HOMEへ  
   

徳島県のお城

徳島城跡にて
 徳島県は阿波と呼ばれ、鎌倉時代には細川一族が秋月城を居城として「四国幕府」を開き、統治していた。やがて政治の中心は勝端城となり阿波の守護所となった。
 応仁の乱(1467)以後、細川一族が衰退していくなかで三好長慶が台頭してくるようになった。
 本能寺の変(1582)で、織田信長が没したのを機に土佐の長宗我部元親が阿波に攻め入り、ついに阿波を制圧することになった。
 天正十三年には羽柴秀吉の四国征伐が始まり、元親は土佐一国領有を条件に羽柴勢に阿波を引き渡し、かわりに阿波に入ったのは蜂須賀家政であった。家政はまず一宮城に入城したが、後に徳島城を築城した。
 以後、明治維新まで阿波は蜂須賀一族の統治下に置かれつづけた。

 城の現存状態は他府県に比べて非常に劣悪である。遺構が認められるのは徳島城と一宮城くらいで現在の城跡を探すのは苦労する。

【画像で選択する】 | 【地図で選択する】
           
阿波 22城       【戻る】
  名称 読み 所在地 登城日 お奨め
岡崎城跡 おかざきじょう 鳴門市撫養町妙見山 01.02.10 ★★★
今切城跡 いまぎれじょう 徳島市春日町 01.02.10
徳命城跡 とくめいじょう 板野郡藍住町徳命、千光寺 01.02.10
住吉城跡 すみよしじょう 板野郡藍住町住吉、住吉神社 01.02.10
勝瑞城跡 しょうずいじょう 板野郡藍住町勝瑞、見性寺 01.02.10 ★★★
蔵本城跡 くらもとじょう 徳島市蔵本元町2丁目 01.02.10
徳島城跡 とくしまじょう 徳島市徳島町城内 08.07.26 ★★★
姫田城跡 ひめだじょう 鳴門市大麻町姫田字大森、葛城神社 01.02.10
夷山城跡 えびすやまじょう 徳島市八万町夷山 01.02.11
一宮城跡 いちのみやじょう 徳島市一宮町 01.02.11 ★★★
秋月城跡 あきづきじょう 土成町秋月 01.02.11
西条東城跡 さいじょうひがしじょう 板野郡吉野町西条 01.02.11
川島城跡 かわしまじょう 麻植郡川島町大字川島193番地 01.02.11 ★★
内原城跡 うちばらじょう 麻植郡鴨島町内原 01.02.11
立江城跡 たつえじょう 小松島市立江清水、秋葉神社 01.02.11
今津城跡 いまづじょう 阿南市那賀川町今津浦 06.07.30 ★★
勝瑞館跡 しょうずいやかた 板野郡藍住町勝瑞字東勝地 06.07.30 ★★
弁天山台場跡 べんてんやまだいば 小松島市金磯町 06.07.30 ★★
津田台場跡 つだだいば 徳島市津田町2丁目、津田砲台史跡公園 08.07.26 ★★
沖洲台場跡 おきのすだいば 徳島市南沖洲 08.07.26
重清城跡 しげきよじょう 美馬市美馬町 08.07.26 ★★
大西城跡 おおにしじょう 三好市池田町ウヱノ 08.07.26 ★★
          【戻る】