下津井城から南に見下ろせる小さな丘陵に神社が建っています。そこが下津井古城です。神社が建っていますから簡単にいけるのですが、一番奥に櫓台のような高台とその周囲に古い石垣が残っています。藪の中に踏み込んで、確認してみましたが西側は近年積み直しがされ、下に崩れ落ちるのを防ごうとされているようでしたが、反対側は手付かず状態です。つまりほとんど崩れてしまってますが(^^;、でも石垣の状態が分かる程度には残っていますね。斜面を横移動しながら確認していましたが、この辺はかなり急斜面ですので、くれぐれも気をつけてくださいね。よい子は真似しないでください。(^^;
そうそう、脇には
祇園下台場も石垣が残っていますので台場好きでない方も見ていってくださいませ。