HOMEへ  
   

高知県のお城

高知城にて
 高知県は土佐と呼ばれ、その約八割が山地という僻遠な地である。土佐の統治は守護があたっていたが、大半は京にいたまま守護代がかわりに政務についていた。が、その守護代の活動よりも地頭の活動がめざましいのがこの地の特徴である。香宗我部、深淵、秦(後の長宗我部)や、安芸氏、津野氏などである。それら諸氏は次第に力をつけ防衛拠点として居館を城郭として形成していったのである。
 諸氏のなかで土佐統一の偉業をなしとげたのは長宗我部元親であった。実に天正三年(1570)であった。その当時居城としていたのは岡豊城であったが、生産地帯であった大高坂城に居を移した。が、水害のためこんどは浦戸城に再度居を移した。
 その後元親の後を継いだ盛親は、関ヶ原の合戦の西軍についたこと、兄津和野親忠を殺したことなどの咎により国を没収、長宗我部の歴史は幕を閉じた。
 やがて山内一豊が遠州掛川から入国し、慶長八年(1603)、大高坂城の跡地に高知城を築城した。その後明治維新まで山内氏の支配が続いた。

【画像で選択する】 | 【地図で選択する】
           
土佐 9城       【戻る】
  名称 読み 所在地 登城日 お奨め
浦戸城跡 うらどじょう 高知市浦戸 08.07.28 ★★
高知城 こうちじょう 高知市丸の内 08.07.27 ★★★★
岡豊城跡 おこうじょう 南国市岡豊 99.07.25 ★★
浦戸台場跡 うらどだいば 高知市浦戸 08.07.27 ★★
種崎城跡 たねざきじょう 南国市種崎 08.07.27
須崎台場跡 すざきだいば 須崎市中町2丁目、西浜公園 08.07.26 ★★★
蓮池城跡 はすいけじょう 土佐市蓮池、城山公園 08.07.26 ★★
宿毛城跡 すくもじょう 宿毛市中央2丁目、石槌神社 12.05.05 ★★
栗本城跡 くりもとじょう 四万十市赤松町 12.06.06 ★★
          【戻る】