![]() |
![]() |
![]() |
鐘撞山城跡 登城日:(2003.04.12) 所在地: 加須市油井ヶ島 |
歴史 |
![]() 『鐘撞山城跡案内板』より
|
資料 |
私見 |
![]() 鐘撞山城跡がありますのは周囲がだだっぴろい田野が広がる中の藪の中です。かなり大きいので分かりやすいかもしれません。私は遠目から一発で当りをつけたところがズバリでした。 さて城跡なんですが、加須市の史跡碑が裏手の道路脇に建てられており、そこを起点にして南に空堀がまっすぐに伸びています。堀の内部はびっしりと竹(なのか笹)が生えておりとても分け入って入ることなんてできなさそうです。というか私有地らしいのでその時点で駄目なんですけどね(^^;。 碑があるところから空堀沿いにあぜ道を歩いていくと突き当たりのところに案内板が用意されています。半分藪に埋まっているような状態ですのでもう少し分かりやすいところに設置すればいいのに。と誰しもがつっこむところでしょうね。ここにも堀跡が続いているのですがやはりこの案内板が設置されているところも足を踏み込めるような状態ではありません。ここから騎西城の模擬天守の姿を探しつつ、かつての攻防戦を想像するより仕方がなさそうでした。 それにしてもこの藪、今でも何かでてくるんじゃないかなぁと期待させてくれる藪ですね。
|