![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
防己尾城跡 登城日:(2001.08.12) 所在地: 鳥取市岩本 |
歴史 | ![]() 城跡は本丸・二の丸・三の丸とそれに取り囲まれた町屋とから構成されており、北側には船着場が設けられていた。 天正九年(1581)羽柴(豊臣)秀吉鳥取城攻略の時、将監は奇襲によって、たびたび秀吉勢を悩ませた。また、将監の弟右近は秀吉の千生瓢箪の馬印を奪い取ったという。しかし、この城はその後亀井茲矩により落城した。 『防己尾城跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() しかし、こんな低い山城が難攻不落で秀吉を悩ませたとは不思議でなりません。力攻めで落せなかったのではなく、おそらく長期にわたる攻防を見据えて、こんな小さな城で大事な戦力を消耗したくないといったところがホントのところなのでしょう。兵糧攻めで落しているところからそう思ったのですが、でも当時秀吉のなかで兵糧攻めが流行ってただけなのかもしれません(笑)。
|