![]() |
![]() |
![]() |
忍城跡 登城日:(2003.01.25) 所在地: 行田市水堀公園、郷土博物館 |
歴史 |
![]() 天正十八年(1590)、豊臣秀吉が小田原の北条氏を攻めた際に忍城城主である成田氏長は小田原城に籠城して北条氏に従った。そこに石田三成が軍勢を引き連れて、忍城を包囲した。三成は全長十四キロにも及ぶ堤防を築き、利根川・荒川の水を引き入れて水攻めを行ったのである。しかし城はこの水攻めではついに落城しなかった。そのことはやがて、城が浮くためであるという噂もささやかれ、それが「浮き城」という別名を冠するようになる。 ![]() 現在忍城の御三階櫓は昭和六十三年に再建され、郷土博物館となっている。
|
資料 |
私見 |
![]() さて、御三階櫓ですが、綺麗すぎますね。北側の水堀とセットにした構図で写真を撮るのはお約束だと思いますが、中に入って博物館を見学するまでの気にはなれませんでした。それよりも付近にはかつての城の縄張りがわかるように小さな石碑が点在しています。ほんとの三階櫓があった場所も水堀公園内にあることがわかりましたし、あちこちを散策してみるといった楽しみのほうがほんとの忍城攻めじゃないでしょうか、って思うんです。
|