皿尾城跡
登城日:(2003.01.25)
所在地: 行田市皿尾、久伊豆雷電社
【歴史】
|
【資料】
|
【私見】
歴史
伝承によれば
忍城
の成田長泰のおさえとして、永禄四年(1561)に上杉景虎が築城して家臣木戸監物入道玄斎に守らせたと言われているが、「埼玉の古城址」によると、天正十八年(1590)の石田光成の忍城攻めの際に陣城として利用されたとされている。
『埼玉の古城址』有峰書店新社刊参照
【戻る】
資料
私見
行田市はいいですね。市内を循環するバスやレンタサイクルが用意されており、それらは無料なんですから。私はJR高崎線「行田」駅でレンタサイクルを借り(3段変速)、行田市攻めを試んでみました。忍城を過ぎて北西方面へ約1キロほどでしょうか、田園地帯のなかにあって鬱蒼とした森に近づいていくとそこが久伊豆雷電社であり、又皿尾城跡なのでした。
隣接する皿尾農民センターの前に小さな城址碑があり、またその横には堀跡らしい水溝がありました。なんだか館跡のような雰囲気だなぁと感じましたが、これでもよく残っているほうですよね(^^;
【戻る】