Check |
日上山城跡登城日:(2009.05.05) 所在地: 苫田郡鏡野町寺和田 |
歴史 |
日上山城は、いつ頃築城されたのかは不明だが、小瀬氏の居城として伝えられている。現在は、鏡野町指定史跡として散策しやすい状態によく整備されている。 永禄七年(1567)日上山城主 小瀬勘兵衛政秀の長子として生まれた。幼少より向学心に燃え儒学者藤原惺窩に師事、併せて医学、軍学、史学、易学にも長じた。 若年より宇喜多氏に従い多くの武功があった。一時豊臣秀次に医術を以て仕えたといわれる。 又堀尾吉晴に仕えたときは松江城構築に功があった。吉晴亡後は浪人して政治、道徳の正道を求め学問の研究著述に専念し多くの著書を刊行した。 晩年加賀の前田利常に仕え名著書太閤記を公にした。寛永十七年(1640)七十七才で没した。 二十一世紀は自然保護、環境保全の世紀と言われています。 太古の昔より人類は植物と共に生き、植物の持つさまざまな特性を知り、大きく生活に利用してきました。長い年月のなか植物と共生するうちに人類は成長し、本日の文化を築いてきました。 しかしながら近年、中国山地自生の多くの植物群も生態系の変化、放任、荒廃、都市化の流れのなか、種の減少や絶滅もあり、併せて山林の持つ機能低下や、人類と植物との歴史文化も忘れられてきております。 里山「日上山を守る会」の自然愛護運動は、この地方の失われかけている植物の保存保護を目的とし近い将来、花咲く、歴史、健康の山を願いながら、多くの方の奉仕によって整備されています。 『日上山城跡案内板』より
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 |
院庄インターから国道179号線を北上し、香々美川沿いに県道382号線を走らせます。川が大きく湾曲した手前で左側に日上山城がありました。歴史はよくわかりませんがこの城がどういう構造であったのかは非常によくわかるようになっています。山城にあまり行ったことのない人にはお勧めできるお城だと思います。土塁、竪堀、堀切、腰曲輪などの山城遺構が見やすく、まるで展示してあるかのようです。あと一声何かやるとするならば、想像図で往時の様子を再現することができればもっとわかりやすくイメージしてもらえて、山城に慣れ親しんでもらえるのではないかなと思います。しかし山城が見やすくなっているだけでは人はきませんので、桜の木も植えられていることが必要なのかもしれませんね。なんだかいろいろと考えさせてくれるお城だと思いました。
|