城めぐドットコム HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

天神山砦

天神山砦跡


登城日:(2008.11.29)
所在地: 伊香郡余呉町国安
 
【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
天神山砦中央近くの郭と堀切 天神山砦の土橋  賤ヶ岳合戦(天正十一年「1583年」)羽柴方の砦です。秀吉は北国が雪に閉され勝家が出兵できないうちに滝川一益を平定し長浜城の柴田勝豊から人質をとり配下の与力大金藤八郎・山路将監正国らに片岡天神山に砦を築かせ丹羽長秀の兵もこの附近の警護にあたらせた。
 北軍柴田方は丹生谷から塩津街道・今市以北の北国街道は要所に砦を設けて完全な山岳戦に備えた陣容を布き長期戦の態勢であった。南軍羽柴方は本陣を木之本におき東野山(佐弥山)・堂木山・神名山・笠上山・賤ヶ岳・大岩山・岩崎山・田上山に砦を築き諸将を配した。
 この天神山砦は北軍に最も接近しており戦略上不利と判断した秀吉は合戦前に堂木山・神明山へ撤退し陣容を強固にしたといわれている。
 天神山砦跡には土塁の痕跡が認められ一隅には古い野佛が苔むして安置されている。砦は廃止されたが見張りの役目をもって残塁し討死した兵士たちを供養した墓石ではなかろうか。
【戻る】

資料
【地図を表示する】
 

私見
天神山砦南側からの全景 天神山砦西側の郭  天神山砦は、賤ヶ岳の合戦における柴田軍−羽柴軍の最前線につくられた羽柴軍側の陣城でした。現在は草岡神社がある裏山を約10分程でいくことができます。平場に出るとそこから大きな堀切が見えているのがわかります。ちょうど城域の中央付近に出た格好となるようで、土塁で囲まれた郭上に到達できました。
 複雑な折れを持つ土塁に囲まれた郭にしびれますが、縄張り図で見ればそこから東へと次々に土塁、段々の郭、竪堀など見所満載な様子。しかし残念ながら晩秋の季節でも藪が凄くてとても先に進めそうにありません(というか見えませんって。)
 仕方がないので進路を西へと。小さな郭や堀切を越えて大きな郭に出ました。なんとなく西と東で2つの城があるように感じます。ここも縄張り図ではなかなか見事な土塁なのですが、ここもまた倒木があったり、時間が夕暮れだったりして残念な状態です。それでもなんとか西端の2重堀切を越えてみて、堀切はわかりました(^^;。暗くなった時間まで山城にいてはいけませんね(笑)。
 この天神山砦は縄張り図だけで見ればものすごく期待が大きい陣城なのですが、他の周囲の陣城と比べては状態が悪いのでちょっとがっかりとなるかもしれません。
 それにしてもこの陣城は誰が設計したんでしょうね。賤ヶ岳の陣城は両軍あわせてそれぞれに特徴があって、非常に興味深いテーマですね。
【戻る】