![]() |
![]() |
Check
![]() |
![]() |
弁天山台場跡登城日:(2006.07.30) 所在地: 小松島市金磯町 |
歴史 | ![]() ![]() 『弁天山台場跡案内板』より
|
資料 |
私見 | ![]() ![]() 大きな石碑と謎の石像が少し胡散臭さ(笑)を感じてしまいますが、案内板の絵図で見るとなかなか見事な台場だったように見えます。弁天山台場に設置された八門の砲台とは、十八斤同砲が二門、二十四長迦灼砲(24ポンド長砲身カノン砲)、十二斤同砲、十二斤短迦灼砲(12ポンド短砲身カノン砲)、六斤長迦灼砲、六斤短迦灼砲、二十栂忽砲(20ゾイムホウィッツル砲)各一門となっていました。(『城郭・陣屋・台場・要害事典』東京堂出版)全然イメージできないのがつらいですが・・・。 案内板脇の石段を上りつめると小さな展望公園のようになっているところに出ます。段差があるのが胸壁(玉除土塁)の一部ということなんでしょうか。独特の雰囲気が残っているもののなにか「惜しい」と感じてしまう自分でもよくわからない台場跡となりました。
|