![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
石見城跡 登城日:(2006.05.28) 所在地: 京都市西京区大原野石見町 |
歴史 |
平成16年から翌年にかけての発掘調査の際に、城のすぐ西隣部で平安時代末期(12世紀〜13世紀)の階段状遺構や輸入陶磁器が多く出土した。このことからすでに13世紀には在地領主の居館として存在していたのであろうということが確認されている。また、14世紀から15世紀にかけての遺構として溝や土塁状の高まりや柵なども見つかっている。 『京の城』京都市文化財保護課刊参照
|
資料 |
私見 | ![]() 城の状態は堀跡が鉤状に折れまがった形状がよく残っており、また両脇には土塁跡が残ります。主な防備が城の北西部に集中しているのが面白いですね。郭部は畑として活用されていたこともあるようなのですが、居館としての規模はよくわかる状態なので十分満足です。 民家のすぐ裏でこんなに遺構が良好で、かつ見事なものが見られるのは感動です。ぜひ近所の方に怪しまれないようにして訪問してください。なお、北側の堀や土塁を念入りに探索する際には十分気をつけてください。まむしに・・・!
|