![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
石山城跡 登城日:(2003.07.26) 所在地: 岡山市丸の内二丁目 |
歴史 | ![]() この説明板を設置している周りを石垣で固めた郭は二の丸内屋敷の曲輪の中心的な郭をなしているが、絵図には櫓などの本格的な城郭建築物が描かれてなくどのように使われていたかは不明である。この郭は直家が元亀年間(1570−73)に築城した石山城の本丸の位置にあたると伝えられ、旧本丸跡と称されている。 明治維新後、この地に池田家の祖廟が設けられていたが、先年移転された。 『石山城跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() そんな中、榊原病院の入り口脇に「宇喜多氏以前 岡山城本丸跡」と彫られた石碑が建てられており、脇には説明板がありました。一応、岡山城とは別ものの石山城跡としてカウントしてみました(^^; なお、南側地元の放送局の駐車場からは数メートルの高さにもなる石垣を拝むことができますが、これも同時期のものなんでしょうか。 それにしても、ここって国の指定史跡なんですね。ほとんど誰も来ないような気がします。もったいないことです。
|