![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
本太城跡登城日:(2005.10.01) 所在地: 倉敷市児島塩生 |
歴史 | ![]() 児島半島南部の国人四宮氏と備讃瀬戸水軍の香西氏の連合軍が本太城に攻撃をかけたが、能勢氏がこれらを撃退したという本太城合戦は有名である。能勢氏はその後岡山城の宇喜多氏に仕えるようになった。 『日本城郭大系13』新人物往来社刊参照
|
資料 |
私見 | ![]() 民家の脇をあがっていきますと堀跡らしきものがあり、その先の頂上部に石碑が建てられています。ここが本太城の主郭であり、さらに先にある先端部には二の郭があります。地形はそこそこ残っている印象は受けましたが、主郭にあるという石垣はどれのことなのかはわかりませんでした。 昼間来たわけですが、夜は眼下の工場地帯の明かりが幻想的で美しいかもしれません。
|