HOMEへ  

皆川城跡
登城日:(2003.05.04)
所在地: 栃木市皆川城内町
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史 遺構をうまく遊び場所にとりこんだ皆川城  皆川城は長沼淡路守宗政の孫宗員が築城し皆川氏を称するようになったと言われている。この後六代続いた皆川氏はやがて元亨三年(1323)に断絶したようである。
 その後幾多の戦場をくぐりぬけてきた皆川城であったが、天正十八年(1590)、豊臣秀吉が小田原を攻めた際、皆川城主皆川広照は小田原城に籠っていた。この隙をついた上杉景勝・浅野長政らは皆川城を攻め、落城した。
 が、皆川広照は後、豊臣家、徳川家に仕え、栃木城を築城している。

『日本城郭体系4』新人物往来社刊参照

【戻る】

資料  

私見 遺構をうまく遊び場所にとりこんだ皆川城  遠くからもその位置が確認できる皆川城は西側から見ればアスレチック施設が置かれた子供のいい遊び場所であるかのような印象をうけました。登城口が見つからずうろうろしたのですが、城の南側の麓にある公民館裏にありました。
 そこから一本道を進んでいくと竪堀が良く残っているのを確認できます。付近の案内板には土塁が良く残っているとのことでしたが、遊戯施設がつけられてしまうとどこまでが当時のものか非常に疑わしい目で見てしまいます。(^^;
本丸跡にある城址碑  遊び場所エリアを過ぎたあたりから急に整備具合が異なってきます。すでに雑草が生え揃ってきつつあるなか、山道を駆け上がりました。途中西の郭跡である平坦な広場があり、さらに山頂へは本丸が広がっていました。
 本丸には皆川城の城址碑があるのみでしたが栃木市内を一望できるロケーションを満喫することができました。
 ちなみにこの皆川城、東側の山の裏手側には土塁などかなり遺構が残っているようです。地元の方が力説して教えてくださいましたので(^^;
【戻る】