HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

福原城

福原城跡


登城日:(1998.09.05→2013.08.11)
所在地: 佐用郡佐用町福原
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
福原霊社を中心とした福原城 福原城、本丸 中世に築かれた代表的な「平山城」で、南面に川、後背に山の「城堅固」の立地で、空堀、防塁、馬落しなどよくその原型をとどめている。
 元弘3年(1331)4月28日、淀の久我畷の戦いにおいて鎌倉方の総大将名越尾張守高家をただ一箭に打ち取った佐用兵庫介範家の築城と伝えられ、その後、赤松三十六家衆のうち福原氏がその城を継いだので、福原城とも言われている。

 戦国時代末期、東西の勢力拮抗の狭間で、西の上月城、南の高倉城、東の利神城とともに赤松一統の城郭群を形成していたが、天正5年(1577)11月、上月勢の羽柴秀吉との攻防により落城しその役割を終えた。
 後世、土地の人々によって、時の城主福原藤馬允則尚の首級を祀るため城跡に一社が造営され、「福原霊社(俗に頭様)」として今に広く崇敬されている。

『福原城跡案内板』より

【戻る】

資料
【地図を表示する】
 

私見
馬落しの跡 福原霊社  中国道「佐用IC」を下りて、国道179号線を南下します。佐用川に沿って走っていますと、右手に女の子キャラクターの小さな看板が福原城を指しているポイントを見落とさずに右折してください。細い路地は対向車が来ると困ってしまう幅ですので注意が必要です。道なりに坂道をあがっていくと右手に見えてくる木が鬱蒼としたあたりが福原城の中心部だったところです。小さい車でしたら、そのまま神社の左わきを通りすぎて左折したところの墓地の駐車場に停めることが可能です。もっと離れたところで安全な場所を確保できるならそれに越したことはないです。
 福原霊社が建つ最高所は、福原城の本丸西部の土塁上だったようですね。ということで霊社すぐ東側が本丸、そして南側へ視線をやると東、南方面へ段々が広がりを見せていますが、当時もこんな地形だったのでしょうね。そして西側の墓地も城域で、本丸との間が馬落しという堀切があったのです。最初は何もない城跡だと思ってましたが、なかなかいい雰囲気を残しているじゃないですか。黒田官兵衛が攻めたお城ということで、2014年の大河ドラマの際にはここも盛り上げられるのでしょうかねえ。
【戻る】