HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

二条城
登城日:(1999.08.29)
所在地: 京都市中京区二条通堀川西入二条城町
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
 ここに木橋がかかっていたのでしょうか、南門 二条城は、慶長八年(1603)に徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の時の宿泊所として、西日本の諸大名に号令し築城させました。そして寛永三年(1626)には三代将軍家光が、本丸・二の丸・天守などを完成させました。以降は代々、城代を置いて留守居をさせておりました。
寛延三年(1750)には落雷により、五層の天守は焼失し、天明八年(1788)には市中の大火により本丸殿舎、同櫓が焼失してしまいました。現在の本丸御殿は、もともと京都御所にあった旧桂宮御殿を明治二十六〜二十七年(1893〜1894)にかけてここへ移し建てられたものです。この本丸御殿は弘化四年(1847)に建てられたもので、宮御殿の遺構としては完全な形で現存している唯一のもので、重要文化財に指定されています。
また、二の丸御殿は桃山時代武家風書院造りの代表的なもので、御車寄につづいて遠侍、式台、大広間、黒書院、白書院の6棟が東南から西北にかけ雁行に立ち並んでいます。建物面積は3、300平方メートル、部屋数33、畳は800畳余りが敷かれています。
  北大手門  随分と趣が異なる西門  意匠が美しい西南隅櫓 唐門と奥に見える二ノ丸御殿
【戻る】

資料 【地図を表示する】
 

私見
西南隅櫓。なぜ石垣の一部が白いのでしょうか 本丸が拡張された結合部  何度もその前を通過することはあったのですが、なかなか再訪できなかった二条城に行ってきました。久々ですのでいきなり中に入らず、水堀を一周してみます。東大手門をスタートし逆時計回りに回っていきますと、まずは北大手門にあたります。東大手門同様に威圧感たっぷりな印象ですね。そこからしばらくは堀沿いに歩いていくのですが、意外でしたがここをランニングコースとされている方が何人もいらっしゃるんですね。細かい路地が交差する市内では左右の確認が手間ですので、確かにここは手頃なコースになるのかもしれません。それにしても生垣が邪魔で写真が取り難いですねぇ・・。自由に撮影するというよりも、可能な場所を探すといった感じがちょっと窮屈ではあります。
 途中で二ノ丸と本丸との間、大きさの違いが非常に分かりやすくなっており、水堀が折れているところに出ました。築城当初の二条城は現在の二ノ丸を中心に西に向けて凸型となっていたところに、あとで本丸部分を拡張させています。こういうところは一般の旅行や修学旅行者はまず見ないでしょうね。どこかどっぷりと二条城の歴史や遺構についてのツアーを企画したら面白いんじゃないかなぁと思うのですが。
東南隅櫓と水堀 二ノ丸御殿  そして西門へ。ここも歴史的に重要なポイントの一つです。徳川慶喜が大政奉還後に城を後にした門ですので、「こんな狭い門を使ってたのかぁ。」と感動しながら撮影です。しかしここも生垣の為に満足いく写真にするのが難しいですね。
 しかしその先の西南隅櫓や南門、東南隅櫓などは日の光を最大限に活用できますのでじっくりと撮影することができます。一周してきただけでかなりの満足感がある中で、いよいよ二条城内部に踏み込みます。東大手門を潜ってすぐ右に進路をとりお土産物売り場のある広い建物の中に入ると100名城スタンプをゲット。これで改めて城めぐり再開です。といってもすでに勝手知ったる場所ですので築地塀を左に避け、唐門をくぐり二ノ丸御殿前の構図で1枚、そして御殿が雁行となっている姿を1枚と撮影しながら進みます。二ノ丸御殿内については改めて説明しなくても大丈夫ですよね。ということで足早に本丸へと向かいます。二ノ丸以外にもあちこち見所がある二条城ですが、北中仕切門やその周辺の土塁の高さにも威圧されますし、近年まで現存していたという本丸櫓門の姿を思いながら本丸への段差をあがっていく時なんて相当こみあげてくるものがあります。二の丸にいる時にくらべて断然「城に来てる!」感があるとでも言いましょうか。
本丸の段差ある虎口。 天守台  そして現在もその悠然たる規模を誇る天守台の佇まいにも在りし日の天守への想像をかきたてられるのがいいですね!ここに天守が建っていたらさぞかし素晴らしい景色が拝めたことでしょう。といってもうここはこのままにしておいていただくので十分ですが。
 最後は西門を見たかったのですが、内部からは拝めないようになっていました。残念です。残念と言えばその近くに移築展示されている二条古城の石垣・・地味に積まれていますが、もうちょっとアピールしてもいいんではないかと。
 それにしてもこの二条城は、煌びやかな御殿建築あり、随所に残る城郭遺構が豊富にあり、また歴史的には徳川の世の栄枯盛衰を見てきたお城でもあるという大変面白いお城ですね。
  雁行が美しい二ノ丸御殿  天守台から見渡す本丸  北中仕切門 本丸水堀と櫓門
【戻る】