HOMEへ  
   

埼玉県のお城

川越城本丸御殿にて
 埼玉県は利根川、荒川、多摩川などに囲まれた肥沃な関東平野を有する武蔵国であった。鎌倉時代に源頼朝の下にはせ参じた畠山重忠・河越重頼・江戸重頼ら武蔵武士が活躍するようになり、武蔵国はその武蔵武士が居住した館がいたるところに点在していった。
 室町の世には信濃や上野から鎌倉への通過点として度々激戦が繰り広げられ、その後南北朝の世では、古河公方と山内上杉・扇谷上杉氏らと激しい合戦が展開されることになる。この時に築城されたのが深谷城・河越城・岩槻城蕨城・松山城などである。当時は規模こそ小ぶりなれど自然地形を巧みに利用した縄張りのものが多かった。
 やがて戦国時代になり後北条氏が関東に台頭するようになり武蔵もその勢力圏内となった。北条氏はその後も支配圏を拡大していったが、天正十八年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めによって滅びの道をたどることになる。
 その後武蔵に入国したのが徳川家康である。家康により江戸城を本城とする武蔵は、天領、旗本領、藩領にそれぞれ三分割され分割統治が行われていった。伊奈忠次の陣屋もその一つである。
 明治維新を迎えるまで、川越岩槻の三城が存在していた。現在はわずかに川越御城の本丸御殿のみが現存しているに過ぎない。

【画像で選択する】 | 【地図で選択する】
           
武蔵 28城       【戻る】
  名称 読み 所在地 登城日 お奨め
大蔵館跡 おおくらやかた 比企郡嵐山町大蔵、大蔵神社 02.06.01 ★★
寿能城跡 じゅのうじょう さいたま市寿能2丁目、寿能公園 02.06.02 ★★
江ヶ崎城跡 えがさきじょう 蓮田市江ヶ崎 02.06.02 ★★
菅谷館跡 すがややかた 比企郡嵐山町菅谷 02.06.01 ★★★★
岩槻城跡 いわつきじょう 岩槻市太田ニ一、岩槻公園 02.06.02 ★★
伊奈氏屋敷跡 いなしやしき 北足立郡伊奈町字小室 02.06.02 ★★
土呂陣屋跡 とろじんや さいたま市土呂町 02.06.02 ★★
川越城跡 かわごえじょう 川越市郭町二丁目 11.05.09 ★★★
深谷城跡 ふかやじょう 深谷市、深谷城址公園 02.12.23 ★★
皿尾城跡 さらおじょう 行田市皿尾、久伊豆雷電社 03.01.25 ★★
忍城跡 おしじょう 行田市水堀公園、郷土博物館 03.01.25 ★★★
須賀城跡 すがじょう 行田市須賀 03.01.25
石田本陣跡 いしだほんじん 行田市渡柳、丸墓山古墳 03.01.25 ★★
平柳蔵人居館跡 ひらやなぎくらんどやかた 川口市元郷4−12、南平公民館元郷分館 03.02.19 ★★
蕨城跡 わらびじょう 蕨市中央4丁目、城址公園 03.02.19 ★★
赤山陣屋跡 あかやまじんや 川口市赤山 03.03.02 ★★★
大成館跡 おおなりやかた さいたま市大成町二丁目、普門院 03.03.02
真鳥山城跡 まとりやまじょう さいたま市西堀10丁目、不動尊 03.03.02 ★★
戸塚城跡 とづかじょう 川口市戸塚 03.03.02 ★★
鐘撞山城跡 かねつきやまじょう 加須市油井ヶ島 03.04.12 ★★
騎西城跡 きさいじょう 北埼玉郡騎西町根古屋 03.04.12 ★★
花崎城跡 はなさきじょう 加須市花崎 03.04.12 ★★
岡の城跡 おかのしろ 朝霞市岡、城山公園 03.07.29 ★★
鉢形城跡 はちがたじょう 大里郡寄居町大字鉢形 08.11.02 ★★★★
小倉城跡 おぐらじょう 比企郡ときがわ町大字田黒 08.11.02 ★★★
宇田家屋敷跡 うだけやしき 越谷市大成町6丁目 10.07.24
松山陣屋跡 まつやまじんや 東松山市松葉町1丁目 11.05.09 ★★
松山城跡 まつやまじょう 比企郡吉見町南吉見 11.05.09 ★★★★