの長さを誇っていました。  祇園嶽城のことは別ページに譲るとして、尾根上をただひたすら歩いていくと左側の眼下には眺望がすばらしいのですが、残念ながらガスっていてぼんやりとしか見えません。時折、竪堀か?石垣か?と二度見するところも少なくないのですが、おそらく違うのでしょう(^^;。数空くない中世山城の遺構らしい二重土橋を過ぎると最高峰の亀山に到着です。さきを急ぐわけでもないので少し戻って石塁dを見にいきます。沢になったところに大きく崩れてはいましたが石が固まったようになって苔むした石塁がありました。そしてそのままショートカットし、「門の築石」を目指します。ここには有名な凹型の巨石が2つ、そしてもう1つの計3つの礎石が見つかっています。しかし我々はKさんのおかげでさらに2つを藪の先に見ることができました。尾根先の堀切も当然チェックすると(笑)、こんどは城山城最大の見所である石塁Cへ。

中世赤松氏の庭園跡と見られる郭と石塁a  なぜここだけこんなに石が積まれてるのでしょうか!全長40メートル余りということですから圧巻です。しかしかなり崩れてしまっていますので見た目にはそんなに長く続いているようには思えませんでした。途中に石が切れているところではさほど崩れた石が転がっているようには見えませんでしたので、ひょっとして虎口でも?とも考えたりしてしまいます。どうでもいいのですが、石塁にアルファベットがついてるのは兵糧道からあがったところにある郭に設置された案内板のみです。搦め手からあがった我々には突然「石塁C」と言われてもきついものがありますね・・・。まぁ縄張り図もありましたので問題なかったのですが、今度搦め手から登ろうと考えられている方はご注意ください。
今もなお等間隔に配置された礎石群  中世の二の丸跡をショートカットし、そしてだだっ広い郭に着きました。このあたりは中世の庭園があったらしいですが、見晴らしもよく気持ちいいところですね。また斜面には石塁Aが残っています。このあたりは赤松氏時代の遺構らしい土塁もよく見られます。
 少し奥に行くと巨大な石が綺麗に一定間隔で並べられた館跡らしき礎石が残っていました。古代のものということですが、門礎にしてもそうですが実に綺麗に切りだされているものですね。どこから持ってきたのでしょう。城山城を歩いているうちに一気に古代山城への興味が出てきました。案内板の文章にもひっかかる点もありますし(笑)、西日本各地に残る古代山城への旅を考えてみようかなぁ。
【戻る】