![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
生石砲台(台場)跡登城日:(2006.01.29) 所在地: 洲本市由良町由良 |
歴史 | ![]() 由良地区では高崎、六本松(オランダ)、生石、そして丸山台場がそれぞれ築造され、明石海峡に面する岩屋地区では松帆台場を中心に龍松、拂川、古城、長谷川、石屋神社境内などに6箇所の台場を構築した。また、洲本地区にも霞台場、炬口台場が築造された。生石台場が築造されたのは文久三年(1863)である。 『淡路洲本城』城郭談話会刊参照
|
資料 |
私見 | ![]() ![]() この日は天気がよく海草やあさり(解禁前^^;)を採る方も見られました。ここに台場跡(砲台跡)があると知らずに来たとしてもたぶん見落としてしまいそうな状態ではありますが、今後もずっと残っていきそうな状態でした。せめて案内板でもあればいいんですけどねぇ。 西側の山上には戦時中に要塞とされた跡が残っていました。レンガ造りのアーチや横堀や腰郭状の遺構も見られますがさすがにこれは城めぐでは取り上げないことにします。(^^;
|