城めぐドットコム HOMEへ Check   Twitterでつぶやく     

膳所藩代官所

膳所藩代官所跡


登城日:(2012.01.21)
所在地: 河内長野市古野町
 
【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
広大な代官所跡地に保育園が建つ  京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道は、平安時代の皇族、公家や、中世から盛んになる武士、庶民の高野山参詣に利用されました。
 江戸時代、ここ本多町の交差点から東には、膳所藩代官所がありました。
 当時、錦部郡(にしごりぐん)(河内長野市一帯)に領地を持っていた膳所藩は、ここ古野村に河内代官所を置きました。この代官所については、大津市にある膳所藩資料館に明治四年七月の絵図面が残されていますので、その様子がわかります。陣屋は、保育園の北東に位置し、広さは300坪を超え、北側に門を配置していました。中には大小の蔵や白州が設けられ、犯罪人を入れる牢屋までありました。この代官所には、役人が3人勤務し、他に足軽などの下段が勤めていたようです。
 藩の村方支配は、郡奉行−地方役−郷代官−村役人という機構になっていました。郡奉行は約四人で月番交代、地方役も約七人いたといわれています。地元から採用された郷代官は、支配する十数か村の民政を受け持ちました。もめごとの調停もしますが裁判権はありませんでした。白州で裁くのは郡奉行以上の役人でした。

『膳所藩代官所跡案内板』より

【戻る】

資料
【地図を表示する】
 

私見
膳所藩代官所の石碑  河内長野駅から歩いて約10分でしょうか。膳所藩代官所は、長野保育園を目指して坂道をまっすぐあがっていった高台にありました。本多家が藩主である膳所藩は近江六郡に加え河内三郡を領しており、この地に陣屋を構えていたのですね。150メートルほど西にいけば「本多町」の信号があり、往時の名残なのかと感じさせてくれます。後に、西代藩が出来、さらに西へ行った所にも陣屋跡がありますが、それは別の話です。
 膳所藩代官所は案内板にもあるようにかなり立派なものだったようですね。それは案内板の内容でも想像できますが、英語表記までされているのには驚きました。城好きでここまでやってくる外国の方いるのでしょうか。いや私はいてほしいなと思いますが(^^;。
【戻る】