![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
楠葉台場跡登城日:(2006.05.28) 所在地: 枚方市楠葉中之芝2丁目 |
歴史 | ![]() ![]() 慶応四年(1868)の鳥羽・伏見の戦いで、高浜砲台を守っていた津藩藤堂家は、幕府軍の不利を見て官軍に内応し、小浜藩酒井家が守る楠葉砲台に砲撃を加えたので、淀川を挟んで両台場は交戦状態になりました。楠葉砲台は、伏見、淀から敗走した幕府軍で混乱を極め、砲弾が尽きたので砲を破壊して退去しました。 久修園院の南西方に砲台跡の土塁が残っていましたが、明治末期の京阪電車の敷設に伴い土塁の土砂は運び去れてました。 『楠葉台場跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() かなりかつての姿はなくなってしまっているでしょうが、現在でもこうした遺構があるのは驚きです。対岸に築かれた高浜台場も見たかったのですが、そちらはゴルフ場になってしまっているようですね。
|