HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

相良古城跡


登城日:(2006.11.11)
所在地: 牧之原市波津 、相良中学校辺り
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
相良中学校のグラウンドが相良古城の跡地とされている。  相良に館を構えたのは、藤原南家藤原遠江守為憲の後裔周頼が初めであり、以後相良氏と称するようになる。
 周頼の五代の孫頼景、その子長頼は源頼朝に従った。建久九年(1198)には肥後球磨の地頭職に補せられ、人吉に居城を構えるようになったのが、人吉城のはじまりとされている。
 天正四年(1576)に武田勝頼が高天神城に兵糧を入れる際の拠点として相良に城を築いたが、のちに徳川領となると、鷹狩りの際に使用する「相良御殿」として利用されていくようになる。

『日本城郭体系9』新人物往来社刊参照

【戻る】

資料
 

私見
資料館となっている場所も相良御殿が建っていたらしい  田沼意次がのちに城郭を築く以前の相良には、古くから城が作られていました。相良城の本丸跡にたつ資料館で頂いた資料によれば武田勝頼が築城した相良城(ここでは相良古城とさせていただきます。)が相良中学校のグラウンド辺りに建てたとあります。意次の相良城でさえ、ほとんど残っていませんので古城を偲ぶのは不可能ですが、それでも普段西日本のお城をまわっている私としては”武田”の名前が出てくるお城に触れられたことだけでうれしくなってきます。
【戻る】