Check |
糸数城跡登城日:(2005.07.15) 所在地: 島尻郡玉城村字糸数 |
歴史 |
この城跡は、現在の糸数村落南側の断崖上に築かれた古城で、築城年代は不明ですが、玉城按司が二男を大城按司に、三男を糸数按司に任じたという伝説があり、おそらく「三山分立時代」の初期14世紀前半の築城であろうと思われます。 城壁は野面積みと切石積みと両方用いられ、切石積の部分がもっとも高く約6メートルで、この上に立つと太平洋と東支那海が眼下に望めます。 構造的には比較的単純な城で、西側は断崖を利用し、東北東に城門をひらいています。城内の随所には遺物包含層がみられ、そこからは土器に混じって中国製品の陶磁器類が発見されます。また、「琉球国由来記」に記載された「糸数城之殿」も城内の一角にあります。 『糸数城跡案内板』より
|
資料 |
私見 |
糸数城には案内が出ていますので迷わずにいけますね。村内中央の丘陵上に聳える糸数城は城域に入ったとたん、その美しい城壁を前にして思わずため息が出ました。 延々と続く野面積みの石垣は現在も積み直しがされていますので訪れるのにはちょっと間が悪かったかもしれません。それでも広大な丘陵上に広がる石垣は沖縄南部のグスクの中では際立った存在感がでています。 車を止め、城壁沿いに歩いていますとやがて切石積みの城門に出ます。北と南にはそれぞれ「ニシ(北)のアザナ」「フェー(南)のアザナ」と呼ばれる櫓台があり、そこからは遠く眼下を拝むことができます。そこで作業をされていた老人に声をかけます。予想以上にコミュニケーションが困難です(笑)。 「風があって涼しいだろ?」 そのようなことを言われた気がします。したたり落ちる汗を拭いながらあらためて石垣の曲線を目で追ってみます。 「はいそうですね。気持ちいいですね。」 言葉はうまく通じませんでしたが、雄大な石垣を前に気持ちは同じだったんだと私は信じています。(^^;
|