![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
鳥羽山城跡登城日:(2008.08.30) 所在地: 浜松市天竜区二俣町二俣、鳥羽山公園 |
歴史 | ![]() ![]() 江戸前期の兵学者山鹿素行の著した「武家事記」の「三方ヶ原合戦図附総図」には二俣新城と記入されている。 天正三年(1575)徳川家康が武田軍の守る二俣城を攻略するとき鳥羽山に本陣をしき、天竜川の対岸和田島、二俣川の向う毘沙門堂に砦を置いて二俣城を包囲したことは世に知られている。 主郭の四囲の山腹、山麓には各種の遺構がある。土塁、石垣、門、井戸、建築跡、庭石のほか昭和五十年の発掘調査により、侍屋敷、家老屋敷、蔵屋敷、暗渠跡などが発見されている。 戦国時代の城館で庭園や泉水を伴うものは全国でもまれで、特に家老屋敷や蔵屋敷に遺存する岩盤利用の枯山水の鳥羽山城庭園は文化史上貴重な遺跡である。 『鳥羽山城跡案内板』より
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() ![]() ここは眼下に広がる眺望を楽しめる場所でもあります。城跡として、又付近の方々の憩いの場所として現在も機能を果たしていることがよくわかりました。ちょっと残念な状態ではありますが、こういうのも悪くないかな。
|