![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
市場城跡登城日:(2007.04.08) 所在地: 倉吉市小鴨 |
歴史 | ![]() 天正十年(1582)五月、吉川軍に攻められて落城し、本城の岩倉城と共に廃城となった。(伯耆民談記による) 文政元年(1818)鳥取藩が調査して作成した古図が残っている。 『市場城跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() 車をとめ改めて案内板の文章に目を通します。岩倉城の出城というのはわかりましたが、その横に書かれた古図の見取り図がまったく何が書かれているのかわかりませんでした。江戸時代に鳥取藩がこの城跡を調査して書いたものだということですが・・・普段目にしている縄張り図とは雲泥の差ですね(笑)。 さて城域には東側から踏み込むことになります。その前に右手に土塁があり、どうも空堀が間にあるようだと気が付きます。こんな平坦な田圃が広がる中でしかもほぼ高さが同じだということにどうも違和感があります。 郭にあがると、二段の段差をもつ畑地となっていました。どうやら三方を土塁が囲んでいるようですね。そしてその外側には空堀が・・って書くとすごい遺構が残る城跡なんですが、きっと案内板がなければ見過ごしてしまいそうです。
|