![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
瀬田城跡 登城日:(2001.04.27) 所在地: 世田谷区瀬田1丁目、行善寺 |
歴史 | ![]() 本尊は阿弥陀如来で、寺宝には玉川出現楠薬師があった。 この地は展望にめぐまれ、江戸時代から玉川八景として有名であり、将軍も遊覧の折、しばしば立ち寄った。 「行善寺案内板」より 瀬田城は天文の頃に、北条氏の家臣長崎伊予守重光がこの地にうつり、行善寺のある地に築城した。重光はのちに入道して行善と号した。その後、隠岐守重高・四郎兵衛重次と子孫に受け継がれた。 天正十八年(1590)、小田原落城後、長崎氏はそのまま土着し、代々名主をつとめた。 参考文献:新人物往来社『日本城郭体系5』
|
資料 |
私見 | ![]() しかし・・まわりは高級住宅地だな・・。ふぅ。
|