Check
花ノ宮砦跡
登城日:(2005.02.13)
所在地: 多可郡八千代町下野間
【歴史】
|
【資料】
|
【私見】
歴史
花ノ宮砦は在田氏の拠る
野間山城
の東側の支城の一つである。詳細は不明だが、天正三年(1475)
三木
の別所氏に攻め立てられ野間山城同様に落城したのであろう。
【戻る】
資料
私見
花ノ宮砦があったとされる場所は仕出原川、野間川、大和川が合流する地点南東に位置する、て東へ伸びる尾根先端部の山上でした。登城口は県道34号線バス停「天神下」前にある神社への参道をすぐ右に逸れ、そのまま北向きに急斜面を直登です。とは言え、踏み跡がありますのでそれほど苦労せずに頂上まであがることができました。比高約100メートル程度でしたが東に突き出した砦跡からは周囲の様子がよく見えます。
砦跡の状態は約5メートル四方の小さな郭に土塁が作られていたのがわかる程度に残っています。ここから西側へは緩やかな斜面が広く伸びていますがどこまでが砦として活用されていたんでしょうね。
【戻る】