![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
亀甲城跡登城日:(2009.03.20) 所在地: 南九州市知覧町郡 |
歴史 | ![]() ![]() この城は知覧城の出城で、鹿児島市方面からの外敵侵入に備えた前衛的城塁です。南面台地の通路を経て知覧城との連絡がなされていました。城の頂上に南北朝の忠臣知覧又四郎忠世の碑が建っています。登城道の途中にはスダジイ、クス、ヤブツバキなどがあります。 『亀甲城跡案内板』より
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() ![]() 城の麓はよく整備されて矢櫃橋や周辺の麓川は庭園のようです。そこから一気に頂上まで駆け上がります。公園化されてどれだけ変わったのかは分かりませんが、下から見上げていた以上に広い削平地があります。しかも大きく3段を有し、頂上の郭は帯曲輪をもつような形状でした。”麓”という城の構造や機能がまだよくイメージできていませんが、ここ知覧麓と亀甲城は見ごたえあるものだと思いますよ。
|