![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
飾磨砲台跡登城日:(2005.12.24) 所在地: 姫路市飾磨区須加 |
歴史 | ![]() 当地に砲台が築かれたのは文久三年(1863)とされており、勝海舟が摂津に派遣され西宮、今津などの砲台建造と同時期である。姫路藩でも同様に沿岸警備の為、飾磨の他にも福泊、荒井、古宮 に砲台を配置した。 飾磨には荻野流ニ門、西洋流ニ門の計四門の砲台が設置され、南部には1メートルほどの土塁が半円を描くように巡らされていたようである。 『日本城郭体系12』新人物往来社刊参照
|
資料 |
私見 | ![]() ![]() 祭りにも”台場”が残る当地は歴史ある港に相応しい重みが感じられる気がします。ただ車を駐車させる場所を考えるのが難しい(って南側にある有料駐車場がありますが)ですね。こんどはここから家島へ渡ってみたいなぁと思ってます。
|