HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

清水谷構跡
登城日:(2004.09.26)
所在地: 飾磨郡夢前町置本
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
主郭跡  清水谷構は赤松則村の四男氏則の四代目である永政が築城し、そのあと氏綱、氏永と3代続いた。そのあとは明らかでないが、天正五年(1577)羽柴秀吉が上月城を攻撃する際にこの城に隠れておいて、上月城を救援するためにやってきた宇喜多勢を撃退したという話が伝わっている。

『日本の中世城館調査報告書集成15』東洋書林刊参照

【戻る】

資料
 

私見
分かりにくいですが竪堀跡 北側奥の削平地  書写山の北側にある清水谷、その前を東西に走る道路を東に800メートルほど走ると左側に「清水谷斎場」へと続く道がある。それを越えたすぐのお店脇の駐車スペースに車を停めます。清水谷構跡への登城口はそのお店をはさんで2箇所あります。わかりやすいのは東側、駐車スペースのところにあり、急な傾斜を登っていくことになります。その先は少し藪ですが、それほど大変ではありませんでした。
 実はこちらがわから登るほうが大変なのですが、そのかわりに竪堀を拝むことができます。幅1メートル強の竪堀を越えると登山道と合流することができます。この登山道こそ、もう1つの登城口から登っていくことになるルートなのです。あとは道なりに頂上まで楽に進むことができます。
 頂上である主郭は現在NHKのテレビ塔がたっています。9メートルx50メートルの削平地とかなり長細い形状です。そしてそれはそのまま北にまっすぐに伸びており、尾根上にさらに削平地が見られます。狭く小さな城域ですね。北側にある削平地には石垣に使われるような石がごろごろしています。主郭でも周りに1段の巨石が並べられているのが確認できましたが、興味深いですね。
【戻る】