![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
喜岡城(高松城)跡登城日:(2006.08.12) 所在地: 高松市高松町、喜岡寺 |
歴史 | ![]() その後、ここ高松城にて高松庄を領した高松左馬助頼邑は、天正十三年(1585)四月二十六日、秀吉の四国征伐の一隊(宇喜多秀家ら七将の兵)約二万三千の攻撃をうけ、手兵百余人と、香西氏派遣の唐人弾正、片山志摩の率いる兵、合わせてわずか二百をもって勇敢に戦いましたが衆寡敵しがたく城兵ひとり残らず討死しました。 高松町長塚は、当時激戦のあった場所で全将兵を葬ったところと伝えられています。 高松頼邑、唐人弾正、片山志摩の墓は、喜岡寺境内にあります。 『喜岡城跡案内板』より
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() 喜岡寺の駐車場に車を停め、ぐるりと周囲を歩いてみます。同寺に隣接して一段高くなったところに神社がありますが、どうやらここが主郭跡のようです。遺構はたいして残ってないようですのでゆっくり時間をかけませんでしたが、ここが元祖?高松城だったというのが面白い収穫でした。
|