![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
光岡城跡登城日:(2012.05.04) 所在地: 宇佐市赤尾 |
歴史 | ![]() ![]() 種綱に対し大内氏に属する土井城佐野親重は、時枝城の時枝平大夫と共に赤尾鎮房の四十九日の法要を狙って光岡城を襲撃。一族、家臣らが打ち取られる中城主赤尾統秀の次男行種は、大友館に逃れ、一命を取り留めた。 『日本城郭体系』新人物往来社刊参照
|
資料 |
【地図を表示する】
|
私見 | ![]() 光岡城まではかなり遠いところから道路に方向を示す案内が設置されていますので、それにしたがっていけば辿りつけると思います。比高50メートルほどの小高い山の道をまっすぐに上りつめたところに駐車場があり、車を降りたすぐ目の前には土塁や横堀が見えていました!一気に駆け上がるとほぼ全容が見て取れるようになります。城は大きな郭の周囲を土塁が囲い、外側を横堀と土塁がめぐらされています。隅には櫓台状になっているところもあります。まったくチェックしてなかったのですが、ここはいいですねぇ・・。虎口や土橋状のものとか、どこまでが往時の遺構なのかなと少し近年の整備・復元工事という改変を疑ってしまうほどですが、機会があれば発掘調査資料も見てみたいなと思います。
|