![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
東野山城跡登城日:(2008.11.29) 所在地: 伊香郡余呉町東野 |
歴史 | ![]() ![]() 天正十一年(1583)の賤ヶ岳の合戦には、羽柴秀吉方の勇将で佐和山城主であった堀秀政がここに砦を築き、行市山に陣する柴田勝家方の佐久間盛政と対陣した。 堀秀政は、ここを拠点として柴田勝家の大軍を食い止め、北国街道を一兵たりとも南下させず、秀吉大勝の因をつくった。 現在残っているものは、豪族東野氏の構築したものでなく、賤ヶ岳合戦に堀秀政が構築したものと思われる。 『東野山城跡案内板』より
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() ![]() ということで南へと続く郭に入り、折れのある土塁を見つつその先に馬出しをもつ虎口を確認します。しかし縄張り図のようにはいきませんね。馬出しを感じるのはやや難易度が高いようです。そして、土塁と横堀を回り込むようにして主郭に到着しました。西側に面した構造は、現在でもわずかに眺望が広がります。木がなければ眼下を睨む砦としての役割を十分発揮していたことでしょう。ここはもう少し下草が無くなって整備がされれば大変いいお城になりそうですね。お奨めです。
|